資源簡(jiǎn)介 瀘縣四中高2021級(jí)高三上學(xué)期期末考試日語(yǔ)試題第一部分 聽(tīng)力(共兩節(jié),滿分30分)做題時(shí),先將答案標(biāo)在試卷上。錄音內(nèi)容結(jié)束后,你將有兩分鐘的時(shí)間將試卷上的答案轉(zhuǎn)涂到答題卡上。第一節(jié)(共7小題;每小題2分,滿分14分)聽(tīng)下面7段錄音,每段錄音后有1個(gè)小題,從題中所給的A、B、C三個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。聽(tīng)完每段錄音后,你都有10秒鐘的時(shí)間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。1.男の人はこれから誰(shuí)に相談しますか。A.父 B.先輩 C.先生2.男の人はこれから、まず何をしますか。A.トマトを洗います B.トマトを切ります C.牛肉を取り出します3.今日はどんな天気ですか。A.雨 B.雪 C.晴れ4.男の人は午後どこに行きますか。A.公園 B.スーパー C.會(huì)社5.女の人はこの後何をしますか。A.晩ご飯を食べる B.店でお弁當(dāng)を買う C.切符を買う6.男の人はいつお醫(yī)者さんのところへ行きますか。A.日曜日の午後4時(shí) B.木曜日の午後4時(shí) C.木曜日の午後4時(shí)半7.誰(shuí)が全國(guó)大會(huì)に出ますか。A.女の人 B.男の人 C.田中君第二節(jié)(共8小題;每小題2分,滿分16分)聽(tīng)下面4段錄音,每段錄音后有2個(gè)小題,從題中所給的A、B、C三個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。聽(tīng)每段錄音前,你將有時(shí)間閱讀各個(gè)小題,每小題5秒鐘;聽(tīng)完后,各小題將給出5秒鐘的作答時(shí)間。每段錄音讀兩遍。8.二人は何を見(jiàn)ていますか。A.電話番號(hào) B.周辺の地図 C.パン屋の看板9.二人はこれから何をしますか。A.家へ帰る B.パン屋でパンを買う C.美容院に戻る10.男の人は、何人弟がいますか。A.2人 B.3人 C.5人11.女のは、何人妹がいますか。A.3人 B.4人 C.6人12.女の人はこれから何をしますか。A.資料をコピーする。 B.會(huì)議に參加する。 C.書(shū)類を?qū)盲堡搿?br/>13.誰(shuí)が資料をコピーしますか。A.?dāng)盘伽丹?B.男の人 C.高橋さん14.男の人はどうして料理を作るようになりましたかA.奧さんが忙しいからです。 B.奧さんの料理がまずいからです。 C.奧さんが喜びますから。15.男の人は子供の時(shí)何が嫌いでしたか。A.野菜 B.甘いもの C.辛いもの第二部分 日語(yǔ)知識(shí)運(yùn)用(共40小題;每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng),并在答題卡上將該項(xiàng)涂黑。16.甲:昨日 のレストランに行きましたか。乙:學(xué)校の近くのレストランです。A.どこ B.どの C.どれ17.友達(dá)の山田さんがこちらに向かって歩いて 。A.いた B.いった C.しまった D.きた18.友達(dá)が入り口の所で待っています。A.いりくち B.いりこう C.いりぐち D.いりごう19.李さん:「それは張さんの本ですか。」張さん:「 ですか。」李さん:「その本です。」A.あの B.何 C.どの D.どれ20.英子:あのう、すみません。この近くに本屋がありますか。李佳: 。A.ええ、ありません B.ええ、ありますよC.いいえ、あります D.ええ、そうです21.雨が でしょう。A.降る B.降りる C.降ります D.降って22.自らやってみないと、その___がわからない。もっと頑張らなくちゃ。A.大変な B.大変さ C.大変で D.大変に23.ご飯を食べた後 テレビを見(jiàn)ます。A.の B.と C.で D.が24.うっかりしたせいで、買ったばかりのiPhone14を無(wú)くして 。A.きた B.おいた C.しまった D.みた25.契約書(shū)の內(nèi)容を部長(zhǎng)に 、直接にサインしても大丈夫かな。A.報(bào)告しなくて B.報(bào)告しなかったりC.報(bào)告しないと D.報(bào)告しないで26.歯醫(yī)者: 口を開(kāi)けてください。 A.大きく B.大きい C.大きさ D.大きくて27.パンダを乗せた飛行機(jī)が西の空へ飛んで___。A.くる B.みる C.ある D.いった28.今朝學(xué)校に來(lái)る時(shí)、もう少しで車にひかれて( )ところでした。A.おく B.しまう C.いる D.みる29.この町はくるまがおおくて、危ないです。A.あぶない B.あやない C.いけない D.すくない30.ご飯を 、音楽を聞く習(xí)慣があります。A.食べながら B.食べてからC.食べたり D.食べない31.大阪は京都と違って、あまり 。A.靜かない B.靜かくない C.靜かはない D.靜かじゃない32.子どものとき、わたしは母 庭のそうじをさせられました。A.に B.が C.から D.も33.星がたくさん見(jiàn)えますね。明日はいい天気 です。A.よう B.なよう C.だよう D.のよう34.昨日、8時(shí)______起きて、出かけました。A.で B.の C.ごろ D.ぐらい35.プールでは寫(xiě)真を いけません。A.撮って B.撮ってもC.撮らなければ D.撮っては36.地球溫暖化が進(jìn)み、ますます暑くなって 。A.みる B.おく C.いる D.いく37.この子は赤ん坊のときから病気 だった。A.にくい B.つらい C.がち D.ずっ38.先週、私は好きな車を 買いました。A.1 臺(tái) B.1 輌 C.1 枚 D.1 冊(cè)39.軽いので 、このつくえは運(yùn)び です。A.やすい B.にくい C.だす D.始める40.和食 美容にも健康にもいい食事はないと言われています。A.こそ B.さえ C.ほど D.だけ41.お客さま、ただいま學(xué)校を 。こちらへどうぞ。A.ご案內(nèi)申し上げます B.ご案內(nèi)になりますC.ご案內(nèi)いただきます D.ご案內(nèi)ください42.自分の 一面を知ることは、自身の成長(zhǎng)につながっています。A.しずかで B.ゆたかの C.あらたな D.にぎやか43.通勤 2 時(shí)間もかかるんですか。大変ですね。A.で B.に C.の D.を44.甲「あれ、花村さん、今日は ですか。」乙「ちょっと風(fēng)邪気味なんです。」A.どうした B.どうしたん C.どこ D.なにがある45.このペンは書(shū)き ので、買う人が多いです。A.にくい B.やすい C.たい D.ほしい46.私はいつも家へ 、すぐテレビをつけます。A.帰ると B.帰るなら C.帰れば D.帰ったら47.心配や問(wèn)題のない人生なんて でしょう。A.ありえない B.きよらか C.たしか D.くるしい48.___________パソコンは社長(zhǎng)のです。A.これ B.この C.どれ D.なんの49.お母さんは若いときは數(shù)學(xué)先生に 。A.なりそうです B.なりそうでしたC.なりたかったそうです D.なりたいそうでした50.最新発売の攜帯電話を買う 、私は朝から夜までアルバイトをします。A.たら B.たり C.ために D.だけ51.この小説は漢字ばかりで、一年生のわたしにはとても のです。A.読まない B.読めない C.読まれない D.読ませない52.?dāng)y帯でドラマを見(jiàn)ながら、運(yùn)転する 。危ないから。A.な B.ね C.よ D.か53.早く寢る だったが、漫畫(huà)が面白くて、つい12時(shí)まで見(jiàn)てしまいました。A.ところ B.とおり C.つもり D.おかげ54.荷物が家に屆いた 電話で確かめました。A.とおりに B.かわりに C.かどうか D.ところ55.十五夜というのは、満月の出る夜の だ。A.もの B.こと C.ところ D.わけ第三部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)閱讀系列短文,從A、B、C、D四個(gè)選項(xiàng)中選出符合文章內(nèi)容的最佳選項(xiàng),并在答題卡上將該項(xiàng)涂黑。(一)久留米市の公共施設(shè)のご案內(nèi)①久留米スタジアムサッカーのワールドカップが行われた國(guó)內(nèi)最大のサッカー競(jìng)技場(chǎng)。試合がない休日は、さまざまなイべントがあり、家族で楽しむことができる。足 東久留米駅から徒歩15分 ¥入場(chǎng)料850円(6歳以下 無(wú)料)②中央公園大人向けのトレーニング(訓(xùn)練)施設(shè)。場(chǎng)內(nèi)には一周2000メートルのコースがあり、ジョギング、サイクリング(騎單車)ができる。足 公園前駅から徒歩5分 ¥入園料800円③久留米動(dòng)物園38,000平方メートルの広い園內(nèi)に、ニホンザル、ヒツジなど50種類の動(dòng)物を見(jiàn)ることができる。足 東久留米駅から徒歩8分¥入園料600円(6歳以下4歳まで半額、4歳以下無(wú)料)④久留米公園5つのプールのほか、ミニチュアゴルフ(小型高爾夫)や釣り場(chǎng)もあり、家族で一年中楽しむことができる。足森下駅より直通バス「久留米公園」で下車すぐ¥入園料700円(小學(xué)生400円、6歳以下300円)56.李さん(30歳)、息子さん(3歳)と娘さん(7歳)一緒に久留米スタジアムへ行けば、入場(chǎng)料はいくらか。A.850円 B.1700円 C.2550円 D.1600円57.ミラーさんは水泳に行きたいですが、どこがいいか。A.① B.② C.③ D.④58.電車またはバスを降りてから歩いて10分以內(nèi)で行けるところで、子どもと一緒に楽しむことができるところはどこか。A.①と② B.①と③ C.③と④ D.①と④59.山田さんと奧さんはどこで走ることができるか。A.① B.② C.③ D.④60.ニックさんは奧さん、子ども(4歳)とどこかへ出かければ、一番安い料金で入ることができるところはどこか。A.① B.② C.③ D.④(二)お盆になると、各地で盆踴りが行なわれます。今までは盆踴りには少し顔を出すほどでした。今年は盆踴り大會(huì)の擔(dān)當(dāng)が回ってきたので、準(zhǔn)備から後片付けまで參加しました。私が住む地域は、新しい住宅地のため、近所の人たちとの付き合いはあいさつ程度で、ほとんど知らない人ばかりです。男性の近所付き合いなんてこんなものだろうと、これまでは、近所や地域のことに関心が薄かったと思います。( ア )、自然災(zāi)害の時(shí)などには、地域社會(huì)の助け合いが重要になります。盆踴り大會(huì)で走り回る小さな子供を見(jiàn)ながら、會(huì)社や家庭のことだけでなく、地域にも、もっと目を向けなくてはいけないと思います。今回の盆踴り大會(huì)への參加をきっかけに、今後は近所の人たちとも、これまで以上に話をして、顔も覚えていこうと思いました。61.「ほとんど知らない人ばかりです」とあるが、それはなぜですか。A.盆踴りの時(shí)に、各地から集まってきた人が多いからB.私はほとんど盆踴りに參加しなかったからC.私が住んでいる所は新しい住宅地だからD.近所や地域の人が多いから62.文中の( ア )には、入れるのは次のどれか。A.しかし B.また C.つまり D.なぜなら63.「盆踴り」に參加して得たものは何ですか。A.行事の楽しさを知ったことB.子供の笑顔に出會(huì)ったことC.近所付き合いの大切さに気付いたことD.地域の人が多いのを知ったこと64.筆者のこれまでの地域に対する態(tài)度と合っていないのはどれですか。A.あいさつをする程度だB.行事にあまり參加しなかったC.あまり関心がなかったD.近所の人たちの顔と名前を知っていた65.地域の活動(dòng)はどういうことに役立ちますか。A.自然災(zāi)害の時(shí) B.子供の安全C.家族の健康 D.地域の経済(三)大人がすると簡(jiǎn)単な片づけも、子どもにとっては意外と重労働。たとえば、絵本は左右の本を手で押さえながらその隙間に本を入れる技術(shù)が必要だったり、おもちゃ箱はフタ(蓋子)を開(kāi)けるだけでも一苦労で、それだけで時(shí)間がかかったりします。大人ならすぐにできるおもちゃの分類も、子どもは毎回立ち止まり、思考回路を張り巡らせます。片付けは子どもには大人の想像以上に頭も體も使う大変な作業(yè)で、「お片付け」と言われると、その「大変さ」がまず頭に思い浮かんでしまうのです。部屋が散らかったままも困るし、ついついお母さんが全部片付けてしまう…という家庭は案外多いものです。でもそれが続いてしまうと、片づけはお母さんがやるもの、というクセがついてしまいます。(ア)、ますます自分で片付けられない。片付けようとしない子どもになってしまいます。「片付けなさい」と言われると、子どもは全部ひとりで片付けることを要求されているように思います。でも、お母さんもそこまでは求めていないはず。片付けようとする姿勢(shì)が見(jiàn)たいだけ…ですよね。たとえば「一つだけ片付けて」と言うと、子どもは噓のように片付けます。それを「今日は二つ」「今日は三つ」とゲームのように増やしていきましょう。この方法で、勝手に最後まで一人で片付けた子どももいます。66.文中の「子どもにとっては意外と重労働」の理由として正しいのはどれか。A.片づけは技術(shù)が必要だからB.片づけは時(shí)間がかかるので、子供はやりたがらないからC.おもちゃの分類などは誰(shuí)にとっても大変な作業(yè)だからD.片づけは頭も體も使うので、子供の能力では足りないから67.文中の(ア)に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。A.すると B.でも C.だって D.しかも68.文中の「そこ」は何を指しているか。A.お母さんと一緒に片づけること B.子供は噓を言うことC.子供は全部一人で片づけること D.子供はおもちゃ分類をすること69.文中の「この方法」はどのような方法か。A.毎回は一つだけ片づける方法 B.お母さんの片づけを見(jiàn)て習(xí)う方法C.自分一人で片づける方法 D.少しずつ増やしていく方法70.筆者は最も言いたいことはどれか。A.片づけは子供にとっては重労働だB.子供をひとりで片づけさせないでくださいC.子供を一つの作業(yè)をやらせたほうがいいD.徐々に子供の片づけの能力を伸ばしたほうがいい(四)北京に來(lái)る外國(guó)人観光客が、ぜひ食べてみたいものは何でしょうか。「宮廷料理」でしょうか。それとも「民族料理」でしょうか。初めての人にとっては、「地元の人も勧める、安くて美味しい、北京ならではのお店」に行ってみたいでしょう。しかし、この「3拍子」をかなえるのは、実は容易なことではありません。① 「家常菜」なら北京初心者の人にはまず間違いない店だと言えるでしょう。「家常菜」とは家庭料理のことです。どの店もたいてい行きやすい店ばかりで、いつ行っても大勢(shì)の人で混み合っています。喧騒の中で賑やかに本場(chǎng)の中國(guó)料理を楽しみたい人には、その醍醐味を② 味わえるところが多いです。「北京ダック」から「宮爆鶏丁」「木須肉」「南瓜餅」などいろいろ?yè)Bっています。一方、「家常菜」とは別に、もっと気楽に食べられる軽食があります。北京の「小吃」です。街のいたるところで口にすることができる昔ながらの北京の軽食は種類が豊富で味も様々です。これらの「小吃」は食材からも分かるように、もともと非常に庶民的な食べ物でした。」しかし、かつては一部を除いて、ほとんどが道端の露店で売られていた小吃ですが、最近では地価の高い「小吃街」に集中して移されることが多いため、不便になり、値段も高くなりました。 一般庶民にとっては、たまにしか味わうことができないものになりつつあるようです。中國(guó)料理にとって、軽食の庶民性は大事な要素であり、今後とも失われてはいけないもののように思います。71.① に入る言葉は次のどれですか。A.また B.そして C.では D.しかし72.筆者は、北京を初めて訪れる観光客に何を勧めていますか。A.宮廷料理 B.食べ物屋さん C.民族料理 D.家常菜73.② に入る言葉は次のどれですか。A.たっぷり B.ぴったり C.はっきり D.さっぱり74.「小吃」の特徴ではないのはどれですか。A.「小吃」はもともと非常に庶民的な食べ物でした。B.「小吃」の材料は安くて、味も良かったです。C.「小吃」を食べるのは本場(chǎng)の中華料理を楽しむことができます。D.「小吃」は最近、地価の高い「小吃街」に移されることが多いです。75.文章の內(nèi)容に合っていないものはどれですか。A.「家常菜」の店はいつも大勢(shì)の人で混み合っています。B.北京の「小吃」は種類が豊富で味も様々です。C.筆者は軽食の庶民性を守るべきだと思っています。D.最近、家庭料理の値段が高くなりました。第四部分 寫(xiě)作(滿分30分)76.隨著移動(dòng)互聯(lián)網(wǎng)的快速發(fā)展,智能手機(jī)已經(jīng)成為人們生活中不可或缺的重要工具。智能手機(jī)在給我們的生活帶來(lái)便利的同時(shí),也引起了一些不容忽視的社會(huì)問(wèn)題。請(qǐng)根據(jù)下面的寫(xiě)作要點(diǎn),以「スマートフォンとわたしたちの生活」為題,寫(xiě)一篇短文。寫(xiě)作要點(diǎn):1.簡(jiǎn)單介紹如今智能手機(jī)的使用狀況2.列舉事例,具體說(shuō)明智能手機(jī)給人們生活帶來(lái)的利弊3.闡述自己如何看待智能手機(jī)的使用寫(xiě)作要求:1.字?jǐn)?shù)為300-350字2.格式正確,書(shū)寫(xiě)清楚3.使用「です ます」體瀘縣一中高2021級(jí)高三上學(xué)期期末考試日語(yǔ)試題參考答案一.聽(tīng)力部分1.C 2.A 3.B 4.C 5.C 6.C 7.C 8.B 9.C 10.A 11.B12.C 13.A 14.C 15.A第二部分 日語(yǔ)知識(shí)運(yùn)用16.A 17.D 18.C 19.D 20.B 21.A 22.B 23.C 24.C 25.D26.A 27.D 28.B 29.A 30.A 31.D 32.A 33.D 34.C 35.D36.D 37.C 38.A 39.A 40.C 41.A 42.C 43.B 44.B 45.B46.A 47.A 48.B 49.C 50.C 51.B 52.A 53.C 54.C 55.B第三部分 閱讀理解56.B 57.D 58.C 59.B 60.C 61.C 62.A 63.C 64.D 65.A66.D 67.A 68.C 69.D 70.D 71.C 72.D 73.A 74.C 75.D第四部分 寫(xiě)作76.スマートフォンとわたしたちの生活インターネット技術(shù)の発達(dá)とともに、スマートフォンはわたしたちの生活になくてはならないものになりました。今では、小學(xué)生やお年寄りがスマートフォンを使うことは珍しくありません。スマートフォンは通話の道具だけではなく、タブレットとほとんど同じ機(jī)能を持っています。それによって、さまざまな情報(bào)が検索でき、暇つぶしに映畫(huà)やドラマなどを見(jiàn)たり、ゲームをしたりすることも可能です。また、ネットショッピングはもちろん、現(xiàn)金を持たなくても実店舗で買い物ができて、生活はとても便利になりました。その反面、長(zhǎng)時(shí)間使うと、目に悪いし、ネットゲームなどに夢(mèng)中になって時(shí)間を無(wú)駄にすることもあります。大変便利なスマートフォンですが、合理的な利用を心がけ、過(guò)度な依存を避けたいと思います。聽(tīng)力原文Text1:男:卒業(yè)したら、留學(xué)に行くか、父の店を手伝うか迷っているんだ。女:そう。中村先生には相談してみたの?男:いや、まだ。この間、吉村先輩に話したら、自分でよく考えてって言われて。女:やっぱり中村先生に相談したほうがいいと思うよ。男:うん、そうする。Text2:女:ちょっと手伝って、このトマトを洗ってね。男:うん。洗ってから、切ようか?女:それは私がやるから。それから、冷蔵庫(kù)の牛肉を取り出してね。男:うん、わかった。Text3:女:わあ、外真っ白だね。男:うん。ゆうべからずっと降ってるから。女:こんなの生まれて初めて見(jiàn)た。綺麗!Text4:女:王さん、どこかへ行くの?男:午前は暇なんで、公園に行こうかなと思って。女:私も公園へ遊びに行くんで、一緒に行きましょう。ついでに 何か買い物しない 男:午後は會(huì)社に行くんで、買い物はちょっと。Text5:女:お腹すいた。何か食べ物殘ってない 男:今 晩ご飯までまだ3時(shí)間あるんだけど、お弁當(dāng)はどう 女:お弁當(dāng)でもいいけど。でもさっき冷蔵庫(kù)にはなかったよ。男:昨日食べてしまったのを忘れていたよ。ごめん。お店に行ってくる。女:わざわざいいよ。これから駅まで切符を買いに行くから。我慢するわ。Text6:男:今度の日曜日の午後4時(shí)に予約した石原ですが、明日から一週間の出張に行くことになって、別の日にしたいんですが。女: はい、ちょっと調(diào)べますので、少々お待ちください。 來(lái)週の木曜の午後は來(lái)られますか?男:木曜は、午後4時(shí)半なら行けますが。女:木曜の4時(shí)から5時(shí)まで予約が入っておりますが、もし、いらっしゃいましたら、しばらくお待ちください。男:はい、大丈夫です。では、その時(shí)に行きます。Text7:女:卓球、お上手ですね。三試合とも勝ったんだって。男:いいえ、そうでもないんですよ。今日は田中くんに負(fù)けてしまった。悔しい。女:二番でもなかなか良い成績(jī)よ。偉いわ。男:一番になったら全國(guó)大會(huì)に出られるのに。僕、出たかった。女:全國(guó)大會(huì)ですか、それはすごい。Text8:男:あれ、このパン屋の隣が美術(shù)館のはずなんだけど。女:ちょっと見(jiàn)せて。私達(dá)が今ここで……。あ、ここ、違うパン屋よ。男:えー、近くにパン屋が二つもあるの?女:見(jiàn)て。さっき美容院のところを曲がったでしょう?これが間違いだったのよ。男:早く曲がり過(guò)ぎたんだ。女:もう一度戻って正しい道を行きましょう。男:そうだね。小さい美術(shù)館だから、見(jiàn)つかるか心配になってきたよ。女:はぁ、まったく頼りないわね。Text9:女:タムさん、兄弟はいますか。男:はい。弟が 2人、妹が 3人います。女:5人兄弟ですか。私と同じです。男:いいえ、僕もいますから、6人ですよ。女:ああ、そうですね。私は、妹が 4人いるんです。男:そうですか。Text10:男:高橋さん、この書(shū)類をヤマダ電機(jī)に屆けてくれない?女:あ、今部長(zhǎng)に頼まれて資料をコピーしていますが、2時(shí)の會(huì)議に使うものなので。男:そうか。じゃ、資料は斉藤さんにコピーしてもらおう。書(shū)類のほう、急いでね。女:はい、わかりました。Text11:男:結(jié)婚してから、すぐは毎日妻が食事を作ってくれていました。妻の料理は本當(dāng)においしいんです。でも、ある日僕が料理を作ったら、妻がとても喜んでくれたんです。それからは、時(shí)々作るようになりました。子供の時(shí)は、にんじんとかトマトとか野菜が大嫌いだったので、甘いものばかり食べていました。でも、今は甘いものより辛いものの方が好きです。野菜もよく食べます。答案第1頁(yè),共2頁(yè) 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源列表 聽(tīng)力.mp3 瀘縣四中高2021級(jí)高三上期期末考試日語(yǔ)試題.docx 瀘縣四中高2021級(jí)高三上期期末考試日語(yǔ)試題答案.docx 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)