資源簡介 第7課 三つの節約 手稿( 第7課時:読みましょう1-2)【教材課標表述】本課的主要是對環保節能知識的再次學習,主要圍繞在日本資源的短缺和人均資源的分配不足,特別是生活中的浪費現象,從而讓學生意識到人類的平均資源仍舊不足,因此樹立節約意識是每個公民應盡的義務。【學習目標】1、熟讀并翻譯本課的課文、加強單詞的鞏固。2、掌握本課出現的的語法。教學準備:PPT、視頻、導學提綱等。教學過程:教學環節 設計意圖 導學/補充內容 教師行為溫故導新 檢測學生對相關“舊知”的掌握情況 Vことがある 1.接續: Vた +ことがある說明:表示曾經有過某種經歷。 所描述的經歷是距離現在有一段時間的,不和「昨日」「さっき」等離現在非常近的時間詞一起使用。 回答疑問句:肯定 はい、あります 否定 いいえ、ありません 2..接續: V原 +ことがある說明:表示往往或有時做某事。 根據表達需要,「ことが」可以變為「ことは」「ことも」等形式 「ことが」后還可以插入表示次數的名詞或表示頻率的副詞等。「一度も/一回も~たことがない」 V中頓形+V続ける/にくい/やすい 1.接續:V中頓形+ やすい 表示; 容易做某事 2.接續:V中頓形+にくい 表示; 做某事較難 V 中頓形 +続ける 表示持續做某動作,或處于持續的狀態。 繼續某一動作、作用、狀態、自然現象、習慣等 意為;繼續 一直 來回巡視學生背誦 請請凄凄切切錢錢錢錢錢錢錢錢錢 狀態用筆思考 日本のエネルギーや食糧の無駄について調べて驚いた。 まず、スーパーなどでは、まだ食べられるのにごみになってしまう食べ物が毎日たくさんある。環境省は、2015年度に、食べられるのに無駄になった食べ物は約646萬トンだったと発表した。これは、國連が食糧不足に苦しむ國々に援助している食糧(320萬トン)の約2倍だ。 次に水だが、日本人1人あたりの水使用量は世界平均の約2倍だそうだ。雨が多い日本でも、水不足になる所がある。歯を磨く時、水をずっと流していたり、必要以上にお風呂で水を使ったりしていることもよくある。 それから、節電についても考えなければならない。わたしたちの生活は電気製品のおかげで便利になった。エアコンも普及し、お湯を沸かすのも料理を作るのも電気製品を使うようになった。しかし、ここにも電気の無駄遣いがある。電燈やテレビ、パソコンなど使用しない時も消さない人がいる。 食べ物や水、電気を節約するために、いろいろ工夫する必要がある。 根據本課音頻完成課文中填空。 翻譯下列句子。 1.まず、スーパーなどでは、まだ食べられるのにごみになってしまう食べ物が毎日たくさんある。 首先。在商場等地方,每天都有很多食物明明還能吃卻變成了垃圾。 2雨が多い日本でも、水不足になる所がある。 即使在多雨的日本,也有缺水的地方, 歯を磨く時、水をずっと流していたり、必要以上にお風呂で水を使ったりしていることもよくある。 經常刷牙的時候,一直讓水流著,或者使用過多的水泡澡等情況。 4.しかし、ここにも電気の無駄遣いがある。電燈やテレビ、パソコンなど使用しない時も消さない人がいる。 但是也有浪費電有些人即使不使用燈、電視、電腦等電器也不關閉電源。 可以結合書本、對本課的語法進行思考。 要求把會的先做出來、不會的進行標記。主動講解 1.2-3人一組,討論學案問題,修訂答案。 2討論 本課出現的でも,有哪些用法。 3.在書本上勾畫本課重點短語和語法。 螺旋復習、總結一些已學過的語法與本課時語法的異同點進行分析。雙師導學 副助詞「でも」:用于舉出極端事例,同時暗示其他普通情況更是如此。譯為“就連…也;哪怕…也”。 例:①そんなことは小さな子どもでもわか八る。(那樣的事連小孩子也明白。) 2.「なければならない」:為固定句型,譯為“…是必要的;必須…”。也可以說成「なくてはならない」「なければいけない」「なくてはいけない」,但是「なければならない」 「なくてはならない」多表示從社會常識和事情的性質來看,有那樣的義務和必要性。而「なければいけない」「なくてはいけない」多用于因個別事情產生的義務和必要的場合。 例: 今日中に本を返さなければならない。 3.「ようになる」:為固定句型。表示客觀敘述某種情況隨時間的推移,從來沒有過的狀態或沒有做過的事情變成了新的習慣。前接動詞的可能形或表示能力的動詞時,表示從“不會”到“會”。多用「ようになりましした」的形式。 例:日本へ來てから、自分で料理を作るようしじぶん りょう りつ<こなった “在學生爭論中講清讀解中出現的重點語法以及高考中容易出錯的知識點、也對用筆思考中一些易錯的語法,再次鞏固。聚焦核心 副助詞「でも」:用于舉出極端事例,同時暗示其他普通情況更是如此。譯為“就連…也;哪怕…也”。 「 なければならない」:為固定句型,譯為“…是必要的;必須…”。也可以說成「なくてはならない」「なければいけない」「なくてはいけない」,但是「なければならない」 「なくてはならない」多表示從社會常識和事情的性質來看,有那樣的義務和必要性。而「なければいけない」「なくてはいけない」多用于因個別事情產生的義務和必要的場合。 「ようになる」:為固定句型。表示客觀敘述某種情況隨時間的推移,從來沒有過的狀態或沒有做過的事情變成了新的習慣。前接動詞的可能形或表示能力的動詞時,表示從“不會”到“會”。多用「ようになりましした」的形式。 對考點重點語法再次講解、特別一些重點語法的運用不斷的強化強化反饋 1..おじいさんは水泳が好きで、冬__ 4每日泳ぎす。2011年高考非聽力卷 A.のに B.へも C.と D.でも 2.一日 早く日常が戾ることを願っている 2023高考卷 A.さえ B. でも C.だけ D.こそ 30.この階段教室は、一番後ろの席でもよく見える 設計されている。2009年高考卷 A.ほど B.ぐ`らい C.ように D.ために 32.コンサ一トのチケットを買う 朝6時から並んでいます。 A.ように B.ために C.ことに D.ところに 翻譯:為了買音樂會的門票,早上6點開始排隊。 21.お土産が早く屆く 、宅急便で送ったほうがいい。2017年浙江卷 A.と B.ように C.そうで D.ために 對舊題新知識訓練,增加對重點、難點、考點的鞏固板書設計課文講解語法重點1.副助詞「でも」:用于舉出極端事例,同時暗示其他普通情況更是如此。譯為“就連…也;哪怕…也”。2.「 なければならない」:為固定句型,譯為“…是必要的;必須…”。也可以說成「なくてはならない」「なければいけない」「なくてはいけない」,但是「なければならない」 「なくてはならない」多表示從社會常識和事情的性質來看,有那樣的義務和必要性。而「なければいけない」「なくてはいけない」多用于因個別事情產生的義務和必要的場合。「ようになる」:為固定句型。表示客觀敘述某種情況隨時間的推移,從來沒有過的狀態或沒有做過的事情變成了新的習慣。前接動詞的可能形或表示能力的動詞時,表示從“不會”到“會”。多用「ようになりましした」的形式。重點短語電気を節約する 節約用電 に苦しむ 因困難歯を磨く 刷牙 水をずっと流す 水一直流料理を作る 做飯 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫