資源簡介 高二日語第37課導學案優勝すれば、オリンピックに出場することができます。【學習目標】1.語 法:動詞的ば形(假定形)2.語 法:接續助詞“~なら”提示假定條件3.語 法:“~でも”用于舉出代表性例子4.語 法:“~とか~とか”用于列舉同類性質的例子【単 語】 ★★★序 重點單詞 (默寫) 詞性 中文釋義 拓展1 用事 (ようじ) 名詞 事情 ちょっと用事があるので、帰らなくてはならない。2 大會 (たいかい) 名詞 大會 オリンピック大會に出 (で)る。3 計畫 (けいかく) 名詞 計劃 を立 (た)てる。4 規則 (きそく) 名詞 規則 規則を守 (まも)る/破 (やぶ)る5 費用 (ひよう) 名詞 費用 両親が修學旅行 (しゅうがくりょこう)の費用を負擔 (ふたん)してくれた。6 塩 (しお) 名詞 鹽 :塩 (しお)、砂糖 (さとう)、醤油 (しょうゆ)、お酢 (す)、胡椒 (こしょう)7 メダル 名詞 獎牌,紀念章 彼はオリンピック大會で金 (きん)メダルを獲得 (かくとく)した。8 ソフト 名詞 軟件 ソフトの開発 (かいはつ)に勵 (はげ)む。9 川 (かわ) 名詞 河流 が街 (まち)の中心 (ちゅうしん)を流 (なが)れている。10 鉄道 (てつどう) 名詞 火車,鐵路 のため、鉄道 (てつどう)は不通 (ふつう)になっている。11 番號 (ばんごう) 名詞 號碼 山田さんの電話番號を教 (おし)えてくださいませんか。12 世界遺産 (せかいいさん) 名詞 世界遺產 が世界遺産 (せかいいさん)に登録 (とうろく)されました。13 える 自2 超過 コンサートの観客 (かんきゃく)は2000人を超 (こ)えた。14 する 他3 復習 れないうちに復習 (ふくしゅう)する。15 する 自3 成功 彼は才能 (さいのう)があるから、きっと成功するだろう。16 い 形1 弱,脆弱,柔弱 あの人は気 (き)が弱 (よわ)いのが欠點 (けってん)だ。17 しい 形1 嚴厲,嚴格 父は厳 (きび)しさの中 (なか)にも優 (やさ)しさがある。18 贅沢 (ぜいたく) 形2 奢侈 は贅沢 (ぜいたく)な暮 (く)らしをしている。19 こっそり 副詞 偷偷地,悄悄地 あいつらはこっそりと學校を抜 (ぬ)け出 (だ)した。20 さすが 副詞 不愧是,果然 さすがはきみだ。よくできた。21 に 副詞 實際上 使い方が分からないから、実際 (じっさい)に操作 (そうさ)してみた。【文 法】1. 動/形/名 ば形(假定形)釋義:表示假定條件時使用“ば形(又稱假定形)”,變形規則如下:詞類 例詞 規則 ば形一類動詞 言う “う段”詞尾變“え段”假名+ば 言えば行く 行けば打つ 打てば二類動詞 見る 去詞尾“る”+れば 見れば三類動詞 來る 來る→來(く)れば 來ればする する→すれば すれば形Ⅰ おいしい 去詞尾“い”+ければ おいしければ形Ⅱ 便利 詞干+なら(ば) 便利なら名詞 君 詞干+なら(ば) 君なら【練習】仿照例子進行練習[例1]行く→ 行けば (肯定)→ 行かない → 行かなければ(否定) ①買う ②待つ ③戻る ④死ぬ ⑤読む ⑥呼ぶ ⑦歩く ⑧泳ぐ ⑨話す ⑩食べる 寢る 説明する[例2]暑い→ 暑ければ(肯定)→ 暑くない → 暑くなければ(否定) ①いい ②ない ③重い ④悲しい[例3]元気→ 元気なら(肯定)→ 元気ではない→元気でないなら(否定) ①暇 ②簡単 ③先生 ④私2. 小句1ば、 小句2釋義:滿足前項(小句1)的條件,才能實現后項(小句2);中文意為“如果~,就~”。補充:“ば”表示“想要實現小句2,前提是小句1”,小句2是固定的目標,所以后項不能使用命令、希望、意志、請求等不確定語氣。但當假定內容為“狀態性動詞(ある、いる、わかる、できる)、形容詞、動詞否定、前后主語不一致”時則例外。例文:①先生に聞けば、分かりますよ。 ________________ ②大學入試に合格すれば、海外旅行に行くことができます。 ________________ ③わからないところがあれば、聞いてください。(狀態性動詞)________________④部屋がもう少し広ければ、いいのですが。 (形容詞) ________________ ⑤雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。(動詞否定)________________⑥君が行かなければ、僕も行かないつもりです。(主語不一致)________________【練習】 仿照例句,用“~ば”造句,并翻譯句子。[例1]洗います/きれいになります → 洗えば、きれいになります。急ぎません/遅れます → 急がなければ、遅れます。(1)見ます/欲しくなります (2)秋になります/涼しくなります(3)急ぎます/間に合うでしょう (4)一生懸命やります/成功するでしょう(5)質問がありません/これで終わります (6)練習しません/上手になりません(7)今すぐ始めません/間に合いません (8)規則を守りません/交通事故が起きます[例2]忙しいです/手伝いましょうか → 忙しければ、手伝いましょうか。安くないです/買いません → 安くなければ、買いません。(9)重いです/持ちましょうか (10)店のサービスが悪いです/行きません(11)暑いです/窓を開けてください (12)費用が高くないです/參加します(13)遠くないです/行きたいです (14)天気がよくないです/出かけません3. 小句1(簡體)なら、 小句2釋義:在對方所述內容的前提下,進行判斷、命令或給出建議;意為“要是~的話,那么~”。接續:動/形/名(簡體句)形Ⅱ /名(現在時)詞干例文: ①天安門へ行くなら、地下鉄が便利ですよ。 ________________②食べたくないなら、食べなくてもいいですよ。 ________________③荷物が重いなら、私が持ちましょう。 ________________④この本が好きなら、君にあげましょう。 ________________⑤A:王先生はどこですか。B:王先生なら、2階の教室ですよ。_______________【練習】仿照例句替換畫線部分進行練習,并翻譯句子。[例]あなたが行きます/わたしはここで待ちます→あなたが行くなら、わたしはここで待ちます。(1)パソコンで絵をかきます/このソフトがいいです →(2)あなたが行きません/わたしが行きます →(3)寒いです/窓を閉めてもいいですよ →(4)ラジオがうるさいです/ボリュームを下げましょうか →(5)明日暇です/いっしょに買い物に行きませんか →(6)日曜日です/時間があります →4.名詞でも (示例)釋義:“でも”可以用于提示極端例子(35課),也可以用于列舉代表性事項,意為“~之類的”;表示舉例提示,用一個事物指代同類所有的事物。句尾一般不使用過去式。例文: ①この常識は子供でも分かる。(極端舉例) ________________②コーヒーでも飲みませんか。 ________________③週末は郊外へでも行ってみようか。 ________________④先生にでも相談してみたらどうでしょうか。 ________________⑤夏休みの時、日本にでも行きたいです。 ________________5.名詞1/小句1 とか 名詞2/小句2 とか (舉例)釋義:表示從若干同類例子中舉出一到兩個,暗示還有其他,主要用于較隨意的口語;“~之類的”。例文: ①『原神』とか『崩壊3』とか、好きなゲームは多いです。_______________ ②機の上に本とかノートとか、いっぱい置いてあります。 _______________ ③休みの日は買い物するとか、部屋を片づけるとかして過ごす。_____________ ④週末には、音楽を聴くとか、本を読むとかしています。 _______________ 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫