資源簡介 瀘縣名校2023-2024學年高一上學期12月月考日語試題考試時間:120分鐘 試卷滿分:150分第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)第一節(共7小題;每小題2分,滿分14分)聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。1.女の子の乗るバスは何時に出発しますか。A.10時50分 B.11時 C.11時10分2.今「いま」何時ですか。A.1時10分です。「いちじじゅっぷん」B.7時10分です。「しちじじゅっぷん」C.8時10分です。「はちじじゅっぷん」3.鍵「かぎ」はどこですか。A.機の上です。 B.機の中です。 C.椅子の下です。4.女の人は明日の朝ご飯はなにですか。A.パン B.パンと卵 C.パンと卵と水5.男の人はノ——トを何冊買いますか。A.3冊 B.4冊 C.5冊6.男の人の將來の夢は何ですか。A.先生 B.警察 C.醫者7.二人は明日何をしますか。A.テニスをします。 B.宿題をします。 C.映畫を見ます。第二節(共8小題;每小題2分,滿分16分)聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。8.女の人は昨日どこへ行きましたか。A.図書館 B.デパート C.図書館とデパート9.男の人は昨日何をしましたか。A.駅へ行きました B.買い物に行きました C.本を読みました10.あそこに何がいますか。A.ネコ B.イヌ C.ネズミ11.ネコという動物の聲はどれですか。A.ニャーニャー B.ワンワン C.モウモウ12.2人は明日何時の映畫を見ますか。A.5時半ぐらい B.7時ぐらい C.8時ぐらい13.2人は明日どこで會いますか。A.映畫館 B.學校 C.レストラン14.清水さんは學校でいつも何時間ぐらい勉強しますか。A.1時間ぐらい B.2時間ぐらい C.5時間ぐらい15.清水さんはいつも何時に寢ますか。A.10時半ごろ B.11時半ごろ C.12時半ごろ第二部分 日語知識運用(共40小題;每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。16.「鈴木さんは( )人ですか。」「明るい人です。」A.どの B.どれ C.どちら D.どんな17.「孫さん、シャープペンシルを( )。」「いいですよ。どうぞ。」A.借りてください B.借りてもいいですかC.貸しましょう D.貸してもいいですか18.この本はどこで( )いますか。A.売る B.売った C.売っていて D.売って19.ちちはテレビ( )映畫を見ます。A.に B.が C.は D.で20.學生はちゃんと宿題を( )。A.してもいい B.てはいけないC.しなくてはいけない D.しなくてもいい21.私はジュースを( )。A.のみます B.ききます C.かいます D.はきます22.このカード( )バスに乗ることができます。A.で B.に C.を D.か23.—王さんは何人家族ですか。—四人( )家族です。(標讀音)A.よにん B.しにん C.しひと D.よんにん24.森さんはたまに會社の近くの居酒屋へ( )行きます。A.買いに B.食事を C.飲みに D.飲食を25.この店にはりんごがひとつしか( )A.います B.ありません C.いません D.あります26.「私は決して噓をつかなかった」と彼が言い( )から、私は彼のことを信じている。A.切った B.始めた C.出した D.つけた27.會議は何時に終わる( )知っていますか。A.が B.は C.か D.を28.大學( )卒業したら、大學院( )入ろうと思います。A.で を B.が を C.が に D.を に29.王さん、次の質問に( )なさい。A.答える B.答えろ C.答えて D.答え30.これ( )映畫を見に行きますから、一緒に行かない。A.まで B.では C.じゃ D.から31.( )人は( )ですか。A.その、何 B.それ、誰 C.その、誰 D.それ、何32.一日( )3時間ぐらい本を読みます。A.に B.か C.を D.で33.三田君が日本に帰る日、みんなで三田君を空港まで( )ました。A.込める B.屆き C.付き合い D.見送り34.作り立ての魚を貓にもって( )、困っています。A.いかれて B.おいて C.こられて D.しまって35.午後、この教室( )試験があるそうです。A.が B.で C.に D.を36.これは秘密ですから、ほかの人に( )ください。A.言あないで B.言あなく C.言わないで D.言わなく37.中學生の時に日本語を( )始めました。A.習い B.習う C.習って D.習え38.みんな試験準備( )忙しいのに、この3人はどこかへ遊びに行きました。A.と B.で C.に D.を39.體にいいから、野菜をたくさん( )。A.食べない B.食べないで C.食べなさい D.食べるな40.すみませんが、「雙人成行」の( )を教えてもいいですか。A.遊ぶ方 B.遊んで方 C.遊び方 D.遊ば方41.來週、日本( )行きます。A.に B.で C.と D.の42.作文を鉛筆( )書いてください。A.が B.の C.で D.に43.今とても疲れていて、眠いんです。( )、その話は後にしてくれませんか。A.だから B.また C.そして D.それに44.このままではいけないと( )、現狀を改善する勇気が出なくて困っている。A.知ってでも B.知っていながら C.知るまで D.知るほど45.きれい( )、私も一つ買いました。A.から B.だから C.ので D.たから46.A:お邪魔します。 B:( )。A.どうぞ B.ありがとう C.すみません D.おやすみ47.この秘密はだれにも( )。A.言わなければなりません B.言わないといけませんC.言わないでください D.言ってください48.スポーツは健康( )いいと思います。A.を B.が C.に D.で49.植樹祭の時、生徒たちは山に木が植えて( )。A.みます B.います C.あります D.しまいます50.洗濯機や炊飯器などがありますから、家事が( )なりました。A.簡単 B.簡単に C.簡単を D.簡単で51.明日は入學試験ですから、雨が( )學校へ行かなければ成りません。A.降ったら B.降れば C.降っても D.降らなくても52.雨が降りそう 、試合は中止します。A.だけど B.だけに C.なので D.なのに53.宿題をしなかったから、先生に( )しまった。A.怒られて B.怒らせて C.怒って D.怒らないで54.日本語を6年間勉強したけど、日本には一度も( )。A.行くことがある B.行くことがないC.行ったことがある D.行ったことがない55.プロ野球の放送( )を確かめます。A.スイッチ B.パーセント C.スケジュール D.ホームステイ第三部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)閱讀系列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)日本からのメ一ル日本語を勉強しているみなさんへはじめまして。ぼくは伊藤達郎と言います。東京にある私立大學の2年生です。出身地は四國で、家族は両親と二つ年下の妹です。専攻は経営學ですが、選択で中國語を勉強しています。高校時代、修學旅行で中國を訪れました。漢字の國――中國にとても興味があります。中國の映畫と歌も大好きです。ぼくは姜文と王菲のファンです。中國語の勉強を始めてから、映畫の臺詞や歌詞が少し分かるようになりました。新宿駅の近くに、中國語の歌が歌えるカラオケボックスがあります。時々歌いに行きます。秋の學園祭では、中國の歌を歌おうと思っています。ぼくの趣味はサッカ一です。大學のサッカ一部に入っています。ポジション(防守位置)はゴ一ルキ一パ一(守門員)です。勉強をしながら、アルバイトをしています。私立大學は學費が高いので、アパ一トの部屋代と食費は親の仕送り(生活費)に頼っていますが、小遣いは自分で稼がなければなりません。今週から秋の學期が始まりました。講義はそれほど負擔ではありません。しかし、演習は二つとっており、來月に発表が回ってくるので、今からその準備をしなければなりません。図書館で資料を調べるほか、関係の店へ実地調査に行く計畫です。今年の初めに、妹が大學を受験しました。4校受けて、最後の1校にやっと合格しました。中國の大學受験はどうでしょうか。勉強は忙しいでしょうか。ぼくは將來、貿易関係の會社に就職したいので、いつか中國の大學に留學できたらと思っています。今日メ一ルを送ったのは、日本語を勉強している中國の大學生と、友達になりたいと思ったからです。ぼくにメ一ルをください。必ず返事をします。メル友になれたらとてもうれしいです。10月 25日伊藤達郎56.筆者は何人家族ですか。A.3人家族 B.4人家族 C.5人家族 D.6人家族57.「その準備」はどんなことを指しますか。A.試験の準備 B.発表の準備 C.留學の準備 D.就職の準備58.筆者のメ一ルを送った目的は何ですか。A.友達を作るため B.自分をアピ一ルするためC.作文を練習するため D.仕事を探すため59.本文の內容と一致するものはどれですか。A.筆者はサッカ一部のメンバ一です。B.筆者は歌があまり好きではありません。C.筆者は公立大學の學生です。D.筆者はいま就職のために図書館で資料を調べています。60.筆者の妹について正しい説明はどれですか。A.今大學受験を受けています。 B.中國の大學で勉強しています。C.筆者より2つ年下です。 D.妹も私立大學の學生です。(二)先週の日曜日、友達の李さんと山田さんと山に登りました。土曜日に「あした、朝8時半に學校の前で待ち合わせをしましょう。」と約束しましたが、その日、道がとても込んでいて、わたしは20分遅れました。①と友達に言いました。9時半に山登りが始まりました。空気がきれいで、とてもいい天気でした。鳥がわたしたちの隣で歌を歌っていました。兎が車の中に隠れました。②、李さんは「あっ」と叫びました。そして、蟲の鳴き聲も聞こえました。2時間後、やっと頂上に著きました。頂上から見た景色はすばらしかったです。疲れましたが、とても楽しかったです。61.その日、わたしは何時に學校の前に著きましたか。A.8時10分にB.8時半にC.8時50分にD.9時半に62.文中の ① に入れるのに最も適當なものはどれですか。A.たいへんですねB.遅れてすみませんC.いやですD.ありがとうございます63.その日、わたしが遅れた原因は次のどれですか。A.道がとても込んでいたからですB.約束の時間を忘れたからですC.約束の場所を間違えたからですD.寢坊したからです64.文中の ② に入れるのに最も適當なものはどれですか。A.この時B.その時C.あの時D.どの時65.わたしたちは山に登る途中、何をしましたか。A.歌を歌っていましたB.兎を見て、「あっ」と叫びましたC.すばらしい景色を見ましたD.蟲の鳴き聲を聞きました(三)先週の金曜日は遅くまで仕事をしました。だから、 ①とても疲れました。仕事の後、 いつも自転車で帰りますが、 その日は電車に乗って帰りました。 家の近くの駅で降りました。 外は雨でしたが、 私は傘がありませんから、②困りました。駅の人が私を見て、「あの箱の中の傘を使ってください。 あれは『みんなの傘』です。 お金は要りません」と言いました。箱の中には傘が③( )ありました。私は、「えっ、いいんですか」と聞きました。駅の人は「はい、明日、あの箱に返してください」と言いました。私は「分かりました ありがとうございます」と言って、傘を使って帰りました。66.①「とても疲れました」とありますが、それはどうしてですか。A.自転車で帰りましたからB.遅くまで仕事をしましたからC.遅くまでお酒を飲みましたからD.仕事の後、 電車に乗って帰りましたから67.私は先週の金曜日、何で家に帰りましたか。A.歩いて帰りました。 B.電車で帰りました。C.自転車で帰りました。 D.地下鉄に乗って帰りました。68.②「困りました」とありますが、 中國語でどういう意味ですか。A.犯困 B.猶豫 C.難辦 D.疑惑69.③( )には何を入れますか。A.何本か B.何枚か C.何個か D.何冊か70.私は明日何をしますか。A.お金を箱の中に入れます。 B.傘を駅の人に渡します 。C.お金を駅の人に渡します。 D.傘を箱の中に入れます。(四)人間がこの地球の上で生き続けていくためには、どうしても自然の恵みに頼らなければなりません。私たちが毎日食べる物も、住んでいる家も、著る衣服も、皆自然から手に入れたものです。人間はその優れた技術を使って、自然から得た物を巧みに加工し、自分たちの生活を豊かにしています。人間にとって、自然は限りない資源の寶庫のようです。また、人間は宅地を作るために、山を切り崩して平地にしたり、交通を便利にするために、森を切り開いて道路を作ったりしています。あるいは、電気を起こすために、川の流れをせきとめて(堵住)ダムを建設したり、工業地帯にするために、海を埋め立てて陸地に変えたりしています。( ア )、人間はいろいろな方法で自然に手を加えているのです。このように、人間は自然が生み出す物を資源として利用する一方、自分たちに都合 のいいように、自然の姿を変えて生活しています。この地球上で、人間だけが、自然の資源を思うとおりに(按照)利用したり、自然を改造したりする知恵と力を備えた生物なのです。しかし、人間は地球上の生物の一員として、他の生物たちと共に生きているのです。そのため、私たちは思いのまま、自然の姿を変え、その資源を思うままに自分たちの物にしてはいけないのです。そうでなければ思いがけない災難が起こることになるでしょう。71.人間は生きていくには何に頼るか。A.自然の恵み B.水と空気 C.人間の恵み D.優れた技術72.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。A.つまり B.それに C.しかし D.または73.文中に「いろいろな方法」とあるが、その方法について正しくないものはどれか。A.海を埋めて工業地帯にする。B.山を崩して平らにする。C.森林を切り開いて宅地にする。D.川の流れをせきとめてダムを建設する。74.文章の內容と合っていないのはどれか。A.私が毎日食べている物は自然界から手に入れたのです。B.人間にとって、自然はあってもなくてもいいものです。C.人間と自然は切っても切れない関係です。D.地球上で人間は自然の一員として生きています。75.筆者が最も言いたいものはどれか。A.人間は賢くて、いろいろな方法で自然に手を加えている。B.自然が資源の寶庫のようで、人間はできるだけ自然資源を利用する。C.自然資源が有限だから、人間は自然資源を開発してはいけない。D.人間は勝手に自然を変えないで、自然を守らなければならない。第四部分 寫作(滿分30分)76.以「私の一日」為題簡單介紹自己的一天寫作要求:1.抄襲/使用單選, 閱讀句子直接判0分。2.一句話有兩個動詞的句子至少兩個。3.至少使一個形容(動)詞。4.使用「です ます」體。5.字數200-250。瀘縣名校2023-2024學年高一上學期12月月考日語試題答案一.聽力部分1-5:ABCCB 6-10:BCCBB 11-15:ABCCB第二部分 日語知識運用16-20:DBDDC 21-25:AAACB 26-30:ACDDD 31-35:CADAB36-40:CABCC 41-45:ACABB 46-50:ACCCB 51-55:CCADC第三部分 閱讀理解56-60:BBAAC 61-65:CBABD 66-70:BBCAD 71-75:AACBD第四部分 寫作76.私の一日先週の土曜日、友達と一緒にコンサートへ行きました。約束の時間は朝8時ですから、私は7時に起きました。8時に駅で友達と會って、新幹線で東京へ行きました。コンサートは5時に始まりますから、まず、晝ご飯を食べに行きました。晝ご飯はラーメン屋で食べました。とても美味しかったです。そして、まだ時間がありますから、図書館へ行きました。東京の図書館は大きくて、本が多いです。それから、四時半にコンサートの會場に行って、とても素晴らしいコンサートを見ました。コンサートが終わって、まっすぐ家へ帰りました。とても楽しい一日でした。聽力原文Text1:女:あのう、すみません。男:はい。女:駅に行くバスは何時に出発ですか。男:今からですと、11時10分前の出発となります。女:ああ、そうですか。どうもありがとうございました。Text2:男:女の人と男の人が話しています。今何時ですか。男:今何時ですか。女:7時10分です。男:7時10分ですね。ありがとう。男:今何時ですか。Text3:女:あっ、鍵がありませんね。男:機の上にありませんか?女:はい。ありません。男:あっ、あそこにあります。椅子の下に。Text4:男:明日の朝ごはんはどうしますか。女:そうですね。パンと卵をお願いします。男:飲み物は?女:あ、水だけでいいです。Text5:男:本屋へ行くんだけど、何か買い物ある?女:あ、なんとかってきてくれない。男:いいよ、何冊必要なの?女:四冊お願いね。Text6:男:將來何になりたいですか。女:そうですね、小さい時からずっと先生になりたいんです。男:偉いですね。僕は警察になるのが夢です。女:いいんじゃないんですか。私はときどき、自分がお醫者さんになった夢を見ますが…Text7:男:明日一緒にテニスをしませんか?女:テニスはあまりしませんが。男:そうですか。じゃ、映畫はどうですか。女:いいですね。Text8:男:山田さん、昨日どこかへ行きましたか?女:図書館へ行きました。男:駅のそばの図書館ですか。女:はい。男:僕は山川デパートへ行って買い物をしました。女:えっ。私も昨日の夜、山川デパートのレストランへ行きましたよ。男:そうですか。Text9:女:あそこに犬がいますね。男:ええ、私の犬です。Text10:男:あした、一緒に映畫を見に行きませんか。女:いいですよ。何時の映畫を見ましょうか。男:八時のはどうですか。女:ちょっと遅いですね。七時ぐらいがいいと思いますが。男:じゃあ、そうしましょう。五時半にいつものレストランで待っています。Text11:-清水さんは毎日朝6時ごろ起きます、朝ご飯はいつもパンです。學校で5時間勉強します。そして、家で1時間ぐらい宿題をします。テレビを2時間ぐらい見ます。時々新聞や雑誌を読みます。午後7時ごろ、晩ご飯を食べます。11時半ごろ寢ます。答案第1頁,共2頁 展開更多...... 收起↑ 資源列表 聽力.mp3 日語試題.docx 日語試題答案.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫