中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

2024屆浙江省杭州市高三上學期一模日語試題(含答案聽力)

資源下載
  1. 二一教育資源

2024屆浙江省杭州市高三上學期一模日語試題(含答案聽力)

資源簡介

2023 學年第一學期高三年級教學質量檢測
日語參考答案
第一部分:聽力(共 15 小題:每小題 2 分,滿分 30 分)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
C B A A B A C C B C C C B B C
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1分,滿分 40 分)
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
B A B D B A C A A B
26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
B D C D D B A B C C
36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
C B B C B A B B A C
46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
D A B A D A C B A D
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
A B A C D C D B A C
66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
C C A D C C B C D A
第四部分:寫作(滿分 30 分)
評分標準:
20-30:選題新穎,邏輯性強,語法規范。
10-19:選題準確,條理清楚,語法有部分錯誤。
1-9:選題一般,語法有較大錯誤。
シェアサイクル
シェアサイクルとは、攜帯で QR コードをスキャンするだけで乗ることができる自転車
で、「共有自転車」のことです。
現在、中國の各都市では數十萬臺以上のシェアサイクルが投入されて、人々に便利さを
提供しています。シェアサイクルの普及によって、人々の環境への関心も増えました。そ
して、シェアサイクルは體も鍛えられるし、時間も節約できるし、多くの人に愛用される
ようになりました。しかし、いろいろな社會問題も出てきました。例えば、勝手に駐輪す
ること、破壊されること、そして獨占されて「私用」されることなどです。
従って、人々には、自転車を共有し便利に使うためのマナーが求められています。みん
なが「人も私のために、私も人のために」という理念を持ち、互いに信頼関係を築くべき
だと思います。(339 字)
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
聽力原文:
1.
男:あ、松本さん、しばらくですね。
女:あ、李さん、お元気ですか。
男:ええ。ちょっとお茶でも飲みませんか。
女:いいですね。
2.
男:風邪ですね。2、3日ゆっくり休んだほうがいいですよ。
女:あ、はい。
男:3日間様子を見て、咳がまだ止まらないなら、また來てください。
女:はい。ありがとうございました。
男:では、お大事に。
3.
男:僕も何か持っていこうと思うんだけれど、何がいいかな。
女:果物か飲み物をお願い。
男:そうか。じゃ、飲み物を持っていこうか。
女:今のところ、ビールしかないけど。
男:なら、ジュースと水を持っていこうか。
女:じゃ、よろしく。
4.
女:たけし、早く起きなさい。學校に遅れるわよ。どうしてうちの子はみんな朝起き
ないんでしょう。
男:いやだなあ、お母さん。今日は日曜日だよ。
女:日曜日だったら、早く犬を散歩させて、えさをやりなさい。あら、このセーター、
こんなに汚して······
5.
女:すみません。文化センターまで、いくらですか。
男:200 円です。そこに入れてください。
女:ここですか。
男:あ、おつりがある時はこっちね。
女:わかりました。
男:おつり、忘れないで。
女:はい。ありがとうございます。
男:発車します。
6.
女:山田さんは毎朝早く起きますか。
男:1時間目に授業がある日は早く起きますが、ない日は 8時ごろ起きます。
女:早く起きる日は、何時ごろですか。
男:6時ごろです。女:夜は何時ごろ寢ますか。
男:早く寢る日も遅く寢る日もありますが、10 時ごろか 12 時ごろですね。
7.
女:このごろ、仕事どうですか。大変ですか。
男:いや、どうも暇ですね。
女:そうですか。でも、それもいいですね。本を読む時間がありますね。テレビを見
る時間も。
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
男:まあ、時間はありますが、でも、やっぱりね。
第二節
8.9.
男:今晩、何か予定が入ってる?
女:外回りが終わったら、會社には戻らずそのまま家に帰るつもりですよ。
男:そうなんだ。最近近くに新しい居酒屋ができたから今夜みんなで行こうと思った
んだけど······
女:いいですね。でも何時に終わるかわかりません。
男:わかったよ。じゃあ早めに終わったら連絡してくれる?
女:わかりました。でも、遅くなると思うので、今日は私に構わず、みなさんで行っ
てください。
10.11.
男:あーあ。疲れた。
女:あら、鈴木さん、どうしたの?
男:引っ越しの手伝い、田中先輩の。一緒に行ってくれって、佐藤に頼まれてね。
女:あれっ、佐藤君、彼女とデートしてたわよ。さっき。
男:えっ。あいつ、急用ができたから、1人で悪いけどって·····。
12.13
女:山田さんに電話した?
男:うん。
女:何だって?
男:急用ができたから、ちょっと遅れるって。待ってるって言ったんだけど、先に行
っていいって。
女:じゃ、そうする?
男:山田さん、お店の場所知ってたかな?
女:どうだろう?また電話してみたら?
男:いや、大丈夫だよ。先にどうぞって言ったんだから。
14.15
女:冬になると、ストーブやエアコンと並んで欠かせないのが「こたつ」です。「こ
たつ」は畳に座る習慣から生まれたヒーターです。床や畳に座った時に使う低い
機にヒーターが付いていて、しかも機の上に布団がかかっているので、大変暖か
いのです。こたつを家族みんなで囲んで、テレビを見たり美味しいミカンを食べ
たりすることは、日本人にとって、冬の夜の幸せな過ごし方の一つです。
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}シェアサイクル
シェアサイクルとは、攜帯でQRコードをスキャンするだけで乗ることができる自転車で、「自転車」のことです。
、中國の都市では十萬臺以上のシェアサイクルがされて、人々に便利さをしています。シェアサイクルのによって、人々の環境への関心も増えました。そして、シェアサイクルは體もえられるし、時間もできるし、多くの人にされるようになりました。しかし、いろいろな社會問題も出てきました。例えば、にすること、されること、そしてされて「」されることなどです。
って、人々には、自転車を共有し便利に使うためのマナーがめられています。みんなが「人も私のために、私も人のために」というを持ち、いに関係をくべきだと思います。(339 字)2023學年第一學期高三年級教學質量檢測
日語試題卷
考生須知:
本試卷分選擇題部分和非選擇題部分。選擇題部分1至7頁,非選擇題部分第7頁。滿分150分,考試用時120分鐘。
注意事項:
1.答卷前,考生務必將白己的姓名、考生號、考場號、座位號填寫在答題卡上。
2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。
3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從ABC三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A 6か月 B 9か月 C 12か月
1.二人はこれから何をしますか。
A 食事をする。 B 映畫を見る。 C お茶を飲む。
2.誰と誰の會話ですか。
A 親と子 B 醫者と患者 C 先生と學生
3.男の人は何を持っていきますか。
A ジュースと水 B ビールと水 C ジュースとビール
4.男の子はなぜ學校に行かないのですか。
A 今日は休みだから B 朝起きられないから C 犬を散歩させるから
5.2人はどこで話していますか。
A デパート B バス C タクシー
6.男の人は授業のある日は何時ごろ起きますか。
A 6時 B 8時 C 10時
7.男の人は今の仕事をどう思っていますか。
A つらく思っている。 B 面白く思っている。 C 不満に思っている。
第二節——聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題。從A、B、C三個選項中選出最佳選項(共8小題:每小題2分,滿分16分)
8.女の人は今晩、仕事が終わったらどうしますか。
A 居酒屋に行く。 B 會社に戻る。 C 家に帰る。
9.男の人は今晩、何をする予定ですか。
A 女の人に連絡する B みんなと居酒屋に行く C 會社に殘って殘業する
10.男の人は何をしていましたか。
A デートをしていた。
B 田中さんと出かけていた。
C 引っ越しの手伝いをしていた。
11.引っ越しの手伝いから逃げたのは誰ですか。
A 鈴木 B 田中 C 佐藤
12.2人は何について話していますか。
A 山田さんに電話すること
B 山田さんに急用ができたこと
C 山田さんとの待ち合わせのこと
13.2人はこれからどうしますか。
A 山田さんに電話をする。
B 山田さんより先に店に行く。
C 山田さんに先に行ってもらう。
14.こたつはどんなものですか。
A 機の上にかけた布団です。
B ヒーターをつけた低い機です。
C テレビを見る時に座る椅子です。
15.話の內容に合うのは次のどれですか。
A 床よりも畳のほうが暖かいです。
B こたつは壁にかけるヒーターです。
C こたつは畳の部屋に合う暖房です。
第二部分:日語知識運用——從ABCD4個選項中選出最佳選項(共40小題:每小題1分,滿分40分)
16.旅行に行ったときは、海     見える旅館に泊まってみたいな。
Aを Bが Cに Dで
17.彼は突然目の前に現れたの     驚いてしまいました。
Aに Bを Cが Dと
18.その言葉の中にどんな意味が含まれている________分かりますか。
Aと Bか Cが Dを
19.おばあさん________買ってくれたビデオカメラは今までも使っています。
Aに Bを Cで Dの
20.私の不注意     、この茶碗を割ってしまいました。
Aから Bで Cので Dに
21.秋が過ぎてすっかり冬     寒さが感じられた
Aらしい Bみたいな Cような Dそうな
22.量が多すぎて、全然食べ     。
Aきる Bきらない Cきれない Dきりない
23.周りは靜か     、ぐっすり寢られます。
Aでさえあれば Bさえあれば Cでさえすれば Dなさえすれば
24.私が部屋に入ったとき、コップが割れ     。
Aていた Bていった Cてあった Dてみた
25.私がアメリカに留學できる     、父は一生懸命にアルバイトして貯金している。
Aようで Bように Cために Dには
26.このデジカメはもう修理できませんので、新しいのを買う     。
Aことはない Bほかはない Cつもりはない Dまでもない
27.いくら運動しても     痩せない。
A少し Bちょっと Cちょうど Dちっとも
28.ここ數日は引っ越しのことで目が     ほど忙しい。
A.疲れる B.光る C.回る D.覚める
29.張さんは顔が広いから、彼女に頼めばいい人を紹介してくれる     です。
Aわけ Bもの Cべき Dはず
30.(強盜犯)動くな!速く金を     。
A出す B出そう C出して D出せ
31.これは私が先月買った     の車ですので、大事に使ってください。
Aころ Bばかり Cところ Dあと
32.貓が子貓を     。
A生んだ B生まれた C生きた D生えた
33.水漏れがしないようにいろいろ     している。
A供給 B工夫 C実現 D案內
34.明日は     雨が降りますので、家に居てください。
Aかなしい Bこわい Cひどい Dきびしい
35.田中さんの夢は將來     になることです。
Aアルバム Bアイデア Cアイドル Dアンケート
36.ペンフレンドに10     もの手紙を送りました。
A枚 B本 C通 D冊
37.愛犬に死なれて寂しくて     。
Aかぎらない B.ならない Cかまわない Dいかない
38.小學校の時はよくジェイ·チョウの歌を聞いた     。
Aうえだ Bものだ Cところだ Dつもりだ
39.この件につきまして、會長と相談した     、ご返事します。
Aうえに Bうえは Cうえで Dうちは
40.高橋さんは一人で危険な冬山に行こう     そうだ。
Aがする Bとする Cはする Dにする
41.私は大阪出身である     、標準語を話す。
Aにもかかわらず Bにかかわらず Cを問わず Dをきっかけに
42.終電を逃したので、友人の家に     。
A泊まってもらった   B泊まらせてもらった
C泊まってあげた      D泊まってくれた
43.ただ數値で説明する     、クラブを活かして説明したほうがよさそうですね。
Aほど Bより Cくらべて Dなら
44.我々の生活はコンピューターの出現     大きく変わりました。
Aによって Bによる Cについて Dにおうじて
45.忙しいところをお邪魔しまして、心から     を申し上げます。
Aおれい Bおさき Cおわび Dしつれい
46.日本語が上手になる     、日本人の友達も増えてきた。
Aとともなって Bにともに Cにもとづいて Dにしたがって
47.この數學の問題はかなり複雑で、考える     _分からなくなります。
Aほど Bぐらい Cさえ Dでも
48.「子どもの頃はよく山に行って昆蟲採集をしたね。」
「そうね。     頃は本當に楽しかったよね。」
A.この B.あの C.その D.どの
49.実際に自分で読んでみて     、この作品の面白さが分かりました。
Aはじめて Bはじめで Cはじめに Dはじめを
50.現在の狀況     當分の間學校には通うことができません。
Aからでは Bからこそ Cからには Dからすれば
51.美月さんのお母さんはいつこちらに     なるんですか。
Aお見えに Bお越し C伺い D來られて
52.先生に     おかげで、無事に卒業できました。
Aお指導くださった Bご指導してくださった
Cご指導いただいた Dご指導なさった
53.まもなく3番線に電車が參ります。危ないので白線の內側に    。
Aお下がりになります  Bお下がりください
C下がられたいです   Dお下がりしましょう
54.「毎日勉強していますか。」
「ええ。でも。 忘れてしまう。もう年だなあ。」
A.いくら勉強しても  B.どんなに勉強すれば
C.いくら勉強しようと思って D.どんなに勉強したら
55.毎年7月7日に行われる行事は「     」と言います。
Aおぼん Bひなまつり Cゆきまつり Dたなばた
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)
(一)
読書には、主に二つの利益がある。一つ目は、沢山の本を読むことで先人の観察や思想が積みかさなり、それによって物事を深く理解し感動できること。二つ目は、自分では経験できないことでも疑似體験でき、その時の人間の喜びや苦しみなどの気持ちを想像し理解することができること。その結果、自分でもわからなかった自分自身の考え方や気持ちに気付くことができる
1676年に、萬有引力を発見したことで有名なアイザック·ニュ一トンがロバ一ト·フックに手紙を送った。その內容は「私が彼方を見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩に乗っていたからです。」と書いてあったそうだ。この言葉は、先人の積み重ねた発見があったからこそ、 新しい発見ができたと解釈されている。ニュ一トンの死後、彼の家で見つかった本は千六百冊を超えていたらしい。このように、本には様々な人の人生や経験、思想が書かれているので、それらのことをよく知ることによって、新たな発見やより良い生き方ができることがわかった。
56.この文章にテ一マをつけるなら、最も相応しいものはどれか。
A読書のメリット    B先人の重要性
C巨人の肩に乗ろう   D萬有引力
57.文中に「萬有引力」とあるが、誰が発見したか。
Aアイザック·フック  Bアイザック·ニュ一トン      
C口バ一ト·フック   D口バ一ト·ニュ一トン
58.読書の利益について、正しくないのはどれか。
A先人の観察や思想を深く理解し感動できない。
B自分でもわからなかった自分自身の考え方や気持ちに気付くことができる。
C経験できないことでも疑似體験でき、その時の人間の気持ちが理解できる。
D新たな発見やより良い生き方ができる。
59.文中の「それら」の意味はどれか。
A読書の利益      Bアイザック·ニュ一トンの本
C様々な人の人生や経験、思想 D口バ一ト·フックへの手紙
60.筆者の最も言いたい事はどれか。
A本の種類を問わず、読むだけでいい。
B巨人の肩に乗るだけで、新の発見ができる。
C沢山の本を読めば、自分では必ずいろんなことが直接に體験できる。
D本には様々な人の人生や経験、思想などが書かれているので、勉強になる。
(二)
最近、國際交流とか異文化交流という言葉がよく使われています。國や文化や言葉の異なる人たちの交流の難しさや大変さがよく話題になります。確かに世界中の國々が仲良く平和に生活していくためには、言葉や文化の違いがあっても理解し合って、話し合いをしなければなりません。どんなに難しくても、みんなで努力しなければなりません。
わたしたちの周りの動物たちでさえ異文化交流の例がたくさんあります。( ア )家族の一員として生活しているペットたちを見てみましょう。犬や貓をはじめ、猿や小鳥などいろいろなペットがいます。これらのペットたちとそれを飼っている人たちとの間の交流は、人と人との交流と同じくらい深い愛情で結ばれています。では、動物と動物の交流はどうでしょうか。①いろいろな珍しい話があります。例えば、普通は②「犬猿の仲」という言葉は、とても仲が悪いたとえとして使われていますが、まるで兄弟のように毎日仲良く暮らしている犬と猿もいるそうです。また親のいない子貓を母親のように暖かく育てている犬もいるそうです。また背中に小鳥を止まらせている犬の後ろに貓と鶏が続いて散歩している、微笑ましい様子もテレビで紹介されました。わたしたちも動物に負けないように、広く溫かい心で世界中の人と交流したいと思います。
61.「國際交流」が話題になる原因は何か。
A異なる民族を理解するためである。
B世界交流が足りないためである。
C世界を平和にするためである。
D世界文化を発展させるためである。
62.文中の( ア )に入れるのに一番適當なものはどれか。
 Aしかし     Bすると     Cつまり      Dたとえば
63.筆者は文で①「いろいろな珍しい話」を紹介する理由は何か。
A動物に愛情を持ってほしいから
B動物にできることは人間にもできるから
C動物と人間の違いを知ってほしいから
D動物のことを知ることは人間のことを知ることだから
64.この文章はどのようなことを言っているか。
 A世界中の人との交流
 B動物の深い愛情
 C人間とペットの交流
 D言葉と文化の違い
65.②「犬猿の仲」はどういう意味で使われているか。
 A昔は仲の悪いたとえだったが、今は逆になった。
 B昔は仲の良いたとえだったが、今は逆になった。
 C昔も今も仲の悪いたとえとして使われている。
 D昔も今も仲の良いたとえとして使われている。
(三)
季節が変わる時、どんな服を著ればいいかとても迷います。季節の変わり目といっても、今日から夏です!今日から冬です!といったような決まった日はないため、自分の肌で感じとる必要があります。日によって寒暖差があるので、自分で季節を感じとることは非常に難しいことだと言えるでしょう。その結果、街にはなんだかおかしい服裝をした人が増えてきます。
例えば、分厚いセーターを著ているのに、夏のサンダルを履いていたりします。違う場合は、半袖の涼しそうなTシャツを著ているのに、冬のブーツを履いていたりなどです。このような、「暑いの?寒いの?」みたいな服裝になりがちです。これは、おそらく地球溫暖化が関係しているのです。なぜなら、地球溫暖化の影響により朝と夜の気溫差が大きかったり、一日ごとの気溫の上下差が大きかったりします。そのため、人々はどんな服を著たら良いかわからなくなってしまい、ちょっと見た目ではおかしいような服裝になってしまうのです。これは仕方がないのです。これから地球溫暖化が進んでしまうと、もっと(ア)に困ってしまうでしょう。
66.文中の「なんだかおかしい服裝」とはどのようなことを言うのか。
A季節感のない、おしゃれじゃない服裝 B色とりどりではない地味な服裝
C暑いのか寒いのかよくわからない服裝 D色々な柄があるセンスのない服裝
67.文中の「なりがち」の意味として正しいものはどれか。
Aなりっぱなし Bなりそう Cよくなる Dなるかも
68.文中の「地球溫暖化が関係している」と思える理由として正しいものはどれか。
A朝夜や1日ごとに気溫が激しく変わるから
B急に暑くなったり急に寒くなったりするから
C體感溫度が人によってそれぞれ違うから
D溫度の感覚が出身地によってそれぞれ異なるから
69.文中の「仕方がない」はどのようなことを言っているのか。
A地球溫暖化が進むこと B服の値段が高くなること
C欲しい服がわからなくなること D服裝が変になること
70.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A地球溫暖化 B気溫 C服裝 D感覚
(四)
世の中には、ノーベル賞を取るような天才科學者や、オリンピックで金メダルを取るようなスポーツ選手などがいる。それ以外の圧倒的多數の人々は凡人である。それでは、一握りの優秀な人々と平凡な人々、いったいどちらが有意義な存在だろうか?この問いに対して、それは優秀な人々の方だ、と答えたくなるかもしれない。しかし必ずしもそれは正しくないのではないか。
我々のほとんどはノーベル賞ともオリンピックのメダルとも無縁の人生を送る。(ア)、我々のような凡人の存在が無意味というわけではなく、むしろ優秀な人々と同じくらい有意義である。平凡な人々の日々の営みのおかげで、誰もがおいしい食事をとることができ、安全に過ごすことができ、楽しい時間を過ごすことができる。優秀な人々の人生だってそうやって支えられているのである。
平凡な人々は社會の多數派である。そして一般的に、多數派は少數派に対して強者である。この社會は、少數派であるノーベル賞科學者やオリンピック選手の能力に合わせて作られているわけではない。優秀な人々は、そのことに居心地の悪さを感じているかもしれないが、それでも多數派の凡人たちが作ったこの社會に支えられつつ、そのすぐれた能力を発揮している。
優秀な人々が見過ごしてしまうような比較的ささやかな問題を発見するのも、多くの場合は凡人たちである。そういった問題を改善するために、ちょっとしたアイデアを出し、実際に行動する。これができれば、平凡な人間として生まれ育ったあなたや私も、人類の発展にささやかな貢獻を行った、知られざる偉人の一人となる。
71.文中に「必ずしもそれは正しくない」とあるが、その理由はどれか。
A一握りの優秀な人々の存在に意義がないとは言えないから
B圧倒的多數の凡人たちの存在に意義があるとは言いにくいから
C優秀な人々の方が平凡な人々よりも有意義な存在だとは言えないから
D平凡な人々の方が優秀な人々よりも無意義な存在でないとは言えないから
72.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
Aだからこそ Bだからといって Cそう考えれば Dそれでなくても
73.文中の「そのこと」が指すのはどれか。
A平凡な人々こそが社會の多數派であること
Bノーベル賞科學者やオリンピック選手が社會の少數派であること
C平凡な人々が作る社會は、優秀な人々にとって居心地の悪い面があること
D多數派の凡人たちが作った社會に支えられ、一握りの優秀な人々の人生も成立っていること
74.文中の「これができれば」とは何について言っているのか。
A平凡な人間として生まれ育ち、社會を支えること
B人類の発展のためにささやかな貢獻をすることで、社會を支えること
C優秀な人々がこれまで見過ごしてしまっていた問題の存在に気がつくこと
D見過ごされていたささやかな問題を解決するためアイデアを出し、実行すること
75.この文章にタイトルをつけるとすればどれか。
A社會を支える平凡な人々 B社會を支える優秀な人々
C我々は平凡な多數派である D優秀な人々を支える凡人たち
第四部分:寫作(滿分30分)
共享自行車在方便人們出行、綠色環保的同時,也產生了一些社會問題。請以「シェアサイクル(共享自行車)」為題寫一篇短文。
寫作要點:
1.列舉共享單車的利弊。
2.談談你的看法。
寫作要求:
1.字數為300~350字。   
2.格式正確,書寫清楚。  
3.使用「です、ます」體。2023 學年第一學期高三年級教學質量檢測
日語試題卷
考生須知:
本試卷分選擇題部分和非選擇題部分。選擇題部分 1 至 7 頁,非選擇題部分第 7 頁。滿分 150 分,考試用
時 120 分鐘。
注意事項:
1.答卷前,考生務必將白己的姓名、考生號、考場號、座位號填寫在答題卡上。
2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用筆把答題卡上對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈
后,再選涂其他答案標號。回答非選擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。
3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。
第一部分:聽力部分(共 15小題:每小題 2分,滿分 30分)
第一節——聽下面 7 段錄音,每段錄音后有 1道小題。從 ABC 三個選項中選出最佳選項(共
7小題:每小題 2分,滿分 14 分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A 6 か月 B 9 か月 C 12 か月
1.二人はこれから何をしますか。
A 食事をする。 B 映畫を見る。 C お茶を飲む。
2.誰と誰の會話ですか。
A 親と子 B 醫者と患者 C 先生と學生
3.男の人は何を持っていきますか。
A ジュースと水 B ビールと水 C ジュースとビール
4.男の子はなぜ學校に行かないのですか。
A 今日は休みだから B 朝起きられないから C 犬を散歩させるから
5.2 人はどこで話していますか。
A デパート B バス C タクシー
6.男の人は授業のある日は何時ごろ起きますか。
A 6 時 B 8 時 C 10 時
7.男の人は今の仕事をどう思っていますか。
A つらく思っている。 B 面白く思っている。 C 不満に思っている。
第二節——聽下面 4 段錄音,每段錄音后有 2道小題。從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項
(共 8小題:每小題 2分,滿分 16 分)
8.女の人は今晩、仕事が終わったらどうしますか。
A 居酒屋に行く。 B 會社に戻る。 C 家に帰る。
9.男の人は今晩、何をする予定ですか。
A 女の人に連絡する B みんなと居酒屋に行く C 會社に殘って殘業する
10.男の人は何をしていましたか。
A デートをしていた。
B 田中さんと出かけていた。
C 引っ越しの手伝いをしていた。
11.引っ越しの手伝いから逃げたのは誰ですか。
第 1 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
A 鈴木 B 田中 C 佐藤
12.2 人は何について話していますか。
A 山田さんに電話すること
B 山田さんに急用ができたこと
C 山田さんとの待ち合わせのこと
13.2 人はこれからどうしますか。
A 山田さんに電話をする。
B 山田さんより先に店に行く。
C 山田さんに先に行ってもらう。
14.こたつはどんなものですか。
A 機の上にかけた布団です。
B ヒーターをつけた低い機です。
C テレビを見る時に座る椅子です。
15.話の內容に合うのは次のどれですか。
A 床よりも畳のほうが暖かいです。
B こたつは壁にかけるヒーターです。
C こたつは畳の部屋に合う暖房です。
第二部分:日語知識運用——從 ABCD4 個選項中選出最佳選項(共 40 小題:每小題 1 分,滿
分 40 分)
16.旅行に行ったときは、海 見える旅館に泊まってみたいな。
Aを Bが Cに Dで
17.彼は突然目の前に現れたの 驚いてしまいました。
A に B を Cが Dと
18.その言葉の中にどんな意味が含まれている________分かりますか。
Aと Bか Cが Dを
19.おばあさん________買ってくれたビデオカメラは今までも使っています。
Aに Bを Cで Dの
20.私の不注意 、この茶碗を割ってしまいました。
Aから Bで Cので Dに
21.秋が過ぎてすっかり冬 寒さが感じられた
Aらしい Bみたいな Cような Dそうな
22.量が多すぎて、全然食べ 。
Aきる Bきらない Cきれない Dきりない
23.周りは靜か 、ぐっすり寢られます。
Aでさえあれば Bさえあれば Cでさえすれば Dなさえすれば
24.私が部屋に入ったとき、コップが割れ 。
A ていた B ていった Cてあった Dてみた
25.私がアメリカに留學できる 、父は一生懸命にアルバイトして貯金している。
Aようで Bように Cために Dには
26.このデジカメはもう修理できませんので、新しいのを買う 。
Aことはない Bほかはない Cつもりはない Dまでもない
27.いくら運動しても 痩せない。
A少し Bちょっと Cちょうど Dちっとも
28.ここ數日は引っ越しのことで目が ほど忙しい。
第 2 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
A.疲れる B.光る C.回る D.覚める
29.張さんは顔が広いから、彼女に頼めばいい人を紹介してくれる です。
Aわけ Bもの Cべき Dはず
30.(強盜犯)動くな!速く金を 。
A出す B出そう C出して D出せ
31.これは私が先月買った の車ですので、大事に使ってください。
Aころ Bばかり Cところ Dあと
32.貓が子貓を 。
A 生んだ B 生まれた C生きた D生えた
33.水漏れがしないようにいろいろ している。
A 供給 B 工夫 C実現 D 案內
34.明日は 雨が降りますので、家に居てください。
Aかなしい Bこわい Cひどい Dきびしい
35.田中さんの夢は將來 になることです。
Aアルバム Bアイデア Cアイドル Dアンケート
36.ペンフレンドに 10 もの手紙を送りました。
A 枚 B 本 C通 D冊
37.愛犬に死なれて寂しくて 。
Aかぎらない B.ならない Cかまわない Dいかない
38.小學校の時はよくジェイ·チョウの歌を聞いた 。
Aうえだ Bものだ Cところだ Dつもりだ
39.この件につきまして、會長と相談した 、ご返事します。
Aうえに Bうえは Cうえで Dうちは
40.高橋さんは一人で危険な冬山に行こう そうだ。
Aがする Bとする Cはする Dにする
41.私は大阪出身である 、標準語を話す。
Aにもかかわらず Bにかかわらず Cを問わず Dをきっかけに
42.終電を逃したので、友人の家に 。
A泊まってもらった B泊まらせてもらった
C泊まってあげた D泊まってくれた
43.ただ數値で説明する 、クラブを活かして説明したほうがよさそうですね。
Aほど Bより Cくらべて Dなら
44.我々の生活はコンピューターの出現 大きく変わりました。
Aによって Bによる Cについて Dにおうじて
45.忙しいところをお邪魔しまして、心から を申し上げます。
Aおれい Bおさき Cおわび Dしつれい
46.日本語が上手になる 、日本人の友達も増えてきた。
Aとともなって Bにともに Cにもとづいて Dにしたがって
47.この數學の問題はかなり複雑で、考える _分からなくなります。
A ほど Bぐらい C さえ D でも
48.「子どもの頃はよく山に行って昆蟲採集をしたね。」
「そうね。 頃は本當に楽しかったよね。」
A.この B.あの C.その D.どの
49.実際に自分で読んでみて 、この作品の面白さが分かりました。
Aはじめて Bはじめで Cはじめに Dはじめを
50.現在の狀況 當分の間學校には通うことができません。
第 3 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
A からでは Bからこそ Cからには Dからすれば
51.美月さんのお母さんはいつこちらに なるんですか。
Aお見えに Bお越し C伺い D來られて
52.先生に おかげで、無事に卒業できました。
Aお指導くださった Bご指導してくださった
Cご指導いただいた Dご指導なさった
53.まもなく 3 番線に電車が參ります。危ないので白線の內側に 。
Aお下がりになります Bお下がりください
C下がられたいです Dお下がりしましょう
54.「毎日勉強していますか。」
「ええ。でも。 忘れてしまう。もう年だなあ。」
A.いくら勉強しても B.どんなに勉強すれば
C.いくら勉強しようと思って D.どんなに勉強したら
55.毎年 7 月 7 日に行われる行事は「 」と言います。
Aおぼん Bひなまつり Cゆきまつり Dたなばた
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共 20 小題:每小題
2.5 分,滿分 50 分)
(一)
読書には、主に二つの利益がある。一つ目は、沢山の本を読むことで先人の観察や思想が積みかさな
り、それによって物事を深く理解し感動できること。二つ目は、自分では経験できないことでも疑似體
験でき、その時の人間の喜びや苦しみなどの気持ちを想像し理解することができること。その結果、自
分でもわからなかった自分自身の考え方や気持ちに気付くことができる
1676 年に、萬有引力を発見したことで有名なアイザック·ニュ一トンがロバ一ト·フックに手紙を送っ
た。その內容は「私が彼方を見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩に乗っていたからです。」
と書いてあったそうだ。この言葉は、先人の積み重ねた発見があったからこそ、 新しい発見ができた
と解釈されている。ニュ一トンの死後、彼の家で見つかった本は千六百冊を超えていたらしい。このよ
うに、本には様々な人の人生や経験、思想が書かれているので、それらのことをよく知ることによって、
新たな発見やより良い生き方ができることがわかった。
56.この文章にテ一マをつけるなら、最も相応しいものはどれか。
A読書のメリット B先人の重要性
C巨人の肩に乗ろう D萬有引力
57.文中に「萬有引力」とあるが、誰が発見したか。
Aアイザック·フック Bアイザック·ニュ一トン
C口バ一ト·フック D口バ一ト·ニュ一トン
58.読書の利益について、正しくないのはどれか。
A先人の観察や思想を深く理解し感動できない。
B自分でもわからなかった自分自身の考え方や気持ちに気付くことができる。
C経験できないことでも疑似體験でき、その時の人間の気持ちが理解できる。
D新たな発見やより良い生き方ができる。
59.文中の「それら」の意味はどれか。
A読書の利益 Bアイザック·ニュ一トンの本
C様々な人の人生や経験、思想 D口バ一ト·フックへの手紙
60.筆者の最も言いたい事はどれか。
A本の種類を問わず、読むだけでいい。
第 4 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
B 巨人の肩に乗るだけで、新の発見ができる。
C沢山の本を読めば、自分では必ずいろんなことが直接に體験できる。
D本には様々な人の人生や経験、思想などが書かれているので、勉強になる。
(二)
最近、國際交流とか異文化交流という言葉がよく使われています。國や文化や言葉の異なる人たちの
交流の難しさや大変さがよく話題になります。確かに世界中の國々が仲良く平和に生活していくために
は、言葉や文化の違いがあっても理解し合って、話し合いをしなければなりません。どんなに難しくて
も、みんなで努力しなければなりません。
わたしたちの周りの動物たちでさえ異文化交流の例がたくさんあります。( ア )家族の一員として
生活しているペットたちを見てみましょう。犬や貓をはじめ、猿や小鳥などいろいろなペットがいます。
これらのペットたちとそれを飼っている人たちとの間の交流は、人と人との交流と同じくらい深い愛情
で結ばれています。では、動物と動物の交流はどうでしょうか。①いろいろな珍しい話があります。例
えば、普通は②「犬猿の仲」という言葉は、とても仲が悪いたとえとして使われていますが、まるで兄
弟のように毎日仲良く暮らしている犬と猿もいるそうです。また親のいない子貓を母親のように暖かく
育てている犬もいるそうです。また背中に小鳥を止まらせている犬の後ろに貓と鶏が続いて散歩してい
る、微笑ましい様子もテレビで紹介されました。わたしたちも動物に負けないように、広く溫かい心で
世界中の人と交流したいと思います。
61.「國際交流」が話題になる原因は何か。
A異なる民族を理解するためである。
B世界交流が足りないためである。
C世界を平和にするためである。
D世界文化を発展させるためである。
62.文中の( ア )に入れるのに一番適當なものはどれか。
Aしかし B すると C つまり D たとえば
63.筆者は文で①「いろいろな珍しい話」を紹介する理由は何か。
A動物に愛情を持ってほしいから
B動物にできることは人間にもできるから
C動物と人間の違いを知ってほしいから
D動物のことを知ることは人間のことを知ることだから
64.この文章はどのようなことを言っているか。
A世界中の人との交流
B動物の深い愛情
C人間とペットの交流
D言葉と文化の違い
65.②「犬猿の仲」はどういう意味で使われているか。
A昔は仲の悪いたとえだったが、今は逆になった。
B昔は仲の良いたとえだったが、今は逆になった。
C昔も今も仲の悪いたとえとして使われている。
D昔も今も仲の良いたとえとして使われている。
(三)
季節が変わる時、どんな服を著ればいいかとても迷います。季節の変わり目といっても、今日から夏
です!今日から冬です!といったような決まった日はないため、自分の肌で感じとる必要があります。
日によって寒暖差があるので、自分で季節を感じとることは非常に難しいことだと言えるでしょう。そ
第 5 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
の結果、街にはなんだかおかしい服裝をした人が増えてきます。
例えば、分厚いセーターを著ているのに、夏のサンダルを履いていたりします。違う場合は、半袖の
涼しそうな T シャツを著ているのに、冬のブーツを履いていたりなどです。このような、「暑いの?寒
いの?」みたいな服裝になりがちです。これは、おそらく地球溫暖化が関係しているのです。なぜなら、
地球溫暖化の影響により朝と夜の気溫差が大きかったり、一日ごとの気溫の上下差が大きかったりしま
す。そのため、人々はどんな服を著たら良いかわからなくなってしまい、ちょっと見た目ではおかしい
ような服裝になってしまうのです。これは仕方がないのです。これから地球溫暖化が進んでしまうと、
もっと(ア)に困ってしまうでしょう。
66.文中の「なんだかおかしい服裝」とはどのようなことを言うのか。
A季節感のない、おしゃれじゃない服裝 B色とりどりではない地味な服裝
C暑いのか寒いのかよくわからない服裝 D色々な柄があるセンスのない服裝
67.文中の「なりがち」の意味として正しいものはどれか。
Aなりっぱなし Bなりそう Cよくなる Dなるかも
68.文中の「地球溫暖化が関係している」と思える理由として正しいものはどれか。
A朝夜や 1日ごとに気溫が激しく変わるから
B急に暑くなったり急に寒くなったりするから
C體感溫度が人によってそれぞれ違うから
D溫度の感覚が出身地によってそれぞれ異なるから
69.文中の「仕方がない」はどのようなことを言っているのか。
A地球溫暖化が進むこと B服の値段が高くなること
C欲しい服がわからなくなること D服裝が変になること
70.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A地球溫暖化 B気溫 C服裝 D感覚
(四)
世の中には、ノーベル賞を取るような天才科學者や、オリンピックで金メダルを取るようなスポーツ
選手などがいる。それ以外の圧倒的多數の人々は凡人である。それでは、一握りの優秀な人々と平凡な
人々、いったいどちらが有意義な存在だろうか?この問いに対して、それは優秀な人々の方だ、と答え
たくなるかもしれない。しかし必ずしもそれは正しくないのではないか。
我々のほとんどはノーベル賞ともオリンピックのメダルとも無縁の人生を送る。(ア)、我々のような
凡人の存在が無意味というわけではなく、むしろ優秀な人々と同じくらい有意義である。平凡な人々の
日々の営みのおかげで、誰もがおいしい食事をとることができ、安全に過ごすことができ、楽しい時間
を過ごすことができる。優秀な人々の人生だってそうやって支えられているのである。
平凡な人々は社會の多數派である。そして一般的に、多數派は少數派に対して強者である。この社會
は、少數派であるノーベル賞科學者やオリンピック選手の能力に合わせて作られているわけではない。
優秀な人々は、そのことに居心地の悪さを感じているかもしれないが、それでも多數派の凡人たちが作
ったこの社會に支えられつつ、そのすぐれた能力を発揮している。
優秀な人々が見過ごしてしまうような比較的ささやかな問題を発見するのも、多くの場合は凡人たち
である。そういった問題を改善するために、ちょっとしたアイデアを出し、実際に行動する。これがで
きれば、平凡な人間として生まれ育ったあなたや私も、人類の発展にささやかな貢獻を行った、知られ
ざる偉人の一人となる。
71.文中に「必ずしもそれは正しくない」とあるが、その理由はどれか。
A一握りの優秀な人々の存在に意義がないとは言えないから
第 6 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}
B 圧倒的多數の凡人たちの存在に意義があるとは言いにくいから
C優秀な人々の方が平凡な人々よりも有意義な存在だとは言えないから
D平凡な人々の方が優秀な人々よりも無意義な存在でないとは言えないから
72.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
Aだからこそ Bだからといって Cそう考えれば Dそれでなくても
73.文中の「そのこと」が指すのはどれか。
A平凡な人々こそが社會の多數派であること
Bノーベル賞科學者やオリンピック選手が社會の少數派であること
C平凡な人々が作る社會は、優秀な人々にとって居心地の悪い面があること
D多數派の凡人たちが作った社會に支えられ、一握りの優秀な人々の人生も成立っていること
74.文中の「これができれば」とは何について言っているのか。
A平凡な人間として生まれ育ち、社會を支えること
B人類の発展のためにささやかな貢獻をすることで、社會を支えること
C優秀な人々がこれまで見過ごしてしまっていた問題の存在に気がつくこと
D見過ごされていたささやかな問題を解決するためアイデアを出し、実行すること
75.この文章にタイトルをつけるとすればどれか。
A社會を支える平凡な人々 B社會を支える優秀な人々
C我々は平凡な多數派である D優秀な人々を支える凡人たち
第四部分:寫作(滿分 30 分)
共享自行車在方便人們出行、綠色環保的同時,也產生了一些社會問題。請以「シェアサイクル(共享
自行車)」為題寫一篇短文。
寫作要點:
1.列舉共享單車的利弊。
2.談談你的看法。
寫作要求:
1.字數為 300~350 字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です、ます」體。
第 7 頁 共 7 頁
{#{QQABZYgUgggIAABAAQgCAwVgCACQkAACCIoOgFAEoAABAAFABAA=}#}杭州市統測-聽力原文
第一節
1.
男:あ、松本さん、しばらくですね。
女:あ、李さん、お元気ですか。
男:ええ。ちょっとお茶でも飲みませんか。
女:いいですね。
2.
男:風邪ですね。2、3 日ゆっくり休んだほうがいいですよ。
女:あ、はい。
男:3日間様子を見て、咳がまだ止まらないなら、また來てください。
女:はい。ありがとうございました。
男:では、お大事に。
3.
男:僕も何か持っていこうと思うんだけれど、何がいいかな。
女:果物か飲み物をお願い。
男:そうか。じゃ、飲み物を持っていこうか。
女:今のところ、ビールしかないけど。
男:なら、ジュースと水を持っていこうか。
女:じゃ、よろしく。
4.
女:たけし、早く起きなさい。學校に遅れるわよ。どうしてうちの子はみんな朝起きないんでしょう。
男:いやだなあ、お母さん。今日は日曜日だよ。
女:日曜日だったら、早く犬を散歩させて、えさをやりなさい。あら、 このセーター、こんなに汚して······
5.
女:すみません。文化センターまで、いくらですか。
男:200 円です。そこに入れてください。
女:ここですか。
男:あ、おつりがある時はこっちね。
女:わかりました。
男:おつり、忘れないで。
女:はい。ありがとうございます。
男:発車します。
6.
女:山田さんは毎朝早く起きますか。
男:1 時間目に授業がある日は早く起きますが、ない日は 8 時ごろ起きます。
女:早く起きる日は、何時ごろですか。
男:6 時ごろです。女:夜は何時ごろ寢ますか。
男:早く寢る日も遅く寢る日もありますが、10 時ごろか 12 時ごろですね。
7.
女:このごろ、仕事どうですか。大変ですか。
男:いや、どうも暇ですね。
女:そうですか。でも、それもいいですね。本を読む時間がありますね。 テレビを見る時間も。
男:まあ、時間はありますが、でも、やっぱりね。
第二節
8-9.
男:今晩、何か予定が入ってる?
女:外回りが終わったら、會社には戻らずそのまま家に帰るつもりですよ。
男:そうなんだ。最近近くに新しい居酒屋ができたから今夜みんなで行こうと思ったんだけど······
女:いいですね。でも何時に終わるかわかりません。
男:わかったよ。じゃあ早めに終わったら連絡してくれる?
女:わかりました。でも、遅くなると思うので、今日は私に構わず、みなさんで行ってください。
10-11.
男:あーあ。疲れた。
女:あら、鈴木さん、どうしたの?
男:引っ越しの手伝い、田中先輩の。一緒に行ってくれって、佐藤に頼まれてね。
女:あれっ、佐藤君、彼女とデートしてたわよ。さっき。
男:えっ。あいつ、急用ができたから、1 人で悪いけどって·····。
12-13
女:山田さんに電話した?
男:うん。
女:何だって?
男:急用ができたから、ちょっと遅れるって。待ってるって言ったんだけど、先に行っていいって。
女:じゃ、そうする?
男:山田さん、お店の場所知ってたかな?
女:どうだろう?また電話してみたら?
男:いや、大丈夫だよ。先にどうぞって言ったんだから。
14-15
女:
冬になると、ストーブやエアコンと並んで欠かせないのが「こたつ」です。「こたつ」は畳に座る習慣から生まれたヒーターです。床や畳に座った時に使う低い機にヒーターが付いていて、しかも機の上に布団がかかっているので、大変暖かいのです。こたつを家族みんなで囲んで、テレビを見たり美味しいミカンを食べたりすることは、日本人にとって、冬の夜の幸せな過ごし方の一つです。

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 辉县市| 兰溪市| 崇文区| 土默特左旗| 通海县| 彝良县| 阿巴嘎旗| 威海市| 西充县| 定边县| 阳谷县| 沛县| 呼和浩特市| 宜黄县| 松溪县| 凤阳县| 大邑县| 太湖县| 大方县| 乌审旗| 庆云县| 平凉市| 延津县| 文山县| 游戏| 枞阳县| 嵊泗县| 潍坊市| 乌鲁木齐县| 巴塘县| 定结县| 合江县| 通江县| 新安县| 抚松县| 新宁县| 积石山| 砀山县| 马山县| 海原县| 娄烦县|