資源簡介 四川省瀘縣2023-2024學年高二上學期開學考試日語試題注意事項:1.答題前,請考生將自己的姓名、準考證號準確填寫再規定位置上。2.用0.5mm黑色的簽字筆書寫,請勿再密封線內作答。3.考試結束后,將本試卷及草稿紙一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。第一節(共7小題;每小題2分,滿分14分)聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你都有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。1.女の人は何を忘れましたか。A.傘 B.財布 C.本2.二人は明日何をしますか。A.テニスをします。 B.宿題をします。 C.映畫を見ます。3.女の人はバナナを何本買いましたか。A.2本 B.3本 C.4本4.佐藤さんは昨日どこで映畫を見ましたか。A.自分の家 B.友達の家 C.映畫館5.男の人は昨日、誰と一緒に働きましたか。A.山田さんです B.一人です C.田中さんです6.會話に合った選択はどれですか。A.男の子は留學生です B.二人は同じ出身です C.女の子は先生です7.男の人はこれから何をしますか。A.食事に行きます B.野球を見に行きます C.野球の練習をします第二節(共8小題;每小題2分,滿分16分)聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒鐘的作答時間。每段錄音讀兩遍。8.女の人は何の料理が一番好きですか。A.韓國料理 B.中華料理 C.日本料理9.男の人はよく料理をしますか。A.每日作る B.たまに作る C.まったく作らない10.男の人は週末どこへ行きましたか。A.海 B.山 C.公園11.女の人は山へ何をしに行きましたか。A.山登りに行った B.花見に行った C.寫真を撮りに行った12.女の人は昨日どこへ行きましたか。A.図書館 B.デパート C.図書館とデパート13.男の人は昨日何をしましたか。A.駅へ行きました B.買い物に行きました C.本を読みました14.アパートの周りに何がありますか。A.デパートと銀行 (ぎんこう)です。 B.スーパーと銀行です。 C.銀行と病院です。15.佐藤さんの部屋は何階にありますか。A.2 階です。 B.3 階です。 C.4 階です。第二部分 日語知識運用(共40小題;每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。16.小野さんは7時に起きます。A.おきます B.おぎます C.いきます D.きます17.公園はどこですか。A.こうえん B.ごうえん C.こうえ D.ごうえ18.夜、10時に休みます。A.よる/やすみます B.ゆうべ/やみます C.ばん/やすみます D.ゆうがた/やすみません19.このスープはちょっと辛いです。A.つらい B.からい C.わかい D.ひどい20.この小説のストーリーがふくざつだ。A.複雑 B.復雑 C.複稚 D.復稚21.甲:お先に失禮します。乙: 。A.お疲れ様でした B.はい、そうです。C.いいえ、ちがいます D.分かりません22.「最近、體の調子がよくないんです。」「( )。」A.それは、いいことですね B.それは、いけませんねC.それは、助かります D.それは殘念ですね23.甲:危ないですから、 。乙:はい、わかりました。A.気をつけてください B.お大事にしてくださいC.ご遠慮ください D.安心してください24.太郎「荷物をお持ちしましょう。」(首を橫に振って)花子「いや、そんな、 。」A.いいですよ B.わるくないですよ C.大変ですよ D.よろしいですよ25.日本最古の長編書小説は( )である。A.『心』 B.『雪國』 C.『人間失格』 D.『源氏物語』26.日本の初代天皇は である。A.德仁天皇 B.崇神天皇 C.神武天皇 D.応神天皇27.日本の東はどの海ですか。A.日本海 B.大西洋 C.太平洋 D.瀬戸內海28.節分に日本人は を撒きながら、「鬼は出て、福は入る」と言う。A.大豆 B.枝豆 C.黒豆 D.緑豆29.東京は( )にあります。A.北海道 B.本州 C.四國 D.九州30.すごく( )な話なんですが、人生をやり直すのに必要なのは行動です。A.シングル B.システム C.シンプル D.シャワー31.事故を起こさないように、 を落として走りましょう。A.スマホ B.アドバイス C.スピード D.ハンドル32.私達は( )に入りました。A.ニュース B.レストラン C.スポーツ D.ステレオ33.彼は毎日努力していたし、大學に合格するのは____の結果です。A.正確 B.実際 C.突然 D.當然34.今の時代の若者はこんじょうと努力が足りない。A.根性 B.才能 C.平凡 D.単純35.今日はよっかです。あさっては______です。A.みっか B.いつか C.ようか D.むいか36.この薬をしっかり飲んでくださいね。朝晝晩、1日に3回、1( )ずつ飲んでください。A.錠 B.夥 C.片 D.羽37.彼は十年間も中國にいたから、中國語が上手な( )。A.はずだ B.べきだ C.ものか D.ところだ38.週末、日本語単語を 、本を しました。A.覚えたり/見たり B.覚えたり/読んだりC.覚えたり/読みたり D.覚えたり/見だり39.あのチームは強くて、( )勝つのは不可能です。A.楽しに B.楽しく C.楽に D.楽く40.マンションの1階に、新しいスーパーが オープンしました。A.今月に B.今月を C.今月には D.今月の41.君なら、必ず合格する( )信じている。A.と B.が C.か D.を42.毎日酒( )飲んでいないで、たまには運動でもしなさい。A.しか B.だけ C.ほど D.ばかり43.この問題はむずかしくて、( )答えられなかった。A.ますます B.なかなか C.まだまだ D.とうとう44.今日は雨の( )わざわざおいでくださいましてありがとうございます。A.ところか B.ところが C.ところを D.ところで45.この書類は誰でも読める。 、ダウンロードはできない。A.だから B.それに C.ただし D.そして46.運転安全の重要性をみなさんに( )。A.知る B.知りたい C.知ってほしい D.知られてほしい47.先生の貸してくださった本はもう( )ました。A.ご覧になり B.見 C.お返しになり D.お返され48.見た( )聞いた( )を話してください。A.まま まま B.とおり とおり C.べき べき D.わけ わけ49.科學技術の進歩( )、人間の平均壽命ものびている。A.にとって B.に対して C.につれて D.にわたって50.深センでは、乗車用QRコードを使うと地下鉄の改札を( )ようになっている。A.通れば B.通れる C.通らせる D.通られる51.___練習しても、テニスがうまくなりません。A.だれ B.なにも C.どれ D.どんなに52.口數をきかない( )、彼はみんなからばかにされています。A.はずなのに B.はずで C.ばかりに D.ばかり53.公園には赤い花も白い花____________あります。A.を B.も C.が D.と54.毎日、ファストフードばかり食べたら、 。A.病気になるところだった B.病気にほかならないC.病気にしようではないか D.病気になるに決まっている55.――本當にこのボタンを押せばいいのかい?押しても動かないよ。――説明書によるとそれでいい( )なんだけど。変だなあ。A.べき B.だけ C.はず D.ばかり第三部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)閱讀系列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)今日は金曜日です。王さんは明日原さんと映畫を見に行きます。週末に王さんは 12 時まで授業があります。 原さんは授業がありませんが、午後 4 時から夜 9 時までアルバイトがあります。學校から映畫館まで遠いです。まず歩いて 15 分で、それからバスで 20 分です。映畫館からアルバイトの店まで自転車で 10 分かかります。56.王さんと原さんはいつ映畫を見に行きますか。A.今日 B.金曜日 C.あさって D.土曜日57.午前、 授業がある人は誰ですか。A.王さん B.原さんC.王さんと原さん D.2 人ともありません58.午後、 アルバイトがある人は誰ですか。A.王さん B.原さんC.王さんと原さん D.2 人ともありません59.學校から映畫館までどのぐらい掛かりますか。A.10 分 B.15 分 C.20 分 D.35 分60.2 人は次のどの映畫を見ますか。A.11:30~13:05 の映畫 B.14:00~16:00 の映畫C.12:40~14:05 の映畫 D.19:30~21:05 の映畫(二)日本には部活(社團活動)があります。部活というのは、學校が終わって生徒たちが自由に校內でスポーツや文蕓など、自分の興味がある活動に參加することです。午後の授業は大體 3~4 時に終わり、生徒達は皆著替えて、部活の教室に行きます。日本の部活クラブには、顧問の指導先生がいます。分からないことがあったら(たら:假設)、その人に聞いてもいいです。そして、クラブの部長も大事な存在です。體育系の部活と言ったら、まずは野球部でしょう。野球部は(ア)の人の數が多くて、時々女の生徒も參加します。皆は必死に練習して、全國で有名な「甲子園」を目指しています(以…為目標)。それだけでなく、サッカーや陸上競技などの試合もありますから、部員たちも一生懸命に練習しています。61.文中の「部活」についての説明に合っていないのはどれか。A.部活は日本の生徒の活動だ。 B.部活は學校の內でする。C.皆は自由に部活に參加する。 D.部活は自分の教室で行う(舉辦)。62.文中に「その人」とあるが、指すものはどれかA.顧問の先生 B.擔任の先生 C.部長 D.部員63.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。A.子供 B.男 C.先生 D.顧問64.以下では、體育系の部活ではないのはどれか。A.野球部 B.サッカー部 C.蕓術部 D.陸上競技部65.この文章にテーマを付ける(擬定題目)なら、最も適當なものがどれか。A.日本の野球部 B.日本の部活C.顧問先生と部活 D.甲子園を期待している(三)土曜日の朝、わたしは電車に乗って、箱根まで行きました。駅を出ると、観光客がいっぱいです。とてもいい天気だったし、ちょうど、つぎの月曜日が祝日なので、みんな休みを利用して出かけてきたのでしょう。わたしは、大勢の人の中にいるのはあまり好きじやないので、すぐバスに乗って、靜かな景色のいい所を探すことにしました。三つ目の停留所で降りて、しばらく歩くと、湖の見える景色のいい場所が見つかりました。そこで、何枚か寫真を撮りました。そして、木の下に座って、1時間くらい湖を眺めていました。わたしはこんな時間が大好きです。友だちといっしょに旅行するのも悪くはありませんが、好きな時間を自分の好きなように使うことができるので、一人のほうがすきです。(ア)、どこへ行くということも決めないで、あちこち歩けば、新しい発見もできます。友だちといっしょだったら、友だちの意見も聞かなければならないし、そんなことはあまりできないと思うのです。わたしは観光客が誰も來ない景色のいい所を見っけられたので、とても満足でした。66.「箱根」について、正しいのはどれか。A.観光客が少ないです。 B.今週の月曜日はお祭りでした。C.電車で行くことができません。 D.駅の近くはにぎやかです。67.「すぐバスに乗って|とありますが、どうしてバスに乗ったのですか。A.バスに乗って観光したかったからB.みんな休みを利用して出かけてきたからC.靜かな景色のいい所に行きたかったからD.観光客が多い所へ行きたかったから68.「こんな時間」というのは、何を指していますか。A.寫真を撮る時間B.景色のいい所で一人でいる時間C.友だちといっしょに散歩する時間D.景色のいい所を探している時間69.文中の(ア)には、どんなことばを入れたらいいですか。A.まだ B.けれども C.それで D.それに70.作者は一人でいる時間が好きです。その理由について、正しくないのはどれですか。A.友だちといっしょに旅行するのが嫌いですからB.どこへ行くか決めないで、新しい発見もできますからC.他人の意見に左右されることが好きじゃないですからD.好きな時間を自分の好きなように使うことができるから(四)以下は、スポーツの指導者が子どもを叱ることについて書かれた文章である叱ることの本來の目的は「叱られた原因を理解する」「自分の間違いに気づく」「うまくいかせるために次にとるべき行動がわかる」の三點です。とくに重要なのが、次にとるべき行動がわかることです。叱られたことで、自信をなくして次の行動がとれなくなることは、「叱る」という本來の目的からはずれることになります。(中略)「叱る」とは、叱ることで子どもがどのような反応を起こすか、すべで計算されていること。「叱ることで子どもがどんな行動を起こすか」が、予想できていなければならない,ということです。そもそも (本來)叱ることは、子どもの成長が目的なのです。( ア )、「怒る」は感情的な行為です。ときには怒りや憎しみを伴います。また、子ども自身を否定することにもなりかねません。指導者は「叱る」「怒る」の違いを常に自問自答することが大切です。さらには「君自身を否定しているわけではないのだよ、君のしたことを叱っているのだ」と伝えましょう。つまり、人格を含めてすべてを頭ごなしに(不分青紅皂白)叱るのではなく、ポイントで叱るのです。ここで、「叱る」うえでの注意點を一つ。叱ることが何度も続くと、叱られることに対する慣れが生じ、「いつものことか」と子どもが感じとり、指導者の本當にいいたいことが伝わらないということがあります。叱ることによって、得られる効果が半減しないためにも、指導者は日頃から注意深く、また意思を持って、みずからと向き合う必要があるのです。71.子どもを叱るとき、指導者にとって必要なことは何か。A.なぜ叱るのかを子どもに伝えることB.次にとるべき行動を子どもに説明できることC.叱られた後の子どもの行動が予測できていることD.子どもが自信をなくさないように軽く叱ること72.筆者によると、叱るときはどのようにすればいいか。A.できるだけ肯定的な言葉を使っているB.「叱る」と「怒る」を意識して使い分けるC.子どもの成長に合った叱り方をするD.怒りや憎しみを隠して叱る73.文中の ( ア )のところに、何をいれたらいいか。A.そうすると B.それでは C.それに対し D.したがって74.「叱る」と「怒る」の違いは次のどれか。A.「叱る」は肉體的な行為で、「怒る」は感情的な行為だB.「叱る」は子どもの成長が目的で、「怒る」はその人自身を否定するのが目的だC.「叱る」は相手にアドバイスをするもので、「怒る」は自分の怒りを感情的に出すものだD.「叱る」は自分の憎しみを出すもので、「怒る」は相手のしたことを否定するものだ75.筆者の考えに合っているのはどれか。A.叱る効果を高めるには、日頃から子どもと向き合う必要があるB.本當にいいたいことを伝えるには、あきらめずに何度も叱ることが大切だC.効果的に叱るには、叱ることに慣れることが大切だD.効果的に叱るには、伝えたいことをしっかり考えておく必要がある第四部分 寫作(滿分30分)76.父母親是我們最親近的人,在屬于他們的節日里,學會用各種形式感恩父母是我們的必修課。請以「母の日」為題,寫一篇完整的作文。寫作要點:1.簡單介紹自己的媽媽。2.敘述以往母親節自己送媽媽的禮物或者為媽媽所做的事情。3.簡述對媽媽的感情。寫作要求:1.字數為200~250字。2.格式正確,書寫清楚。3.使用「です·ます」體。四川省瀘縣2023-2024學年高二上學期開學考試日語試題參考答案:一.聽力部分1-5:BCBAC 6-10:BBCBA 11-15:CCBBB第二部分 日語知識運用16-20:AAABA 21-25:ABAAD 26-30:CCABC 31-35:CBDAD36-40:AABCA 41-45:ADBCC 46-50:CBACB 51-55:DCBAC第三部分 閱讀理解56-60:DABDC 61-65:DABCB 66-70:DCBDA 71-75:CBCCD寫作76.母の日母は醫者で、仕事が忙しいです。でも、いつも笑顔で人々と付き合います。毎日朝早く起きて、朝ご飯を作って、お弁當を準備してくれます。夜、家に帰ったら、また洗濯や部屋の掃除など家事をします。母はいろいろ苦労しましたから、私は母に感謝したいです。去年の母の日には、自分のお小遣いでカーネーションと母の好きな色のスカーフを買って贈りました。また、その日の朝、母より早く起きて、掃除や洗濯をしたり、初めて料理を作ったりしました。母は大変喜びました。母にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。母のことが大好きです。(249字)聽力原文Text1:女:あれ?ないわ。ポケットに入れたけど。男:鞄の中にないの?女:ないわ。あー、お晝にお弁當買うお金もなくて、困ったわ。Text2:男:明日一緒にテニスをしませんか?女:テニスはあまりしませんが。男:そうですか。じゃ、映畫はどうですか。女:いいですね。Text3:女:すみません。男:はい。女:リンゴ四個とバナナ三本ください。男:はい。Text4:男:佐藤さん、昨日、何をしましたか。女:映畫を見ました。男:どこの映畫館へ行きましたか。女:いいえ、映畫館じゃありません。家で見ました。Text5:女:昨日は山田さんと一緒に働きましたか。男:いいえ、山田さんでなくて、田中さんと一緒に働きましたよ。Text6:男:ロイドバンクス。ここ、クロスベル市の出身です。しばらくの間、外國で暮らしていたんですけど。このたび、警察に入るにあたり、戻ってくることになりました。これから、よろしくお願いします。女:はじめまして、エリーマクダエルです。あなたと同じクロスベル市の出身です。よろしくお願いしますね。Text7:男の人と女の人が話しています、男の人はこれから何をしますか?女:山田さんちょっと食事をしてから、帰りませんか。男:すみません、今日はちょっと.....女:野球の練習ですか?男:いいえ。女:あ、英語の教室ですか。男:いいえ、友達と一緒に野球を見に行きます。女:そうですか。Text8:男:鈴木さんは韓國料理も中華料理も好きだそうですね。女:ええ、よく食べます。でも、日本料理が一番好きです。男:そうですか。よく自分で料理をしますか。女:ええ、ほぼ毎日作っていますよ。王さんは?男:僕は週末に、たまに作ったりします。Text9:男:週末、どこかへ行きましたか?僕は友達と海を見に行きました。女:私は山へ行きました。男:山登りに行きましたか?女:いいえ、寫真を撮りに行ったんです。今の時期、桜がキレイだから。男:そうですね。私は來週、上野公園へ花見に行こうと思っているんです。Text10:男:山田さん、昨日どこかへ行きましたか?女:図書館へ行きました。男:駅のそばの図書館ですか。女:はい。男:僕は山川デパートへ行って買い物をしました。女:えっ。私も昨日の夜、山川デパートのレストランへ行きましたよ。男:そうですか。Text11:女:佐藤さんのアパートは駅の近くにあります。周りにスーパーや銀行などがあります。アパートは四階だけで、エレベーターがありません。佐藤さんの部屋はアパートの三階にあります。部屋には臺所とトイレとお風呂があります。答案第1頁,共2頁 展開更多...... 收起↑ 資源列表 聽力.mp3 日語試題.docx 日語試題答案.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫