資源簡介 授受動詞(じゅじゅどうし)―くれる、もらう、あげる、やる一、授受動詞的定義“ 受 ” 指 , 對 應(yīng) 的 動 詞 是 , 自 謙 語 是 。“授”指 ,日語中分成兩種情況:一 種 是 ( 別 人 ) 給 我 , 用 , 尊 他 語 是 ;另 一 種 是 ( 我 ) 給 別 人 , 用 , 自 謙 語 是 ,如 果 給 植 物 , 動 物 或 者 晚 輩 的 話 還 可 以 用 。例 1:我從朋友那里得到生日禮物。わたし 友達(dá) 誕生日のプレゼント 。例 2:朋友給我生日禮物。友達(dá) わたし 誕生日のプレゼント 。★ 其 中 通 常 會 省 略 。例 3:我給朋友生日禮物。わたし 友達(dá) 誕生日のプレゼント 。例 4:妹妹給花澆水。妹 花 水 。例 5:我給老師家鄉(xiāng)的土特產(chǎn)。わたし 先生 故郷のお土産 。例 6:我從老師那里得到了日語詞典。わたし 先生 日本語の辭書 。例 7:老師給我日語詞典。先生 わたし 日本語の辭書 。二 、 V て + 授 受 動 詞 , 表 示 的 授 受 。「V てくれる」和「V てくださる」表示該動作V 是為 而做的,有 我 受 到 的 意 思 。 平 輩 為 我 做 的 動 作 用 ,“ 目 上 ” 為 我 做 的 動 作 用 。例 1:朋友小王把雜志借給我了。友達(dá) 王さん わたし 雑誌 。例 2:老師把雜志借給我了。先生 わたし 雑誌 。★其中 用于請求他人做某事,“可以(為我做) 嗎?”對 “ 目 上 ” 時 用 。例 1:小王,可以教我日語嗎?王さん、日本語 てくれませんか。例 2:老師,可以介紹好用的電子詞典給我嗎?先生、使い 電子辭書 てくださいませんか。「V てやる」、「V てあげる」和「V てさしあげる」表示該動作 V 是為 做的,有我 于人的意思,所以一般不當(dāng)面使用。為 “ 目 下 ” 或 動 植 物 做 某 事 用 ,為 平 輩 做 某 事 用 , 為 “ 目 上 ” 做 某 事 用 。例 1:爸爸給弟弟買玩具。父 弟 おもちゃ 買って 。例 2:我教田中中文。わたし 田中さん 中國語 教えて 。例 3:小野幫老師拿行李。小野さん 先生 荷物 持って 。★如果當(dāng)面提出“我來幫你拿行李吧。”,要用表示征詢的句型 。說成:荷物を 。對“目上”用敬語說成:お荷物を 。3. 「 V て も ら う 」、 和 「 V て い た だ く 」 表 示 。請 求 的 對 象 為 平 輩 時 用 ,請 求 的 對 象 為“ 目 上 ”時 用 。例 1:我請山本教我日語。わたし 山本さん 日本語 。★ 其 中 通 常 會 省 略 。例 2:學(xué)生請老師說明不明白的地方。學(xué)生 先生 ところ 説明 。★其中 用于請求他人做某事,“可以請(你做) 嗎?”對 “ 目 上 ” 時 用 。該句型的“可以”體現(xiàn)在「もらう」、「いただく」均要變成他們對應(yīng)的 形,即 和 。例 1:小野,可以稍微請你幫一下忙嗎?小 野 さ ん 、 手 伝 っ て 。例 2:老師,可以請你教我一下嗎?先生、教えて 。三、授受綜合練習(xí)先生はわたしに本を貸して 。中 文 意 思 。わたしは先生に本を貸して 。中 文 意 思 。わたしは先生に本を貸して 。中 文 意 思 。クラスメートの陳さんはケーキを作って 。中 文 意 思 。クラスメートの陳さんにケーキを作って 。中 文 意 思 。クラスメートの陳さんにケーキを作って 。中 文 意 思 。四、授受動詞的綜合運(yùn)用1.使役+授受「V(さ)せてやる」、「V(さ)せてあげる」中 文 意 思 是 : ( 給 予 恩 惠 )例:牛に水を飲ませてやります。 中 文 : 。「V(さ)せてもらう」、「V(さ)せていただく」中 文 意 思 是 : ( 我 得 到 恩 惠 )例:體の具合が悪くて、今日は休ませてもらいます。中 文 : 。★「休ませてもらいます」= てください。「V(さ)せてくれる」、「V(さ)せてくださる」中 文 意 思 是 : ( 我 得 到 恩 惠 )例:今年の夏休みに両親は旅行に行かせてくれます。中 文 : 。2.復(fù)合授受(1)「V てやってください」、「V てあげてください」 “請 為 做 ”例:王さんを駅まで送ってやってください。中 文 : 。(2) 「V てもらってください」 “請 請 做 ”例 1:すみません、私もよくわからないので、ほかの人に教えてもらってください。中 文 : 。例 2:このケーキは自分で作ったものです。もしよかったら、もらってください。中 文 : 。五、真題49.(2023年)旅行が無理なら、父さんに動物園に連れて よ。A.やろう B.あげよう C.もらおう D.くれよう50.(2023年)これらの品物は無料で ので、ほしい方はご連絡(luò)ください。A.くださいます B.さしあげます C.いただきます D.いたします41.(2022年)今夜、うちに電話して ませんか。詳しいことを聞きたいので。A.やり B.もらえ C.もらい D.いただき42.(2022年)人気歌手が來て なら、スピ-チ大會はおもしろくなるでしょう。A.くれる B.あげる C.もらう D.さしあげる41.(2021 年)あっ、花に水を のを忘れちゃった。A.やる B.くれる C.もらう D.いただく42.(2021 年)今日は卒業(yè)式だから、姉が買って スカ一トをはいて行きたい。A.やった B.くれた C.あげた D.もらった40.(2020 年)わたしの誕生日に友だちがパーティーを開いて 。A. くれた B. やった C. あげた D.もらった41.(2020 年)先生に難しい問題を説明して まして、感謝しています。A.くれ B.さしあげ C.やり D.いただき40.(2019年)先生が丁寧にご説明 ので、よく分かりました。A.やった B.いたした C.さしあげた D くださった41.(2019 年)姉は毎朝 6 時に電話で友だちを起こして ます。A.あげ B.もらい C.いただき D.ください41.(2018 年)知らない言葉は人から教えて 。A.やる B.あげる C.くれる D.もらう40.(2018 年)友人はわたしの努力を理解して らしい。A.くれた B.あげた C.やった D.いただいた40.(2017 年)いつも田中さんに弟の面倒を見て ,ありがとう。A.くれて B.やって C.あげて D.もらって41.(2017 年)申し訳ありませんが,入り口までご案內(nèi) か。A.あげます B.あげません C.いただきます D.いただけません43.(2017 年)お招きいただきまして,ありがとうございます。喜んで 。A.出席なさいます B.ご出席になりますC.出席してさしあげます D.出席させていただきます40.(2016 年)10 年前に父に買って 辭書を今も使っています。A.くれた B.やった C.もらった D.くださった41.(2016 年)渡辺さんは毎晩お子さんにおもしろい絵本を読んで 。A.くれます B.あげます C.いただきます D.くださいます39.(2015 年)「実は希望していたチームに參加させて ことになったんです。」「そうなんですか。よかったですね。」A やる B もらう C あげる D 差し上げる40.(2015 年)入社したばかりの頃は、鈴木さんがいつも丁寧に教えて ました。A くれ B あげ C もらい D いただき41.(2015 年)自分で作った曲を大勢の方に聞い 、たいへんうれしく思っております。A くれて B さしあげて C くださいまして D いただきまして39.(2014 年)わたしはもう少しで橋から落ちるところだったが、兄が助けて 。A くれた B あげた C やった D くださった40.(2014 年)子どもは自分の感情を表現(xiàn)できないこともあるので、その時大人が助けて。A くれましょう B あげましょ C もらいましょう D さしあげましょう41.(2014 年)指導(dǎo)教官に紹介して 人と結(jié)婚することになりました。A くれた B やった C あげた D いただいた39.(2013 年)私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきて ました。A くれ B あげ C やり D もらい40.(2013 年)私たちは先生の誕生日のお祝いに花を買って ました。A やり B あげ C もらい D ください44.(2012 年)「社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと でしょうか。」「はい、分かりました。」A お伝えいただきます B お伝えいただけますC 伝えてさしあげます D お伝えしていただけます45.(2012年) このワンピース、すてきですね。 「ありがとうございます。社長の奧様に んです。」A さしあげた B くださった C いただいた D くれた46.(2012 年)「この仕事、だれかやってくれないかな。」「だれもやる人がいないなら、 。」A やっていただきます B やらせていただきますC やってくださいます D やらせてくださいます 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫