資源簡介 中小學教育資源及組卷應用平臺標日第41課李さんは部長に褒められました知識梳理單詞 詞類 意思 詞組或關聯嵐(あらし) 名詞 暴風雨,風暴 大きな嵐:劇烈的暴風雨強い風:大風; 冷たい風:冷風叱ります(しかります) 他動 訓斥,責備 人を叱る:訓斥某人噛みます(かみます) 他動 咬,咀嚼 ガムを噛む:嚼口香糖巻き込みます(まきこみます) 他動 卷入,卷進 ~に巻き込む:卷入…見つかります(みつかります) 自動 找到,發現 見つける 【他動】図ります(はかります) 他動 謀求,考慮 自分の利益を図る:謀取個人利益問題の解決を図る:謀求問題的解決盜みます(ぬすみます) 他動 盜取,偷盜 人目を盜む:背人耳目暇を盜む:偷空起こします(おこします) 他動 叫醒,喚醒 事故を起こす:發生事故事業を起こす:創辦事業起きる【自動】求めます(もとめます) 他動 追求,尋求 職を求める:求職回答を求める:要求答復平和を求める:追求和平苛めます(いじめます) 他動 欺負,折磨 弱い人を苛める:欺負弱小依頼します(いらいします) 他動 委托,請求 ~に依頼する:依賴某人実現します(じつげんします) 他動 實現 夢を実現する:實現夢想葉う:【自動】,實現,完成 夢が葉う幅広い(はばひろい) 形1 寬泛,遼闊 幅広く意見を交換する:廣泛交換意見大幅(おおはば) 形2 大幅度,廣泛 大幅に上がる:大幅度上漲文法一、動詞被動態1.1變形規則:變形 變形規則 基本型 被動態一類動詞 う段變あ段+れる 書く読む 書かれる読まれる二類動詞 去る+られる 見る起きる 見られる起きられる三類動詞 三類動詞刪する+されるくる---こられる 散歩するくる 散歩されるこられる1.2基礎含義:被…;表示受害、受到不好的影響或是客觀敘述,不表示受益例1:部長は李さんを叱りました。 (部長罵了小李。)李さんは部長に叱られました。(小李被部長罵了。) 【受害】例2: 母は私を起こします。 (媽媽叫我起床。) 私は母に起こされます。 (我被媽媽叫起床。) 【客觀敘述】1.3與授受動詞區分:被動態只能表示受害或是純客觀敘述;授受動詞表示受益。Eg:李さんは友達に助けられました。(小李得到了朋友的幫助。)【客觀敘述,不表示受益】 李さんは友達に助けてもらいました。(小李得到了朋友的幫助。)【表示受益】相關練習:1. 忙しい時に 困ってしまった。A友達に來られて B友達に來てもらって C友達に來させて D友達がきてくれて 2. 私は娘にパソコンを 困っている。A壊して B壊されて C壊させて D壊れて3. 日本ではお茶はお年寄りによく いる。A飲んで B飲ませて C飲まれて D飲みたくて1.4不能構成被動態的詞:①表示存在的動詞:ある②表示狀態、能力的動詞:太る、できる、読める③含有被動意義的詞:受ける、助かる、見つかる、濡れる④表示敬語的動詞:なさる、くださる、おっしゃる、いらっしゃる二、被動句型2.1直接被動句①N(被動) は/が N(發出) に から 他V(ら)れる動作的承受者「は」,動作的發動者「に」、「から」例:1.李さんは部長に褒められました。(小李被部長表揚了)【客觀敘述】2.田中さんは會議に遅れて、社長に注意されました。 (田中會議遲到了,被社長提醒了)Ps:動作發動者不是人物<如公司,學校等>時,一般用「から」私は借りた本を早く返すように図書館から注意されました。(我被圖書館提醒注意早點還借的書)注意:動作發動者是“我”時,被動句不成立弟は私に呼ばれました。 ×②N(被動)は/が N(發出)に N(物)を 他V(ら)れる身體的一部分、所持物品、與自己相關的事物受到某人行為的影響時使用這種表達方式。動作的承受者「は」,動作的發動者「に」,受損害的事物為賓語,用「を」提示。例:1.私の手は犬に噛まれました。×2.私は犬に手を噛まれました。 ○ (我被狗咬了手)3.大切な洋服を、弟に汚されてしまいました。(珍貴的西服被弟弟弄臟了。)2.2間接被動句①N(被動)は/が N(發出) に 自V(ら)れる【受害的被動】受害者間接的承受某種事態的影響。動作的承受者「は」,動作的發動者「に」例:1.昨日、隣の人に夜遅くまで騒がれて、うるさくて眠れませんでした。 (昨天,鄰居吵到很晚,我(受到鄰居影響)沒睡著。)2.可愛い貓に死なれて、とても寂しかったです。(可愛的貓咪死了,我(受到貓咪死掉影響)感到很寂寞。)②N(被動)は/が N(發出)に N(物)を 他V(ら)れる例:1.會議の間、隣の人にタバコを吸われて、気分が悪くなりました。(會議期間,我(受到旁邊的人吸煙影響)情緒不好)2.好きな人がずっとそばにいてくれて、嬉しかったです。(喜歡的人在身邊,很開心。)3.好きな人にずっとそばにいてもらって、嬉しかったです。(喜歡的人在身邊,很開心。)2.3事物做主語N(物)は/が{人/團體 に から によって} V(他)(ら)れる例:2010年に上海で萬博が開かれます。(2010年萬博會在上海被召開。)【客觀情況的被動】主語是事或物的直接被動句。主要用于描寫客觀事實或新聞報道。1.プラスチックは何から作られるのですか。 (塑料是由什么制成的?)2.試験は3月15日に行われます。 (考試于3月15日舉行。)3.この雑誌は若い人たちによく読まれています。(這本雜志很受年輕人歡迎。)4.東京のアパート代は高いと言われています。 (據說東京的房價很高。)注意1:如果謂語是表示事物的發明、創造、創作或發現等動詞,如「作る、発明する、設計する、書く」等,這時動作的主語一般不用「に」,而用「によって」來表示。例:この空港は有名な建築家「けんちくか」によって設計されました。注意2:當謂語部分表示傳遞意義的動詞,比如「送る、屆ける、渡す、與える、伝える」,動作實施者一般用「から」表示。:例:この手紙は中國にいる母から送られました相關練習:1.ことわざはいつ、どこで、誰( )作られたか、分からないのです。A.に B.か C.によって D.に関わて2.この會社はあくどいことをするので、同業會社( )ひどく恨まれています。A.に B.から C.によって D.で總結:被動態做題注意點:1.動作發動者是“我”時,被動句不成立。如:弟は私に呼ばれました。 ×2.受害被動,受益授受3.被動句型:Aは(Bに)(賓語を)動詞被動。其中,表對象的に,有時用によって和から代替。發明、創造、創作或發現等動詞,用によって;三、~とも:接在表示數量的詞和部分名詞后,表示無一例外,“都”。Eg:あの家族は兄弟3人とも大學生です。(那一家兄弟姐妹3人都是大學生。)佐々木さんのクラスは今度の學校野球大會で男女とも優勝しました。(佐佐木的班級在這次學校棒球比賽上男女都獲得了勝力。)★本課對應高考真題1.色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に( )、はずかしかった。A笑われて B笑わせて C笑って D笑えて2.急に後ろから( )、びっくりしました。A聲をかけて B聲をかけられて C聲をかけていて D聲をかけさせて3.こんな大事なときですから、あなたに( )と困るんです。A休む B休まれる C休ませる D休まされる4.患者さんのためなら、( )頼まれてもかまいません(=てもいいです)。A何でも B何も C何が D何を5.大切な講演會に5分も遅れたので、主催者の山谷先生に( )しまった。A怒られて B怒らせて C怒らされて D怒って6.世界の砂漠の多くは人の手によって大きく( )ものです。 A.した B.する C.された D.される 7.人に( )ことをちゃんとやらなければなりません。A.頼んだ B.頼めた C.頼ませた D.頼まれた21世紀教育網 www.21cnjy.com 精品試卷·第 2 頁 (共 2 頁)HYPERLINK "http://21世紀教育網(www.21cnjy.com)" 21世紀教育網(www.21cnjy.com) 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫