資源簡介 標日第25課:これは明日會議で使う資料です知識梳理重點單詞航空(こうくう)/ 空港(くうこう)エレベーター 升降電梯 / エスカレーター 自動扶梯足に怪我をします 【に】表示附著點足が怪我になります~に泊まります 短暫留宿~に住みます 長時間居住取ります “ 拿,取,抓住;獲得;記下;吃,攝取;去除 ”慣用詞組:メモを取る 做筆記 食事を取る 吃飯疲れを取る 消除疲勞 睡眠を取る 睡覺バランスを取る 取得平衡 ストレスを取る 解壓チェックします(確認) チェックイン チェックアウト (入住/退房)大きな 小さな 連體詞,后面直接接名詞 大きいVS大きな大きい~,表示“具體的大” 例:大きい建物大きな~,表示“抽象的大” 例:大きな聲 前者是直觀性的具體看得見摸得著其大小的某建筑物; 后者則是聽得見摸不著的某聲音辺り(あたり) 辺(へん) 的讀音注意あたり VS 辺 周圍,周邊この その あの どの +あたり 具體場所名詞+の このあたりはよく渋滯します。 新宿のあたりこの その あの どの+辺 この辺にレストランがありません。~辺”必須和“この/その/あの/どの”等詞一起使用,不能加在表示具體場所的名詞后面。どの辺:詢問大致的場所時使用,回答時也只需回答一個大致的場所或地名即可別に~ない 并不,不是很~特別(とくべつ) 形2/副詞 特別,格外;程度極甚特に(とくに) 副詞 特別,尤其(與其他相比更顯特別狀)例:この人は私にとっては特別です。這個人對我來說很特別私は果物が好きで、特に桃です。我喜歡水果,尤其是桃子語法1、簡體小句修飾名詞 (簡體包括:基本型、ない形、た形、なかった形)語法4:形1小句+名詞 形2小句+な+名詞 名詞小句+の+名詞①私は人が多い場合が好きです。②世界で自然が一番豊かな國はどの國か知っていますか。③數學が専門の先生が休みました。小句中的主語要用【が】提示,也可以用【の】語法1,2,3:動詞簡體小句做定語,主語,賓語時的概念細化:これは 資料 です。 對應 A は B です。これは 今日の會議で使った 資料 です。 對應 A は ( )B です。今日の會議で使った 資料は これ です。 對應 ( )A は B です。今日の會議で使った 資料を 私に 渡してください 對應 ( )A を/に等+動詞ます注意:動詞接名詞一定不要【の】修飾名詞的動詞簡體小句中的主語要用【が】提示,也可以用【の】例:私が知らない人から手紙が來ました。私の知らない人から手紙が來ました。父が入れたコーヒーはおいしいです。父の入れたコーヒーはおいしいです。動詞簡體/形1/形2な/名詞の +ところ ところ可以寫作“所”,可表示指代的場所、地點、位置、特征或者是文章的一部分等。例:①彼の言うことも正しいです。 ②李さん、すぐ課長のところへいってください。 ③君の悪いところはすぐ起こることです。高考真題1.わたしは昨日うちへ( )とき、會社で友達に傘を借りました。A 帰って B 帰った C 帰る D 帰り2.最後に事務室を( )人は窓を閉めてください。A.出る B.出た C.出ている D.出ていた答案:CA3.「何かわるいことでもあるのでしょうか。」「いいえ,( )。」A わりあいに B ひじょうに C たしかに D べつに4. 私( )冷蔵庫に入れておいたケーキはだれが食べてしまったんですAは Bと Cで Dが答案:DD3、并沒有事 4、動詞小句修飾名詞,主語助詞用が或の5.欠席( )場合は、その前に必ず連絡をしてください。Aする Bするの Cした Dしたの6.目の( )範囲內で子供を自由に遊ばせたい。A屆く B足りる C込める D知らせる答案:AA5、簡體小句修飾名詞6、目が屆く 所見之處 固定詞組,簡體小句修飾名詞,主語助詞用が或者の 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫