中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

標(biāo)日第21課私はすき焼きを食べたことがあります知識(shí)梳理

資源下載
  1. 二一教育資源

標(biāo)日第21課私はすき焼きを食べたことがあります知識(shí)梳理

資源簡(jiǎn)介

標(biāo)日第6單元:第21課梳理
標(biāo)日第21課:私はすき焼きを食べたことがあります
知識(shí)梳理
★重點(diǎn)單詞
單詞 詞性 常考點(diǎn)
體 . 體にいい/悪い 對(duì)身體好/不好 體に気をつける 注意身體 どうかお體を大切にしてください。 請(qǐng)保重身體
地震 . 事件性名詞,常用:事故、火事、會(huì)議、コンサート、パーティー、展覧會(huì)等。 常考助詞搭配: 【で】提示事件性名詞發(fā)生的場(chǎng)所。 例: 日本で地震がありました。 在日本發(fā)生了地震。( ある:有,發(fā)生,舉辦)
遅れる 自動(dòng) 1 授業(yè) 會(huì)社に遅れる。 上課/上班遲到
渡します 他動(dòng) 1 物を人に渡します。 把某物交給某人
渡ります 自動(dòng) 1 川を渡る 過河
著ます 他動(dòng) 2 スーツ/ワンピースをを著る (上半身,衣服西裝套裝、連衣裙等) ズボンを穿(は)く (下半身,裙子、褲子) 靴 靴下を履(は)く (腳上,鞋子襪子) 帽子を被る (戴帽子) 眼鏡を掛ける (戴眼鏡)
それとも 連詞 ~か。それとも、~か。 【選擇】是~還是~? 食事してから映畫を見ますか。それとも、映畫を見てから食事しますか。
練一練:
1. お體を_______ してください。
A. げんき B. けんこうに C. きらいに D. たいせつに
2. 高校時(shí)代、學(xué)校_______遅れたことがない人はたぶんいないでしょう。
A. に B. を C. で D. が
3. 今朝會(huì)社へ來る時(shí)、もう少し電車に_______。
1
2
A.遅れるところです
C.遅れたところです
B.遅れるところでした
D.遅れたところでした
4. 5年前にここ _______地震があったことがあります。
A. で B. も C. に D. が
答案: DABA
高考真題:
1. あした學(xué)校_______パーティーがあります。あなた行きますか。( 2000 年)
A. へ B. に C. が D. で
2. 夕べ新宿_______火事がありました。( 2003 年)
A. で B. へ C. の D. から
3. ここであきらめるか、 _______最後まで頑張るか、はっきり言ってください。( 2009 年)
A. それでは B. それとも C. それから D. それども
答案: DAB
★重點(diǎn)語(yǔ)法
動(dòng)詞分類 變形規(guī)律 示例
一類動(dòng)詞 ( 以 V ま す后最后 一個(gè)假名 變形) い、ち、り → った 買います → 買った 待ちます → 待った 降(ふ)ります → 降った
み、び、に → んだ 読みます → 読んだ 遊びます → 遊んだ 死にます → 死んだ
き → いた 書きます → 書いた
ぎ → いだ 急ぎます → 急いだ
し → した 話します → 話した
特殊 行きます → 行った
二類動(dòng)詞 去ます → た 食べます → たべた
三類動(dòng)詞 します → した 勉強(qiáng)します → 勉強(qiáng)した コピーします → コピーした
來ます → 來た
含義:表過去的經(jīng)歷,不能用于近期做過的事(一般用于間隔半年以上的事)。
否定:~たことがありません
例: ◎——富士山に登ったことありますか。
—— いいえ、ありません。 —— はい、あります。
◎戀愛をしたことが一度もありません。
區(qū)分: V. ることがあります( 32 課)
含義:表有時(shí)做某件事。(對(duì)于頻率發(fā)生高的事情不適用。)常與「時(shí)々」「たまに」連用。 例: ◎子供たちは仲間がいいのですが、たまに喧嘩をすることがあります。
◎時(shí)々タクシーで學(xué)校に行くことがあります。
練一練:
1. 日本に_______ ことがない人も知っています。
A.行く B.行かない C.行った D.行う
答案:C
三.Vましょう、~ませんか、~ましょうか
~ましょう ~ませんか ~ましょうか
含 義 提議 勸誘 邀請(qǐng)。 ※可做為【~ませんか】 的肯定回答 ①提議 勸誘 邀請(qǐng); ②委婉詢問。 ①提議 勸誘 邀請(qǐng); ②單方面提出為對(duì)方做某事。
例 句 ◎上野公園へ行きましょ うか。 ◎A:仕事の後、カラオケに行き ませんか . B: いいですね。行きましょう。 ◎ご飯を食べませんか。 ◎A:小野さん、車で送りましょうか。 B:はい、お願(yuàn)いします。 ◎先生、荷物は重いですね。私が持 ちましょうか。
3
總 結(jié) ※三者均可表提議 勸誘 邀請(qǐng),此時(shí)語(yǔ)氣委婉程度~ませんか>ましょうか>ましょう; 對(duì)方若是長(zhǎng)輩或上級(jí),用「~どうですか、いかがですか、~ませんか」。 ※表單方面主動(dòng)提出為對(duì)方做某事時(shí),只能用~ましょうか。
練一練:
1. 「わたしも手伝いましょうか。」「_______。」( 2014 年高考)
A .こちらこそ B .そうします C .お願(yuàn)いします D .どういたします
2. 店員:「では、この機(jī)械の使い方を_______。」 ( 2013 年高考) 客: 「ええ、お願(yuàn)いします。」
A .説明してください B .説明なさい
C .ご説明いただきます D .ご説明いたしましょうか
答案: CD
四.何/一 +量詞
結(jié)構(gòu) 含義 例句
何+量詞+か+肯定 表不確定 日本料理は何度か食べたことがあります。
何+量詞+も+肯定 強(qiáng)調(diào)數(shù)量之多 先週、何度もお酒を飲みに行きました。
一 +量詞+も+否定 表數(shù)量之少 歌舞伎を見たことは一度もありません。
五、【か】表不確定
定義 形式 含義 例句
不確定 ●疑問詞+か (代名詞) (20 課) “某個(gè)” 常見 いつ、どこ、だれ、 なに等 +か 表示某時(shí) ,某 地,某人,某事等意思。 ◎部屋に誰(shuí)かいますか。 房間里有人嗎? (不確定房間里有人否) ◎部屋に誰(shuí)がいますか。 房間里有誰(shuí)? (確定有人,但不知是誰(shuí))
※ 疑問詞 +か VS 疑問詞 +が 疑問詞+か 既可用于疑問句也可用于陳述句。 疑問詞+が 只能用于疑問句。
對(duì)比區(qū)分: 疑問詞+か 疑問詞+が 一般疑問句 特殊疑問句
例: ◎部屋に誰(shuí)がいますか。 —— 李さんがいます。
4
◎部屋に誰(shuí)かいますか。 —— はい、李さんがいます。 /いいえ、誰(shuí)もいません。 即 ,【部屋に誰(shuí)かいますか。】實(shí)際回答了兩個(gè)問題: 1 )部屋に人はいますか。(此句不這么表達(dá),僅用來助說明):房間里有人嗎? 2 )その人はだれですか。 :(有的話,那個(gè)人)是誰(shuí)?
●特殊疑問句+か ( 23 課) 將包含 「何、だれ、どこ」 等的特殊疑問句作為名詞 代入到另一個(gè)句子中,作 為該句子的一部分。 ◎かぎがどこかにあるか 教えてください。 (請(qǐng)告訴我鑰匙哪兒。) ◎どの料理が辛いか 知りません。 (我不知道哪道菜辣。)
●一般疑問句+か (23 課) 將一般疑問句作為名詞代 入到另一個(gè)句子中,作為 該句子的一部分。“是做~ 還是不做~”,“是~還是不 是~”。小句主語(yǔ)が提示。 ◎あの人が來るかどうか知っていますか。 (他來還是不來,你知道嗎?) ◎吉田さんが日本人かどうか知りません。 (我不知道吉田是不是日本人。 )
●原因的不確定。 “可能是因?yàn)閪、不知為什 么“。 常見: ~せいか おけげか ためか のか ◎?qū)嫴蛔悚韦护い㈩^が重い。 ◎子供が助かったのはあなたのおかげだ。 …
練一練:
1.時(shí)間がたくさんありますから、外國(guó)へ何度_______旅行に行きました。
A. も B. か C. が D. に
2.いつ _______ きっと君に會(huì)いに行きます。
A. か B. が C. は D. ×
3.この夏休み、どこ _______行きたいです。
A. か B. が C. へ D. かへ
答案: BAD
高考真題:
1.いつの日 _______世界に平和が來るだろう。( 2006 年)
A. も B. で C. か D. まで
2.西村さんはいつくる _______知っていますか。( 2008 年)
5
A. は B. を C. か D. が
3.周りが暗かったの _______、寫真がうまくとれませんでした。( 2010 年)
A.や B. か C. は D. も 4.できる _______分からないが、みんなで力をあわせてやってみよう。( 2008 年)
A. か B. かと C. しか D. かどうか
5 .友達(dá)の劉さんは日本の小説を _______持っています。
A.何冊(cè)か B.何冊(cè)で C.何冊(cè)だ D.何冊(cè)を
6 .「_______ きっと帰ってくる。」と彼は約束した。
A . いつでも B . いつ C . いつか D . いつまでも
7 .この絵はだれ_______書いたかわかりません。
A . が B . か C . は D . で
答案: CCBDA CA
六、~後で and~前に
~後で ~前に
接續(xù) V. た形 N+の V. る形 N+の 時(shí)間數(shù)量詞(時(shí)間段)
含義 一個(gè)動(dòng)作在另一個(gè)動(dòng)作之后發(fā)生。“~之后 , ~”。 一個(gè)動(dòng)作在另一個(gè)動(dòng)作之前發(fā)生。“~之前, ~”
例句 ◎仕事が終った後で映畫を見ます。 ◎仕事の後で、映畫を見ます。 ◎食事をする前に、手を洗います。 ◎食事の前に、手を洗います。 ◎彼は十年前にアメリカに行きました。
七、~ほうがいい(建議、選擇)
6
形 1 形 2+な 名+の
V た V ない
ほうがいいです
* 比較兩個(gè)以上事物的性質(zhì),認(rèn)為其中一個(gè)比較好。
* 表示向別人建議或自己的選擇。“還是 ···比較好” * (不對(duì)地位比自己高的人使用)
※ この/その/あの+ほうが~です=これ/それ/あれ+の+ほうが~です
例: ◎會(huì)社は家に近いほうがいいです。
◎アパートは靜かなほうがいいです。
◎雨が降りそうだから、傘を持っていったほうがいいです。
◎夜、遅い時(shí)間にものを食べないほうがいいですよ。
練一練:
1.李:ホテルを予約したほうがいいです。
森:そうですね。連休ですから、 _______ ほうがいいですね。
A. この B. その C. あの D. どの
答案: B

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 山东| 余庆县| 商洛市| 深泽县| 炉霍县| 晋宁县| 彭水| 白河县| 玉树县| 德昌县| 亚东县| 平湖市| 秦皇岛市| 普兰店市| 民乐县| 齐齐哈尔市| 南华县| 澎湖县| 大石桥市| 梅州市| 孝昌县| 赤壁市| 兴仁县| 孟津县| 建瓯市| 乳山市| 云林县| 富宁县| 钟祥市| 兰考县| 天津市| 炉霍县| 大冶市| 克拉玛依市| 舟曲县| 永清县| 长治市| 河北区| 临猗县| 东乌| 洛川县|