資源簡介 第6課 先 輩教材重點1.「のです」的用法。表示原因的連詞的用法。「によって」的用法。「…とされる」表示常識。詞匯剖析なんと(何と)① [副 感]【詞義】① 什么,怎樣,如何② 多么,何等③ 竟然,表示驚訝【例句】△何とご返事したらよいでしょう。(怎么回復(fù)才好呢?)△これは何としたことか。(這是怎么回事?)△何と美しい花だ。(多么美的花啊。)△何と愚かな人だ。(多蠢的人啊。)△同僚の結(jié)婚式に參加したら、なんと新婦は中學(xué)校の同級生なんだ。(去參加同事的婚禮,發(fā)現(xiàn)新娘竟然是我的中學(xué)同學(xué)。)うちあわせ(打ち合わせ) [名]【詞義】商量,磋商,碰頭【例句】△事前に打ち合わせをする。(事前商量。)△打ち合わせ會をしましょう。(開個預(yù)備會吧。)ながびく(長引く)③ [動1自]【詞義】拖長,拖延,拖長【例句】△彼の病気はだいぶ長引いた。(他的病拖了很久。)△質(zhì)問が多くて會議が長引いた。(因為提問多,開會時間拖長了。)△交渉が長引く。(談判拖長。)ねっしん(熱心)① ③ [名 形2]【詞義】熱心,熱誠,熱情【例句】△君は熱心さが足りない。(你熱情不夠。)△名譽を得ようと熱心になる。(為得到榮譽而熱心起來。)△熱心に深夜まで話し合う。(熱情交談直至深夜。)△彼は政府の経済政策の熱心な支持者だ。(他是政府的經(jīng)濟政策的熱情支持者。)△彼は仕事熱心だ。(他對工作很熱情。)めんどう(面倒)③ [名 形2]【詞義】① 麻煩,費事,棘手② 照顧,照料【慣用語】面倒を見る。(照顧,照料)【例句】△面倒な手続き。(麻煩的手續(xù)。)△事件が面倒になってきた。(事情麻煩起來了。)△それは簡単でいっこうに面倒がない。(那很簡單毫不費事。)△ご面倒でしょうが、ちょっとここの意味を教えてください。(麻煩您,請把這兒的意思告訴我。)△彼は面倒みがよい。(他擅于照料。)△遺族の面倒を見る。(照顧遺屬。)まさに(正に)① [副]【詞義】① 真正,的確,實在② 快要,將,即將,將要③ 當(dāng)今,方今,正當(dāng)【例句】△彼こそ正にわたしの捜している人だ。(他才正是我在尋找的人。)△正にあなたのおっしゃるとおりです。(的確象您說的那樣;您說的一點不錯。)△お手紙正に拝受いたしました。(您的來信確已收到。)△金1萬円正に受け取りました。(茲收到金額壹萬日元整。)△これは正に一石二鳥だ。(這真是一舉兩得。)△正に出帆しようとしている。(即將開船。)△花のつぼみは正にほころびようとしている。(含苞欲放。)△彼は正に水中に飛び込もうとしていた。(他正要跳進(jìn)水里。)△正に失敗を全國民に表明すべきである。(應(yīng)該向全體國民說明失敗了。)△今や正に技術(shù)革命を斷行すべきときである。(當(dāng)今必須堅決進(jìn)行技術(shù)革命。)△正に攻撃の好機だ。(正是進(jìn)攻的好機會。)とがる(尖る)② [動1自]【詞義】① 尖,尖銳② 過敏③ 冷言冷語,尖刻【例句】△鉛筆を鋭くとがるまで削る。(把鉛筆削尖。)△神経がとがる。(神經(jīng)過敏。)△彼女の尖った聲に耐えられない。(受不了她尖刻的聲音。)それで [接]【詞義】因此,因而,所以【解釋】「それで」表示一種自然而然、水到渠成的原因。「だから」表示的因果關(guān)系則更為明顯、強烈。此外,「だから」后面可以跟表示祈使和推測的句子,而「それで」后面不可以跟表示祈使和推測的句子。【例句】△彼は予備校へ通った。それで成績がよくなった。(他在補習(xí)學(xué)校學(xué)習(xí),所以成績好了。)△それで今日は少し相談があって參ったのです。(因此,今天來跟您商量一件事。)△彼はけちんぼうだ。それでみんなに嫌われる。(他是個吝嗇鬼,所以大家都討厭他。)△それでかさを持っていけと言ったのに。(正因為如此我才讓你拿傘去的嘛。)△あなたそれでうちあけるのです。(因為是你,我才和盤托出的。)語法解析のです/んです【解釋】「んです」是「のです」的口語表達(dá)方式。在與比較親近的人的對話中,還可以省略后面的「です」,以「の」結(jié)尾。其尊敬程度和使用對象不同。另外,在正式、比較生硬的文章中可以使用「のである」的形式強調(diào)自己的觀點。此句型主要有以下幾種用法:① 意為“(因為)是…”,用來解釋說明前文所敘述的事實或當(dāng)時情況。【例句】△攜帯を使わせていただきたいんですが、よろしいでしょうか。(我想用下您的手機,可以嗎。)△道路が渋滯している。きっとこの先で交通事故が起きたのです。(堵車了,一定是前面發(fā)生了車禍。)② 意為“…是…”,用于表明說話人為了證實自己或者說服他人而堅持的強硬主張,表示決心。【例句】△たとえどんなに反対されても僕はやるのだ。(即使別人再怎么反對,我都要做。)△これからあんたたちがこの店を発展させていくのです。(以后就靠你們把這家店發(fā)展下去了。)③ 為了引出新的話題,表示成為后面話題背景的事。【例句】△來週から夏休みに入るのですが、どこかへ遊びに行きませんか。(下周就開始放暑假了,打算去哪玩嗎。)△先週母校に行ったのですが、そこで大學(xué)時代に大変お世話になった先生に會いました。(上周回母校了,在那見到了大學(xué)時候非常關(guān)照我的老師。)~によって【意為】因…,根據(jù)…【解釋】此句型前接名詞,表示“根據(jù)其中的種種情況”的意思。除此之外,還表示手段、依據(jù),以及原因,也可表示被動句中動作的發(fā)出者。【例句】△趣味は人によって、だいぶ違います。(興趣因人而異,大有不同。)△明日は、ところによっては、一時雨が降るでしょう。(明天局部有陣雨。)△患者の容體によっては手術(shù)できない場合もある。(根據(jù)患者的病情,有可能無法做手術(shù)。)△電気はエジソンによって発見された。(電是愛迪生發(fā)明的。)△この本は有名な俳優(yōu)によって書かれた。(這本書是由有名的演員寫的。)△やりようによっては、その仕事はもっと簡単に済ませることができる。(根據(jù)做法的不同,那項工作可以完成得更省事。)△リストラをすることにより、生産コストを減らし、不況を乗り切ろうと社長は考えている。(社長在考慮通過減員來降低成本,走出困境。)△この生地はウールですから、洗濯機による洗濯は利かないから要注意。(需要注意,這個料子是羊毛,所以用洗衣機來洗是不妥當(dāng)?shù)摹#?br/>△政府の政策によって、今度の暴行に終止符を打つことはできた。(由于政府的政策,這次暴力行動終于落下了帷幕。)△この不法建築は法律によって、即時撤去します。(根據(jù)法律規(guī)定,這座違法建筑當(dāng)即拆除。)~といっても【意為】雖說…【解釋】此句型表示讓步的轉(zhuǎn)折,適用于雖然承認(rèn)前者,但后面又進(jìn)行某種補充說明的情況。對遷居敘述的事加以修正或限定,說明實際上沒有那么嚴(yán)重。前項往往是一個一般的概念,而后項則是現(xiàn)實,與這個一般概念有一定差距。類似的「~とはいえ」。【例句】△泳げるといっても5メートルぐらいです。(雖說會游泳,也只不過能游5米左右。)△古いといっても壊れていないからまだ使える。(雖然舊,但沒有壞,還能用。)△彼女は、酒が飲めないといっても、全然飲めないわけではない。(她雖說不會喝酒也并非一點都不喝。)△庭付けといっても、貓の額ほどの広さしかない。(說是帶院子的,其實只有很小的一塊。)~ほか~も【意為】除了…,…也…【解釋】此句型表示除了前述的事物之外,還有與其相同的事物存在。【例句】△お菓子や果物のほか、お茶やコーヒーなども用意しております。(除了點心和水果,還準(zhǔn)備了茶和咖啡。)△この店はサービスの他、値段もとても安いです。(這家店除了服務(wù)好,價格也很便宜。)△色と味のほか、この料理も健康にいい。(除了色澤和味道之外,這道菜還很健康。)名詞+のこと【意為】與…相關(guān)的事情【解釋】此句型將某一具體代詞抽象化,表示對于某事物,不是將其作為一個單獨的個體而是將其周圍的各種情況,包括對其的回憶、聲音甚至是氣味等都混合在一起。多用來表示感情、感覺、思考等抽象活動的對象。如果后面是跟表示好惡、能力或表示心理狀態(tài)的詞語,也可直接用「のことが」,但如果前面的主語是事物的話,則不能用「のことが」,只能用「が」。【例句】△李先生のことを一生忘れません。(我永遠(yuǎn)忘不了李老師。)△彼女のこと、諦めたほうがいいよ。(你就對她死心吧。)△僕は佐藤さんが好きだ。(我喜歡佐藤。)△私はピーマンが嫌いです。(我討厭青椒。)~とされる【意為】被認(rèn)為是…,一般來講…【解釋】此句型表示某事得到了大家的普遍認(rèn)可,而不是說話者主觀的想法。多用在書面語中。【例句】△タバコは一年生草本で,夏季淡紅色の花をつける,葉は喫煙の材料とされる。(煙草是一年生草本,夏日開淡紅色的花,葉子做煙料。)△われわれの社會では,労働は永遠(yuǎn)に光栄とされることである。(在我們的社會里,勞動將永遠(yuǎn)是光榮的。)△三千字以上を読める人は字の読めない狀態(tài)を脫離したとされる。(凡是能讀三千字以上的人算脫離了文盲。)拓展知識日語中表示“味道”的詞語甘い(あまい):甜的辛い(からい):辣的苦い(にがい):苦的まずい:難吃的おいしい:美味的甘酸っぱい(あまずっぱい):酸甜甘辛い(あまからい):咸甜,苦甜塩辛い(しおからい):咸しょっぱい:咸渋い(しぶい):味澀,苦澀すっぱい:酸酸味(さんみ):酸味すっぱい味がする:有點酸まろやか:醇厚,醇和さっぱり:清淡,不油膩こってり:油膩,味濃油っこい(あぶらっこい):油膩香ばしい(こうばしい):芳香 みずみずしい:嬌嫩,水分多ひどくすっぱい:酸極了甘ずっぱい(あまずっぱい):酸甜すっぱくて渋い(すっぱくてしぶい):又酸又澀歯が浮くようにすっぱい:酸的倒牙「和」與「洋」在日語中,「和」代表“日式”,「洋」代表西式,由「和」和「洋」加普通名詞所構(gòu)成的復(fù)合詞語有很多,表示日式的東西,或是西式的東西,例如:西餐 日式料理「洋食」 「和食」西服 和服「洋服」 「和服」西式房間 日式房間「洋室」 「和室」西式風(fēng)格 日式風(fēng)格「洋風(fēng)」 「和風(fēng)」參考翻譯<會話>學(xué)長在JC策劃公司上海分公司,大家就龍虎酒業(yè)公司的“金星”項目反復(fù)研究。其中,JC策劃公司的職員中井得知龍虎酒業(yè)公司的佐藤是自己大學(xué)的學(xué)長。中井一邊吃著午飯,一邊向同事野田說起這件事。中井:說起龍虎酒業(yè)公司的佐藤先生,他竟然是我大學(xué)的學(xué)長呢! 野田:啊!學(xué)長?那位佐藤先生?中井:是啊。是籃球部比我高兩年的學(xué)長。他四年級時還是隊長呢! 野田:是嗎,那他一定很有人緣吧。中井:可不是嘛!他做事認(rèn)真,深得大家信賴呢。(王風(fēng)走進(jìn)食堂)中井:喂,王風(fēng),才來吃午飯?今天夠晚的啊! 王:開會拖延了。剛才你們都在談些什么呀?中井:在說龍虎酒業(yè)公司的佐藤先生的事,他是我大學(xué)時的學(xué)長呢! 王:啊?是嗎。中井:這么說來,佐藤還向我打聽過李小姐呢。問她人怎樣? 野田:那你怎么說的?中井:嗯,我說她人很開朗、工作熱情,而且經(jīng)常關(guān)照下屬、為人和藹,正是一位理想的上司… 野田:佐藤那樣問,不會是對李小姐有什么意思吧?王:嗯,也沒準(zhǔn)兒。<課文>形形色色的筷子文化手、筷子、餐叉、餐刀、湯匙等等,用什么來吃飯,因食物或習(xí)慣不同而不一祥。在日本,吃西餐時用餐刀、餐叉和湯匙,吃日餐時用筷子。在中國和韓國,喝湯時使用湯匙;而在日本,喝醬湯則是端起碗直接用嘴喝。當(dāng)然,在吃醬湯中的菜時使用筷子。雖說都叫“筷子”,但其形狀、材質(zhì)因國家或地區(qū)不同而有差別。中國的筷子較長,前端是圓的,筷身粗細(xì)變化不大。所用材料除木頭、竹子、塑料外,還有玉和金屬等。韓國的筷子比中國的要短一些,形狀略顯扁平,通常用不銹鋼等金屬制成。日本的筷子比韓國的更短,前端細(xì)而尖,材質(zhì)多為木頭或竹子,有的還涂有生漆。在日本家庭里,各自使用自己專用的碗筷。用餐時一般把飯菜分到各自的碗盤里再端上來各自享用。從大盤中取菜吋, 使用公筷被視為正規(guī)的禮節(jié)。吃飯時使用筷子的國家有中國、韓國、越南、日本等,約占世界人口的三成。盡管同樣是“使用筷子”的文化,卻是各式各樣。 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫