資源簡介 第19課 部屋の かぎを 忘れないで ください◆課文重點動詞的「ない」的變化及用法。「 ないでください」表示否定的命令。「 なければなりません」表示必須。「 なくてもいいです」表示不做某事也可以。「が」表示新信息或提示主語。◆詞匯例解だいぶ(大分) [副]【詞義】很,相當?shù)?br/>【例句】△大分寒くなった。(已經(jīng)很冷了。)△病気が大分悪い。(病情很不好。)△彼は60歳を大分超している。(他已經(jīng)過了六十歲好久了。)やっと [副]【詞義】①好不容易,終于② 勉勉強強【解釋】作“終于”之意講時,后多接積極結(jié)果。【例句】△やっと彼女をくどいた。(好不容易把她說服了。)△やっと汽車に間に合った。(總算趕上火車了。)△きのうの試合は5対4でやっと勝った。(昨天的比賽以五比四勉強取勝。)△やっとの思いで頂上にたどりついた。(勉勉強強爬上了山頂。)△やっとのことで。(好容易,好歹)△やっとのことでできた。(好歹做出來了。)△彼はやっとのことで起き上がった。(他好不容易才站了起來。)3 おとす(落とす)② [動1他]【詞義】①使降落,掉下② 丟掉,遺失【例句】△敵の區(qū)域に爆弾を落とす。(在敵區(qū)扔炸彈。)△飛んでいる鳥を落とす。(打下飛著的鳥。)△本を床に落とした。(把書掉在地板上了。)△このことを聞いて、涙を落とす。(聽到這個消息,我掉下了眼淚。)△たぶん教室に萬年筆を落としただろう。(可能是把鋼筆掉在教室了吧。)△タクシーでさいふを落とした。(把錢包丟在了出租車上。)4 はこぶ(運ぶ) [動1自他]【詞義】①運送,搬運② 推進,進展【例句】△荷物を車で運ぶ。(用車運東西。)△會議をうまく運ぶ。(很好地掌握會議的進程。)△萬事が順調(diào)に運んだ。(一切都進行得很順利。)△話がいっこうに運ばない。(談判總是遲遲不見進展。)5 ころぶ(転ぶ) [動1自]【詞義】①滾,滾轉(zhuǎn)倒下,跌倒【例句】△子供がつまずいて転んだ。(孩子絆倒了。)△転ばないように。(別摔著了啊!)△転んでまた起きる。(跌倒又爬起來。)△子どもがすべって転んだ。(小孩兒滑倒了。)△彼は転んで片足を折った。(他跌倒摔斷了一條腿。)【慣用語】転ばぬ先の杖。(未雨綢繆。)6 よぶ(呼ぶ) [動1他]【詞義】①呼喚,呼喊②叫來叫做,稱為【例句】△いくら呼んでも答えない。(怎么呼喊也不回答。)△名前を呼ばれたので、振り返ってみると友だちだった。(有人呼喚我的名字,回頭一看原來是一位朋友。)△彼を呼んでこい。(把他叫來。)△急いで醫(yī)者を呼びに行く。(急忙去請醫(yī)生。)△東京は昔江戸と呼ばれていた。(東京過去叫江戶。)△彼女のような人を「ハイミス」と呼ぶ。(管她那樣的人叫“老處女”。)7 はらう(払う)② [動1他]【詞義】①拂,撣②支付③ 趕,除掉④傾注【例句】△本棚のほこりを払う。(撣除書架上的灰塵。)△著物のすその雪を払う。(撣掉衣服下擺上的雪花。)△こちらへ金を払ってください。(請到這邊付錢。)△すみません、ここで現(xiàn)金だけで払う。(對不起,這里只能付現(xiàn)款。)△今日は給料を払う日ですよ。(今天可是發(fā)工資的日子啊。)△ここ數(shù)年間、彼は借金を払っています。(這幾年來,他一直在還債。)△高い代価を払った。(付出了很高的代價。)△夏に嫌なことといえば、はえを払うっていうだね。(要說起夏天里最討厭的事,就是趕蒼蠅了。)△この飲み物は暑気を払うのに非常に役に立つ。(這杯飲料對祛除暑氣很有效。)△一杯やって寒さを払う。(喝杯酒趕趕寒氣。)△火に注意を払う。(嚴防火災。)△この教授に敬意を払う。(對這位教授表示敬意。)△最後まで最善の努力を払う。(竭盡全力到最后。)◆語法詳解動詞的否定形式【意為】不…【解釋】動詞的「ない」形一般在語法中被稱為未然形,即動詞后接「ない」表示否定。可以將其看作一類形容詞,因 此其過去形式為「なかった」。變形法則如下:一類動詞變化規(guī)律為:詞尾「う」段假名變成「あ」段假名。特例:唯一與上述規(guī)律有違的是「ある」。「ある」的否定形式不是「あら·ない」,而是「ない」。二類動詞變化規(guī)律為:去掉詞尾最后一個假名「る」。③ 三類動詞。【例句】△このシャツを買わない。(我不買這件襯衫了。)△そんなことを聞いてなかった。(從未聽說過這樣的事。)△こんなにバカなことを言わない。(我才不說那么愚蠢的話。)動詞未然形+ないでください【意為】請不要…【解釋】此句型是「~てください」的否定形式,接在動詞的未然形后。表示否定的命今,請求或命令他人不要做某 事。可用于同級、同輩之間,或在鄭重場合尊長對下級、晚輩使用。【例句】△酒を飲まないでください。(請不要喝酒。)△タバコを吸わないでください。(請不要吸煙。)△家を出ないでください。(請不要出門。)△文句を言わないでください。(請不要抱怨了。)動詞未然形+なければなりません【意為】必須…【解釋】表示客觀地從責任和義務上必須做某事。接在動詞的未然形后。【例句】△毎日朝ごはんを食べなければなりません。(每天必須吃早飯。)△彼を手伝わなければなりません。(必須幫助他。)△今日は北京へ行かなければなりません。(今天不得不去北京。)動詞未然形+なくてもいいです【意為】不…也可以,也可以不…【解釋】該句型表示允許做某事,即不做某事也可以。接在動詞未然形后,與「~なければなりません」意思相反。【例句】△明日來なくてもいいです。(明天不來也可以。)△服を買わなくてもいいです。(不買衣服也可以。)△母に言わなくてもいいです。(不跟媽媽講也可以。)名詞+が+名詞【意為】…是…【解釋】「が」用來表示新信息或提示主語,多用于對疑問句進行解釋說明。「が」前面是新信息,后面是原有的舊信 息。需要注意的是:在「だれ、どこ、いつ、どれ、どちら、何」等疑問詞后只能用「が」,而不能用「は」。因為這 些疑問詞表示的是新信息,而非舊信息。此外,在敘述直接觀察到的事物或客觀敘述某件事或狀態(tài)時,要用「が」來提 示。因為這也是新信息作主語。【例句】△この犬は誰のですか。(這只狗是誰的?)は提示主題——この犬が私のです。(這只狗是我的。)が限定主語△あなたが好きなレストランはどれですか。(你喜歡的那家飯店是哪個?)——それが中國銀行の隣にあるのです。(就是中國銀行旁邊那家。)△だれが行きますか。(誰要去?)△雨が降っています。(下雨了。)△電車が來ました。(電車來了。)◆參考翻譯<基本課文>請別忘了房間鑰匙。小李今天必須早點回家。明天不加班也行。他就是吉田科長。A 甲:請別碰那件物品。乙:啊,對不起。B 甲:小李,一起去吃飯好嗎?乙:對不起。今天(我)得早點回家寫報告。C 甲:大夫,(我)可以不吃藥了嗎?乙:行,可以了。D 甲:吉田科長在嗎?乙:我就是吉田…<應用課文>滑雪新潟縣的苗場是著名的滑雪場。周末,小野和森邀請小李去滑雪。小李是第一次滑雪。(在滑雪場。小李顯得十分拘謹)李:小野,我是第一次滑雪,有點害怕。小野:不用擔心。這是初學者滑道。(小李在森、小野的后面提心吊膽地滑著)李:森、小野,請等一等。別先走了啊。小野:你不用著急,我們也慢慢滑。(滑了一會兒后。在休息處)森:小李,滑得怎么樣?李:摔了好幾次,不過挺有意思的。森:是嗎,你進步很快啊。李:真的?不過,我希望能滑得更好點兒。小野:那你就得更加努力。再滑一次嗎?李:好啊。這回我在前面滑好嗎?小野:行。不過,注意別滑進熟練者滑道里去。李:我保證不進去,請別擔心。◆拓展知識新潟県(にいがたけん)新潟縣(xīn xì xiàn)位于日本本州島中北部,瀕臨日本海,南北長向呈細長形。農(nóng)業(yè)為新潟縣的主要產(chǎn)業(yè)。稻米的產(chǎn)量 次于北海道,為日本第二位。最好的米是新潟越光米(コシヒカリ),尤其是魚沼地區(qū)種植的越光米「魚沼産コシヒカ リ」被稱之為日本第一好米(其中又以南魚沼市鹽澤町所出產(chǎn)的越光米最為美味)。此外,與稻米相關的米果(煎餅等)生產(chǎn)量也是日本第一。日本酒則僅次于兵庫縣和京都府,居日本第三位。新潟有“雪國”之稱,尤其是中越及上越山區(qū)有著許多的滑雪場(スキー場)。苗場滑雪場是日本國內(nèi)入場人數(shù)第一的超 人氣雪場,位于著名的滑雪勝地湯澤町。川端康成的《雪國》中的故事就發(fā)生在新潟縣南魚沼郡湯澤町。正是川端康成 的《雪國》,讓“雪國”真正名揚世界。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫