資源簡介 絕密★考試結束前杭州“六縣九校”聯盟 2021 學年第二學期期中聯考高二年級日語學科 試題考生須知:1.本卷共 8 頁滿分 150 分,考試時間 120 分鐘;2.答題前,在答題卷指定區域填寫班級、姓名、考場號、座位號及準考證號并填涂相應數字。3.所有答案必須寫在答題紙上,寫在試卷上無效;4.考試結束后,只需上交答題紙。第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2 分,滿分 30 分)第一節(共 7 小題:每小題 2 分,滿分 14 分)聽下面 7 段錄音,毎段錄音后有 1 小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。每段錄音只播放一遍。(例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A6ヶ月B9ヶ月C12ヶ月)1.犬は今どこにいますか。A 庭の中 B ベッドの下 C 機の下 2.女の人は土曜日何をしますか。A 家で休む。 B 旅行に行く。 C 映畫を見る。 3.どれぐらいのプレゼントにしますか。A4,000 円 B3,000 円 C1,000 円4.2 人は何を選んでいますか。A テレビ B 冷蔵庫 C エアコン 5.男の人はいつまでに學校に戻らなければなりませんか。A 明日 B 2 月 15 日 C 2 月 8 日 6.女の人はこれから何をしますか。A 店に戻りますB 交番に行きます。C 男の人に連絡します7.男の人と女の人は何について話していますか。A 人の子供のことについてB 自分の子供のことについて C 先生のことについて第二節(共 8 小題:每小題 2 分,滿分 16 分)聽下面 4 段錄音,每段錄音后有 2 小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項,毎段錄音只播放兩遍。8.男の人はどこに引っ越したのですかA 駅の近く B 學校の近く C 公園の近く9. 男の人は新しい引っ越し先についてどこが良くないと言っていますか。 A 買い物が不便なところB 通學が不便なところC 景色が良くないところ10.男の人はどうしますか。A 折りたたみの傘を持っていく。 B 大きい傘を持っていく。C 傘を持っていかない。11.女の人はこれから何をしますか。A コンビニで傘を買う。B レストランを予約する。C デパートで買い物をする。12.男の人は何をしたいと言っていますか。A 木村課長と今日の會議のことについて話したい。 B 田村課長と今日の會議のことについて話したい。 C 田村課長と明日の會議のことについて話したい。13.男の電話番號はどれですか。A03-1465-8213 B03-1465-8231 C01-3465-823114.試験はいつから始まりますか。A 今週 B 來週 C 再來週 15.學生が持ってきてはいけないのは何ですか。A 參考書B 參考書の內容を寫した教科書 C 參考書の內容を寫したノート第二部分:日語知識運用——從 A B C D 4 個選項中選出最佳選項(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)16.明日はバス_____自転車で公園に行きます。A が B か C へ D を 17.今日買ったパンは変なにおい_____する。A で B が C を D に18.心配しないでください。人々はいつも失敗_____いろいろなことを學ぶことができますから。A に B を C へ D から 19.日本_____一番高い山はどの山ですか。A は B で C に D が 20.この學校は體育館_____立派です。A を B に C が D の 21.次の角_____左_____曲がる。A で、に B に、を C を、に D へ、に22.質問があれば、_____聞いてください。A 何も B 何でも C だれも D いつも 23.日本語は中國語_____難しくないです。A より B に C へ D ほど 24.彼が落ち込んでいるのは試験に合格できない_____でしょう。A から B ほど C しか D まで 25.父が_____料理を作ったので、食べてみませんか。A おいしそう B おいしいそう C おいしそうな D おいしそうに 26.わたしを見ると、子犬が楽しく私の方へ走って_____。A いた B きた C いった D あった 27.授業が始まりますから、 してください。A 靜か B 靜かに C 靜かな D 靜かで 28.朝は早く_____と思うのですが、なかなか起きられないのです。A 起きよ B 起きろ C 起きよう D 起きろう 29.王さんは留學してまだ半年だが、家族のことが心配で國に_____。A 帰りたい B 帰りたがっているC 帰りたくない D 帰りたくてはいられない 30.電車やバスの中では、騒いだりしないで、_____を守りましょう。A マナー B メニュー C スピード D アイディア 31.これは簡単なことかどうか、まず自分でやって_____ことだ。A いる B おる C みる D ある 32.ひどい雨_____、公園に行けなかった。A から B ので C からだ D なので 33.學校の規定では図書館で大きな聲で_____。靜かにしてください。A 話してもいい B 話したことがあるC 話さなくてもいい D 話してはいけない 34.服を買う_____、駅前のデパートがもっといいですよ。A と B なら C たら D ば35.明日の午後學校で交流會がある_____をクラスの全員に伝えました。A もの B ほう C か D こと 36.明日暇なので、家で_____の映畫でも見るつもりです。A 一本 B 一部 C 一臺 D 一場 37.味が濃い料理より、_____したもののほうが好きです。A はっきり B ゆっくり C しっかり D あっさり 38.明日のバスケットボールの試合はうちのクラスが_____、楽しみです。A 勝ちそうで B 勝ったそうですC 勝つそうです D 勝たないそうで 39.私は王さんが_____腕時計を落とした。A もらった B あげた C くれた D さしあげた 40.誕生日の時、母に素晴らしい腕時計を_____て、とても嬉しかったです。A くれ B くださっ C 差し上げた D もらっ 41. 明日は大事なテストなので、よく復習を_____。A しなければなりません B してもいいですC してはいけません D しなくてもいい 42.食べてみましたが、少し味が濃すぎる よ。A そうです B みたいです C ほうがいいです D とおりです 43.先生の 、試験に合格することができた。A おかげで B ためで C もので D せいで 44.今週の音楽會はバスで行く_____タクシーで行きたいです。A かわりに B かわり C のかわりに D のか 45.変な音がするので、隣の部屋に行って_____、貓だった。A 見たら B 見ては C 見れば D 見るなら 46. この薬は、ご飯を_____前に飲んでください。A 食べるの B 食べた C 食べ D 食べる 47. この前の期末試験が病気で_____。A 受けない B 受けさせない C 受けさせなかった D 受けられなかった 48.坂に止まっていたトラック(開車)が突然滑り_____。A 終わった B 出した C 続けた D 始まった 49.あの子はあいさつも 帰ってしまいました。A して B したら C しなくて D しないで 50.今回の試験では、満點を取ったのは彼女_____いない。A より B ほど C しか D には51.今度の授業は「私の好きなこと」_____発表しますから、皆さんはちゃんと準備してください。A に関する B について C によって D にとって 52. あの本の名前が_____、困っています。A 思い出して B 思い出さないでC 思い切って D 思い出せなくて53.―明日、鈴木さんたちとボランテイアに行きます。一緒に行きませんか。―_____。A ええ、行きません B ええ、行かなくてもいいですC いいえ、行きます D ええ、ぜひ行きたいです 54.館內に飲食物を_____ないでください。A 持ち込ま B 持ち合わ C 持ち直さ D 持ち出さ 55. 日本の入學式はいつですか。_____A 1 月 B 2 月 C 3 月 D 4 月第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)(一)若者の間でカラオケボックス(卡拉 OK)が流行している。若者たちはどうしてこのカラオケボ ックスへ行くのだろうか。若者たちがカラオケボックスをどのように利用しているのかを見てみよう。 まず、若者が誰とカラオケポックスに行くかを聞いてみると、「仲のいい友達と」という答えが一番多い。①ここから、カラオケボックスに行くのは新しい友達を作るためではなく、今の友 達とより親しくなるためであることが分かる。次に、カラオケボックスで何をしているのかを見てみると、マイクを持っていなくても一緒に 歌っている人が多く、ほかの人と話したり、ほかの人の歌を靜かに聞いたりすることはない。②___、みんなが 1 つの歌を一緒に歌い、ほかの人との一體感を楽しんでいるのではないかと思 われる。このようにカラオケポックスは一緒に歌うことで、友違とより仲良くなるために使われている と言えるのではないだろうか。他人とのコミュニケーションが苦手な現代の若者には、カラオケボックスは大切なコミュニケ ーションの手段なのである。56.①「ここ」とは何を指しますか。A カラオケポックス B 若者たちへの質間C 若者たちからの答え D 歌の練習をする所 57.②___には何を入れますか。A つまり B だけど C ところで D 例えば 58.若者はどうしてカラオケポックスに行くのですか。A 歌の練習をするため B 仕事の疲れを取るためC 友違とより親しくなるため D カラオケポックスを楽しむため 59.カラオケボックスの説明として正しいのはどれですか。A カラオケボックスで知らない新しい友達が作れるので、よかった。B みんなで一緒に歌うことで、ほかの人との一體感を楽しむことができる。 C カラオケボックスに行くのは友達とより仲良くなるためではない。D カラオケボックスがただ若者の間で流行っていることは殘念に思われる。60.筆者は何を言いたいですか。A 靜かにほかの人の歌っている歌を聞くという使い方をしたい。B カラオケボックスでは、1 人で長い時間マイクを持っていては失禮だ。C 昔は若者たちはコミュニケーションが苦手だったが、今はそうではない。 D カラオケボックスは若者たちにいい交流の機會を作り出している。(二)私はいつも家の近くを散歩していますが、今日はいつもと違う道を歩いてみました。ぶらぶら(閑逛)歩いている時、どこからか花のいい匂いがしてきました。知っている香りなのに(明明… 卻…、)、それがどんな花なのか思い出せませんでした。でも、その時、自然に昔住んでいた家 のことを思い出しました。①それは、田舎の、広い庭がある家でした。祖父と祖母も一緒に住んでいて、賑やかな毎日でした。隣の家の明子ちゃんという女の子と一緒に、家の裏にある山に行ったり、近くの川に行ったりして、よく一緒に遊びました。②懐かしい思い出です。どうしてあの時、昔住んでいた家のことを思い出したのか、私は不思議でした。家に帰ってから、昔の寫真や祖父、祖母の寫真を見ながら、しばらく考えました。そして、昔住んでいた家の庭には、春になると、白くて小さな、かわいい花がたくさん咲いていたことを思い出しました。その花は、今日、道を歩いている時のあの花と同じ香りだったのです。61.①「それ」とあるが、なんのことですか。A 散歩の途中で見た、花が咲いている家 B 昔住んでいた家によく似ている家C 昔自分が住んでいた家 D 昔一緒によく遊んだ明子ちゃんの家 62.②「懐かしい思い出」とあるが、例えばどんな思い出だと言っていますか。A 隣の家の広い庭によく行った B 祖父と祖母がよく遊びに來たC 庭で明子ちゃんと花を見た D 友達と一緒に山や川で遊んだ63.この文章を書いた人は、散歩の時に昔住んでいた家のことを思い出したのはなぜだと考えていますか。A 昔住んでいた家の庭に咲いていたのと同じ花の香りがしたから B 昔住んでいた家の庭に咲いていたのと同じ白い花を見たからC 昔住んでいた家の近くの道に咲いていたのと同じ花の香りがしたから D 昔住んでいた家の近くの道に咲いていたのと同じ白い花を見たから64.昔のことについて、正しいのはどれですか。 A 昔住んでいた家は大都市にある家でしたB 昔住んでいた家の裏には山がありますC 昔の時、私はよく祖父と一緒に山に登りました D 私は今も祖父と祖母と一緒に住んでいます65.文章の內容に合っているのは次のどれですか。A 今日もいつもの道を歩きましたB いい匂いがした花の名前は知っていますC 昔の時、私はよく明子ちゃんと一緒に遊びました D 昔の時、私はよく明子ちゃんの家へ行きました(三)11 月の初めに名古屋に引っ越してきて、1 週間が経ちました。私は日本に住んでもう 2 年にな るので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことが①結構あり ます。今朝は、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黃色に変わり、とてもきれいでし た。歩いていると、遠くに白い雪のようなもの(像白雪一樣的東西)がたくさん付いている木が 見えました。何かと思って、②近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通り掛か った人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。四季桜と言って、秋から冬に咲くのです」と 教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、③とてもびっくりしました。公園を出ると、喫茶店があるので、入ってみました。コーヒーとジュースを頼むと、 店員さん に「モーニング サービスにしますか」と聞かれました。私が意味が分からなくて、黙っている と、店員さんは「朝 11 時までにコーヒーか紅茶を頼むと、無料でジュースと卵とサラダが付くん です」と説明しました。これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はそれまで、喫茶店にそのようなサー ビスがあることを知りませんでした。おなかが空いていたので、④とても嬉しかったです。これからまたどんな経験ができるか、とても楽しみです。66.①「結構あります」とはどういう意味か。A 少しある B あまりない C たくさんある D ぜんぜんない 67.②「近くに行ってみる」とあるが、どうして行ってみたのか。A きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから B 白くない花の木の名前が何か知りたかったから C もっとそばで雪を見たかったからD 白い雪のようなものが何か知りたかったから68.③「とてもびっくりしました」とあるが、どうしてか。A 秋から冬に咲く種類の桜があることを知ったから B いろいろな色の桜があることが分かったからC 桜は春にだけ咲くということが分かったからD 通り掛かった人がその桜の名前を知っていたから69.④「とても嬉しかったです」とあるが、何が嬉しかったのか。A「モーニング サービス」というのが何か分かったということB コーヒー代か紅茶代だけでジュースなども食べられたということ C 店員さんが親切だということD ジュースを頼んだら、コーヒーがただで飲めたということ 70.筆者は日本の生活についてどう思っているか。A 驚くことがけっこうあって、落ち著かないB 自分の國と似ているところがあって、楽しい C まだいろいろな発見ができそうで、面白いD 分からないことがたくさんあって、生活しにくい(四)結婚して妻と一緒に住み始めたころ、① ことがあった。閉めたと思ったトイレや部屋の ドアが、しばらくして見ると、開いているのだ。②おかしい(奇怪)なあと思いながら、もう 1 度閉めておいても、少し経つと、また開いている。妻にドアのことを尋ねてみると、「もちろん、そこを使っていない時は、開けておくわよ。」と言うので、③びっくりした。犯人は妻だったのだ。父親の仕事の都合で外國生活が長かった妻は、ドアはいつも開けておくように言われて育った そうだ。私にずっと「ドアは必ず閉めなさい。」と注意されてきたので、④その違いに驚いてし まった。しかし、確かに外國の映畫やテレビドラマでは、トイレや部屋のドアが開けたままにな っていることが多かった。結婚は、育ち方も習慣も違う 2 人が一緒に生活を始めるのだから、最初は違いに驚くことが多 いだろう。しかし、それも長く一緒に生活していると、ほとんど気にならなくなってくる。あれから 20 年、今では私の家のドアは、すベて開けたままになっている。71.① には何を入れるか。A こんな B そんな C あんな D どんな72.②「おかしいなあと思いながら」とあるが、どうしてそう思ったのか。 A 開けようとしたら、ドアが自然に開いたからB ドアを閉めても、少し経つと、開いているからC どんなに強い力でドアを閉めても、きちんと閉まらなかったから D ドアを開けておいても、しばらくすると、閉まっているから 73.③「びっくりした」とあるが、それはどうしてか。A ドアを開けていたのが、妻だと分かったからB 妻も、ドアが開いているのが変だと感じていたから C 自分は犯人ではないと、妻が言い出したからD 妻は、「私」が犯人だと思っていたから74.④「その違い」はどんなことか。A 閉めたと思ったトイレのドアが、しばらくして見ると、開いているということ B 閉めたと思った部屋のドアが、しばらくして見ると、開いているということC 妻は結婚してから、ドアを開けていたということD ドアはいつも開けておくように言われて育った妻は、私にずっと「ドアは必ず閉めな さい。」と注意されてきたということ75.筆者が言っていることに合っているのはどれか。A 結婚は習慣が違う 2 人が一緒に生活するのだから、何でもよく話し合ったほうがいい。 B 結婚してからは、2 人の生活習慣に違いがあっても、そのたびに驚かないほうがいい。 C 結婚してからは、習慣の違いに驚くことがあるが、だんだん気にならなくなっている。 D 結婚生活が長くなると、初めは新鮮に感じたことでも嫌になってくることが多い。第四部分:寫作 (滿分 30 分)科學上的一個小小的發明、發現應用到人類的社會生活中都是了不起的一大進步,現在垃圾的處理已經成了社會棘手問題。你想發明一個什么東西來解決目前的垃圾處理問題。展開自由想像。請以「私の発明したいもの」為題,寫一篇日語作文。寫作要點:1. 你想發明的東西是什么。2. 說說為什么要發明那個東西。3. 描述下那個東西,說說它的作用等。寫作要求:1.字數為 300-350 字。2.格式正確、書寫清楚。3.文體使用“です.ます”體。杭州“六縣九校”聯盟 2021 學年第二學期期中聯考高二年級日語學科參考答案第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2 分,滿分 30 分)1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15C C A B B A B C A A B C A C A第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)16 17 18 19 20 21 22 23 24 25B B D B C C B D A C26 27 28 29 30 31 32 33 34 35B B C B A C D D B D36 37 38 39 40 41 42 43 44 45A D A C D A B A A A46 47 48 49 50 51 52 53 54 55D D B D C B D D A D第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)56 57 58 59 60 61 62 63 64 65C A C B D C D A B C66 67 68 69 70 71 72 73 74 75C D A B C A B A D C第四部分:寫作(滿分 30 分)例:私の発明したいもの私の発明したいものは、毎日出たごみをリサイクルできる「リサイクル戸棚」です。私の家の近くの空き地はごみでいっぱいで、ごみの山になった所もあります。そして嫌な匂いがします。そこを暮らしやすい所にするためにごみの山を無くしたいと思いました。しかし、 使い捨ての弁當箱やぺットボトルなどのごみを埋めても土に戻らないし、また燃やせば有害な 煙を出すので、空気が汚れてしまいます。そこで、リサイクルをすることは環境にとって、と ても大切な方法です。もし、「リサイクル戸棚」があったらいいと思います。そのものはあまり大きくない家のような裝置です。電気さえあれば利用できます。その戸棚 にごみを並べてから閉めます。もう 1 度開けると、ごみはすべて新しいものに変わります。そのものがあったら、どんなに便利でしょう。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 日語聽力 .mp3 日語答案.docx 日語試題.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫