資源簡介 鹽城市部分中學2021-2022學年高二下學期5月第二次學情分析考試日語試題考試注意:1.本試題分為第I卷和第Ⅱ卷,共10頁。2.滿分150分,考試時間為120分鐘。第Ⅰ卷(120分)第一部分 聽力(30分)第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題。從題中所給的A,B,C,三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后你都有10秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題,每段錄音僅讀1遍。(共7題:每小題2分,滿分14分)1.アイスクリームはいくらですか。A.180円 B.380円 C.830円2.學校は何時からですか。A.8時50分 B.9時 C.9時15分3.男の人の誕生日はいつですか。A. 11月2日 B. 12月2日 C. 12月20日4.服は誰のですか。A. この男の人のです。B. この男の人のお兄さんのです。C. この男の人のお父さんのです。5.女の人は夏休みに何をしましたか。A. 國へ帰りました。B. 仕事をしました。C. 日本の北の方へ行きました。6.女の人はどこが痛いですか。A.手 B.足 C.頭7.お父さんと娘が話しています。娘は何人で旅行をしましたか。A.2人 B.4人 C.6人第二節—聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題。從題中所給的A,B,C ,三個選項中選出最佳選項。(共8題:每小題2分,滿分16分)8.男の人はまず何をしますか。A.手紙を出しますB.買い物に行きますC.箱を運びます。9.男の人は何を買ってきますか。A.ボールペン B.切手 C.封筒10.女の人の忙しい日は何曜日ですか。A.月曜日 B.火曜日 C.水曜日11.次はいつ會いますか。A.4日 B.6日 C.8日12.教室で女の先生と學生が話しています。今日は何曜日ですか。A.火曜日 B.木曜日 C.金曜日13.宿題はいつ出しますか。A.今週の水曜日 B.來週の水曜日 C.來週の金曜日14.男の人はいつも何時ごろ家を出ますか。A.7時半ごろ B.8時ごろ C.8時半ごろ15.男の人はどこでアルバイトをしますか。A.レストラン B.図書館 C.コンビニ第二部分 日語知識運用(共40小題:每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。16.大學の友達は英語の先生( )なりました。Aで Bを Cに Dから17.目の中にごみ( )入って、痛いです。Aを Bが Cに Dで18.私は今日は7時に家( )出て、學校へ行きました。Aを Bと Cが Dで19.王さんはジュース( )飲みます。Aが Bしか Cだけ Dに20.昨日タクシー( )乗って家に帰りました。A.に B.で C.を D.が21.心配しないでください。人々はいつも失敗( )いろいろなことを學ぶことができます。Aに Bを Cへ Dから22.質問があれば、( )聞いてください。A何も B何でも Cだれも Dいつも23.日本語は中國語( )難しくないです。Aより Bに Cへ Dほど24.彼が落ち込んでいるのは試験に合格できない( )でしょう。Aから Bほど Cしか Dまで25.風で窓が( )しまいました。A.あけて B.あいて C. あけないで D.あかなくて26.この辭書はとても便利です。( )、1萬円なので、私には買うことができません。Aでは Bそれから Cでも Dそして27.甲:( )カメラがいいかな。 乙:これはどうでしょう。Aどの Bどれ Cどっち Dどちら28.困っている友だちにおかねを( )。A.借りた B.貸した C.借りない D.貸さない29.私は王さんが( )腕時計を落とした。Aもらった Bあげた Cくれた Dさしあげた30.ここでは( )國の人が働いています。Aいろいろな Bすくない Cもっと Dたいへんな31.昔の寫真( )保存しています。A.は大切で B.を大切に C.は大切の D.は大切を32.寮の5階から、ホテルの看板が( )。A.見ます B.見ています C.見えます D.見せます33.高い山に登ると、空気が( )なります。Aあつく Bうすく Cさむく Dおもく34.たくさん歩いて、おなかが( )ので、パンを買いました。Aあいた Bあけた Cすいた Dまけた35.あの( )を著た人は私の妹です。Aセーター Bぼうし Cズボン Dくつした36.最近アメリカへ旅行に行く人がだんだん増えて( )ね。Aいました Bありました Cきました Dいきました37.王さんは10年間( )日本語を勉強しています。Aもっと Bずっと Cちょっと Dきっと38.( )學生は故郷へ帰りました。 A.多い B.多いの C.多く D.多くの39.張さんは野球が( )そうです。A上手で B上手に C上手な D上手だ40.私は夕べ服を( )寢ました。A脫がなくて B脫がないで C脫がない D脫がなく41.今日は( )、はやく帰ろう。A疲れて B疲れたから C疲れると D疲れようとして42.お箸の( )かたを教えてください。A使って B使う C使え D使い43.すみませんが、駅( )どう行ったらいいでしょうか。 A.へは B.にも C.のに D.とは44.このケーキの作り方が( )、私も作ってみたいです。A簡単だ B簡単だったら C簡単たら D簡単なたら45.甲:この本は誰のですか。 乙:私のです。ここに名前が書いて( )。Aいます Bみます Cしまいます Dあります46.「薔薇」という漢字は日本語で( )読みますか。 A.どんな B.どこ C.どの D.どう47.環境問題は人類( )重要な課題である。 A.にとって B.において C.について D.によって48.甲:電気を消しましたか。 乙:あっ、( )。Aもう消しました B消すのを忘れましたC消したでしょう D消したのを忘れました49.中學校の擔任の先生に( )、私のことを伝えてください。A會うと B會った C會ったら D會いながら50.甲:あの映畫は( )。 乙:面白かったですよ。Aどうしたんですか BどうでしたかCどうしてですか Dどのぐらいですか51.( )機會があったらアメリカに行きたいです。 A.いつ B.いつも C.いつが D.いつか52.お父さんにも( )お伝えください。 A.どうぞ B.よく C.よろしく D.どうも53.あんなに努力したが、その石は全然( )。 A.動いたでしょう B.動きました C.動かないでしょう D.動きませんでした54.日本語の授業では、( )日本語で話してください。Aできるだけ Bすぐに C初めて Dもちろん55.日本では、1 月の第 2 の月曜日は( )です。A元旦 B春分の日 C成人の日 D建國記念の日第三部分 閱讀理解(共20小題,每小題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)若者たちの間でカラオケボックス(卡拉OK)が流行している。若者たちがどうしてこのカラオケボックへ行くのだろうか。若者たちがカラオケボックスをどのように利用しているかを見てみよう。まず、若者がだれとカラオケボックスに行くかを聞いてみると、「仲のいい友達と」という答えが一番多い。①ここから、カラオケボックスに行くのは新しい友達を作るためではなく、今の友達とより親しくなるためであることが分かる。次に、カラオケボックスで何をしているのかを見てみると、マイクを持っていなくても一緒に歌っている人が多く、ほかの人と話したり、ほかの人の歌を靜かに聞いたりすることはない。②__、みんなが一つの歌を一緒に歌い、ほかの人との一體感を楽しんでいるのではないかと思われる。このようにカラオケボックスは一緒に歌うことで、友達とより仲良くなるために使われていると言えるのではないだろうか。他人とのコミュニケーションが苦手な現代の若者には、カラオケボックスは大切なコミュニケーションの手段なのである。56.①「ここ」とは何を指しますか。A.カラオケボックス B.若者たちへの質問C.若者たちからの答え D.歌の練習をするところ57.②___には何を入れますか。A.つまり B.だけど C.ところで D.例えば58.若者はどうしてカラオケボックスに行くのですか。A.歌の練習をするため B.仕事の疲れを取るためC.友達とより親しくなるため D.カラオケボックスを楽しむため59.カラオケボックスの説明として正しいのはどれですか。A.カラオケボックスで知らない新しい友達が作れるので、よかったB.みんなで一緒に歌うことで、ほかの人との一體感を楽しむことができるC.カラオケボックスに行くのは友達とより仲良くなるためではない。D.カラオケボックスがただ若者の間で流行っていることは殘念に思われる60.筆者は何を言いたいですか。A.靜かにほかの人の歌っている歌を聞くという使い方をしたいB.カラオケボックスでは、1人で長い時間マイクを持っていては失禮だC.昔は若者たちはコミュニケーションが苦手だったが、今はそうではないD.カラオケボックスは若者たちにいい交流の機會を作り出している(二) 今年の夏休みは、クーラーを使わないことに決めていました。受験生なので、クーラーを使うとのどを痛めて、大事な夏休みに風邪を引いたら困ると思ったから。夏休みになると、暑い日が続けました。30度にもなる暑い部屋の中で勉強しなければなりませんでした。①とても大変でしたが、4、5日がんばって勉強しました。しかし、だんだん勉強が進まなくなってきたし、暑くて眠れなくなってきました。そのうち、ただ座っているだけになってきました。クーラーをつけないでいたある日、目が覚めると頭が痛くて、のども痛いし、とても寒かったです。起きて臺所に行ったが、そこで倒れて、病院に運ばれました。わたし病院に三日間も入院しなければなりませんでした。こんなことになるなら、あんな決心をしなければ良かったです。注釈:なら:如果... 的話 しなければなりません:必須61.文中に風邪を引いたら困るとあるが、それはなぜですか。A.夏休みに遊べないから B.夏休みにクラブ活動を休みたくないからC.受験勉強ができなくなるから D.病院が嫌いだから62.文中に①「とても大変でしたが」とあるが、それはなぜですか。A.風邪を引いたから B.勉強が難しいからC.暑いから D.クーラーを使わないから63.文中に「とても寒かった」とあるが、それはなぜですか。 A.天気が悪かったから B.夏が終わったから C.クーラーをつけたから D.風邪を引いたから64.文中に「あんな決心」とあるが、どんな決心ですか A.風邪を引かない決心 B.入院しない決心 C.クーラーを使う決心 D.クーラーを使わない決心65.文章に合っているものは次のどれですか。 A.作者は病院に4日間も入院しました。 B.クーラーをつけたから、作者が風邪を引きました。 C.作者は受験生なので、クーラーを使いませんでした。 D.作者は暑い日ではクーラーをつけないでよく眠れました。(三)東京は世界でも大きな町です。普通は、午前十時ごろまで、東京の街には人影が少なくて、寂しいのですが、十二時ぐらいになると、急ににぎやかになります。東京の街はレストランがたくさんあります。それぞれの國の料理があって、選択が多いです。中華料理店もたくさんあります。経営者は中國人だと思う人が多いです。 ① 、実はそうではありません。わたしの學校の近くにも中華料理店があります。中國的な名前なので、わたしは入って見ました。わたしは好きな料理を注文しました。本當においしかったです。わたしはうれしくて、経営者に話しかけました。でも、経営者はあまり中國語を話すことができませんでした。日本人でした。中華料理の味が好きで、中華料理の ② を勉強するために中國へ何回も行ってきました。日本人でもそのようなおいしい中華料理ができて、すごいです。66. 文中_①_には何を入れますか。Aそして Bでも Cしかし Dそれなのに67. 文中_②_には何を入れますか。A食べ方 B売り方 C買い方 D作り方68.中華料理店の経営者はすべて中國人ですか。Aはい、そうです。Bいいえ、日本人もいます。Cはい、日本人です。Dいいえ、中國人はいません。69.午前12時ごろになると、東京の街はどのようになりますか。Aにぎやかになります B靜かになりますCきれいになります D広くなります70.文の內容に合っているのはどれですか。Aわたしは日本料理が好きです。 Bあの中華料理店の経営者は料理が上手ではありません。C東京はいつでもにぎやかです。 Dあの店の経営者は中華料理が好きです。(四) 結婚して妻と一緒に住み始めたころ、①___ことがあった。閉めたと思ったトイレや部屋のドアが、しばらくして見ると、開いているのだ。②おかしい(奇怪)なあと思いながら、もう一度閉めておいても、少し経つと、また開いている。妻にドアのことを聞いてみると、「もちろん、そこを使っていないときは、開けておくよ。」と言うので、③びっくりした。犯人は妻だったのだ。父親の仕事の都合で外國生活が長かった妻は、ドアはいつも開けておくように言われて育ったそうだ。私にずっと「ドアは必ず閉めなさい。」と注意されてきたので、④その違いに驚いてしまった。しかし、確かに外國の映畫やテレビドラマでは、トイレや部屋のドアが開けたままになっていることが多かった。結婚は育ち方も習慣も違う2人が一緒に生活を始めるのだから、最初は違いに驚くことが多いだろう。しかし、それも長く一緒に生活していると、ほとんど気にならなくなってくる。あれから20年、今では私の家のドアは、すべて開けたままになっている。 71.①___には何を入れるか。A こんな B そんな C あんな D どんな72.②「おかしいなあと思いながら」とあるが、どうしてそう思ったのか。A 開けようとしたら、ドアが自然に開いたからB ドアを閉めても、少し経つと、開いているからC どんなに強い力でドアを閉めても、きちんと閉まらなかったからD ドアを開けておいても、しばらくすると、閉まっているから73. ③「びっくりした」とあるが、それはどうしてか。A ドアを開いていたのが、妻だと分かったからB 妻も、ドアが開いているのが変だと感じていたからC 自分は犯人ではないと、妻が言い出したからD 妻は、「私」が犯人だと思っていたから74.④「その違い」はどんなことか。A 閉めたと思ったトイレのドアが、しばらくして見ると、開いていると いうことB 閉めたと思った部屋のドアが、しばらくして見ると、開いているとい うことC 妻は結婚してから、ドアを開けていたということD ドアはいつも開けておくように言われて育った妻は、私にずっと「ド アは必ず閉めなさい。」と注意されてきたということ75.筆者は言っていることに合っているのはどれか。A 結婚は習慣が違う2人が一緒に生活するのだから、何でもよく話し 合ったほうがいいB 結婚してからは、2人の生活習慣に違いがあっても、そのたびに驚か ないほうがいいC結婚してからは、習慣の違いに驚くことがあるが、だんだん気になら なくなっている。D 結婚生活が長くなると、はじめは新鮮に感じたことでも嫌になって くることが多い第Ⅱ卷(30分)第四部分 寫作請你以 映畫はどこで見ればよいか 為題,寫一篇短文。寫作要點:1.表明你的觀點。2.闡明持有這種觀點的理由。3.總結全文。寫作要求:1.字數為300~350字。2.格式正確,書寫清楚。3.使用 です、ます 體。鹽城市部分中學2021-2022學年高二下學期5月第二次學情分析考試日語答案一、聽力(2*15)1-5 BBCCC 6-10 ABCAB 11-15 CBCAC二、單選(1*40)16-20 CBACA 21-25 DBDAB 26-30 CABCA 31-35 BCBCA36-40 CBDDB 41-45 BDABD 46-50 DABCB 51-55 DCDAC三、閱讀理解(2.5*20)56-60 CACBD 61-65 CCDDC 66-70 CDBAD 71-75 ABADC第四部分 作文范文映畫はどこで見ればよいか週末、私の友達はよく映畫館へ映畫を見に行きます。それに対して、私はよく家で映畫を見ます。なぜ家で映畫を見たほうが好きでしょうか。それは、家は映畫館より自由だからです。映畫館では映畫が始まったら、終わるまで止まりません。家ではたとえ一時停止しても、後でまた続けることができます。繰り返して見ることもできます。また、映畫館で友達と喋りながら映畫を見ることはきっとまわりの人に迷惑をかけるでしょう。家ならそんな心配はぜんぜんありません。また映畫館ではお金を払って一回しか見ることができません。家ではお金もかからないで、何回見ても大丈夫です。特に古い映畫は、ネットで探したら、家で見ることができます。ですから、私は家で映畫を見ることが好きです。(318字)聽力原文:第一部分 聽力(30分)第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從題中所給的A,B,C,三個選項中選出最佳選項。(共7題:每小題2分,滿分14分)女:あのう、すみません。アイスクリームをください。男:はい、アイスクリームですね。女:いくらですか。男:380円です。女:380円ですね。はい。男:今何時?女:8時50分よ。男:そうか。8時50分か。女:學校は9時からでしょう。男:そう。え、8時50分?たいへん。女:加藤さんの誕生日はいつですか。男:私の誕生日は12月20日です。女:12月2日ですか。男:いいえ、20日。12月20日です。女:その服。男:これ、僕のじゃないんです。女:あら、そんなんですか。じゃ、お兄さんか弟さんのですか。男:いいえ、父のです。男:夏休みに、國に帰りましたか。女:いいえ、帰りませんでした。男:じゃ、仕事をしていましたか。女:いいえ、両親が來て、一緒に日本の北のほうへ行きました。男:どうでしたか。女:とても涼しくてよかったです。男:どうしました。女:あのう、箸をペンを持つ時、痛くて痛くて。男:そうですか。右ですね。女:ええ、右です。男:おかえり。旅行はどうだった。女:楽しかった。みんなで夜遅くまで話しして。男:え、洋子さんと二人じゃなかったの。女:會社の友達の中村さんと青木さんも一緒だったの。男:あ、そう。第二節—聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題。從題中所給的A,B,C ,三個選項中選出最佳選項。(共8題:每小題2分,滿分16分)8-9.女:武田君、郵便局へ行って、この手紙を出してきて。男:はい。女:その帰りに、ボールペンを買って來て。男:はい。女:それから、出かける前に、この箱を二階に運んでおいてください。男:はい。分かりました。10-11.男:次はいつ會いますか。女:うん、私は毎週火曜日が忙しいです。男:私は6日が忙しくて、あ、8日はどうですか。女:え?4日ですか。男:いいえ、8日です。女:あ、大丈夫です。じゃ、8日にしましょう。12-13.女:ええと、今まで、毎週火曜日と木曜日の授業ですが、來週からは水曜日と金曜日になります。今日は木曜日ですから、次は來週の水曜日に來てくださいね。男:先生、今日の宿題は、いつ出しますか。女:あ、來週の金曜日の授業の時に出してください。14-15.男:いつも朝7時半ごろ家を出ます。晝休みは12時からです。近くのレストランで晝ご飯を食べます。午後の授業は3時までです。授業の後はよく図書館で勉強します。夜7時から10時半まで近くのコンビニでアルバイトをします。11時ごろ家へ帰ります。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 江蘇省鹽城市部分中學2021-2022學年高二下學期5月第二次學情分析考試日語聽力.mp3 江蘇省鹽城市部分中學2021-2022學年高二下學期5月第二次學情分析考試日語試卷.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫