中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

高中日語常用詞組大全(素材)

資源下載
  1. 二一教育資源

高中日語常用詞組大全(素材)

資源簡介

愛想が盡きる== 嫌棄,厭惡.
あがきがつかぬ==束手無策,一籌莫展
明かりぉ立てる=證明清白
歴史に明るい=精通歷史
あきの空=變化多端
あくのぬけた=圓滑的
揚げ足を取る=吹毛求疵
顎が落ちる=非常好吃
顎が干上がる=無法糊口
顎で使う=隨意使喚
顎を出す=疲憊不堪
顎をはずして笑う=開懷大笑
紺屋のあさって=一拖再拖
淺ましいよの中=炎涼世態
足が上がる=失去依靠
足が付く=找到線索
足が出る=虧空,露出馬腳
足が向く=信步
足に任せる=信步
足を付ける=掛鉤
足を抜く=斷絕關系
味を占める=嘗到甜頭,占便宜
味なことを言う=妙語連珠
足音丘忍ばせる=
足元から鳥が立つ=事出突然
足元につけ込む=乘虛而入
足元にひがつく=大難臨頭
足元にも及ばない=望塵莫及
足元を見る=抓把柄
成功を焦る=急于求成
ふちころがあたたかい=手頭寬裕
頭が下がる=佩服
頭をはねる=抽頭
頭をひねる=左思右想
當たり年=豐年
顔を當たる=刮臉,剃胡子
呆気ない=不盡興的
當てになる=依靠
當てが外れる=期待落空
後の祭り=馬后炮
後を引く=無休止,后遺癥
穴の空程見る=凝視
油が切れる=筋疲力盡
油に水=水火不容
油を差す=加油,鼓勁
脂を取る=討債
甘く見る=輕敵
身に余る光榮=無上光榮
阿彌陀を引く=請卦
雨降って地固まる=雨過天晴
蟻のはい出る隙間もない=水泄不通
合わせる顔がない=無顏以對
いい気=自以為是
言うに及ばず=不用說
言うに足らぬ=不足道
言い合う=爭吵,互相說
言い表す=表達,闡述
言いがかり=歪理
言い切る=說完,斷言
言い草=不好的說法,借口
言いくるめる=蒙哄
言い込める=駁倒
言い付ける=吩咐,告狀,說慣
言い慣わし=習俗
言い抜ける=搪塞
言い値=喊價,要價
言いのがねる=狡辯
言い張る=固執己見
言い放つ=斷言,隨便說
言い含める=囑咐,打招呼
言い觸らす=散布
言い回し=表達方式
言い渡す=宣布
息がかかる=受-影響,受庇護
息がつける=松口氣
息が詰まる=呼吸困難,不知所措
息もつかずに=一口氣的
息もつかせぬ=使-沒有喘息時機
息を抜く=歇口氣
息を引き取る=斷氣
息を吹き返す=蘇醒
息の根を止める=致命打擊
息切れ=喘粗氣,半途而廢
息巻く=氣勢洶洶
意気投合=意氣相投
意気込む=干勁十足
生きがいい=有活力,新鮮
生き生き=生動,生機勃勃
生き殘る=幸存
生き延びる=長壽,幸存
いきあたりぱたり=順應自然
行き當たる=走到盡頭,碰壁
行きがかり=去途中,發展勢頭
行き倒れ=路倒
行き違う=走岔,不一致
行き付け=常去
行き成り=突然
行き渡る=普及,遍及
居心地がいい=感覺好,舒服
いざ鎌倉=一旦需要之時
いざという時=緊要關頭
石に灸=無濟于事
石に錠=萬無一失
石に謎かける=對牛彈琴
石に針=無濟于事
意地が汚い=貪婪
意地が悪い=用心不良
意地にかかる=固執己見
意地になる=意氣用事
意地にも=說什么也要
意地のわるいことには=不湊巧
意地を通す=頑固不化
意地を張る=固執己見,意氣用事
醫者の不養生=說一套做一套
意匠を凝らす=獨具匠心
板に付く=熟練,恰當,合體
板挾みになる=兩頭受氣
鼬の道=絕交
至れり盡くせり=盡善盡美
一も二もない=當即
一日の長がある=略勝一籌
一番勝負=一錘定音
一番手=先行者,最有實力者
一番乗り=最先抵達者
一部始終=全部經過
受け売り=轉手銷售,現學現賣,照搬
受け継ぐ=繼承
受け流す=避開,應付,搪塞
受け持つ=擔當,掌管
請け合う=承擔,保證,擔保
請け負う=承包,承辦 牛の涎=冗長無味
気お失う=神智不清,昏迷
後ろをつける=(給演員)提詞,提白
後ろを見せる=敗走,敗退
後ろだて=后盾,靠山
噓から出たまこと=弄假成真
噓つき=騙人,吹牛皮(的人)
內弁慶=在家是英雄,出門是狗熊
打ち明ける=毫不隱瞞的說出
打ち消す=否認,否定,撲滅
打ち込む=熱衷于,迷戀于,打進,擲入
打ち出す=提出
打ち切る=中止,截止
打ち立てる=確定,確立,建立
打ち解ける=融洽,無拘無束
団扇をあげる=(相撲)取勝,得勝
打って一丸となる=齊心協力,擰成一股繩
打って出る=躋身政界,(在競選中)嶄露頭角
現を抜かす=神魂顛倒,迷戀
腕に覚えがある=有把握,有信心
腕によりをかける=全力以赴,使出渾身解數
腕ずく=訴諸武力,動武
腕前=能力,本事,手藝
獨活の大木=大草包,傻大個兒
鰻登り=直線上升,扶搖直上
馬が合う=投緣
うまいことには邪魔が入る=好事多磨
うまい汁を吸う=占便宜,揩油
海千山千=老江湖,老奸巨滑的
梅と櫻=爭妍媲美 梅に鴬=般配
埋め合わせる=彌補,補償
埋めたてる=填埋
裏の裏を行く=將計就計
裏へ回る=背地里
裏を返せば=反過來說,從另一個方面看
裏をかく=鉆空子
裏を取る=(警方)對證核實
恨みを買う=得罪人
瓜二つ=(相貌)一模一樣
瓜ざね顔=瓜子臉
売り込む=兜售,推銷,自我推銷,自我表現
売れ行き=銷路
目からうろこが落ちる=茅塞頓開
上手を行く=藝高善謀,鬼點子多
上手に出る=盛氣凌人
運命づける=命中注定
駅伝競走=長跑接力賽
あばたもえくぼ=情人眼里出西施
エゴイスト=利己主義者
得手に棒=如虎添翼
得手勝手=隨心所欲
得手して=往往
と選ぶ所がない=與……沒有區別,如出一轍
襟巻き=圍巾
縁の下の力持ち=埋頭苦干,無名英雄
縁起を擔ぐ=遇事測吉兇,忌諱
尾ひれをつける=夸大其辭,添枝加葉
堪忍袋の緒が切れる=忍無可忍
お預けを食う=告吹,落空,因故延期
おいとまします=告辭
老いぼれる=老朽,老糊涂
追い打ちをかける=窮追猛打,窮追不舍
追い返す=趕回去,逐回,擋駕(不見客)
追い立てる=轟走,趕走,攆人(搬家),催逼
追い剝ぎ=打劫(的),攔路搶劫(的強盜)
追い回す=到處追趕,緊追
橫著者=滑頭
鸚鵡返し=鸚鵡學舌
日覆い=涼蓬
人物が大きい=器量大,心胸開闊
大きく出る=口氣大,要價高
大きなお世話=多管閑事
大きな顔をする=驕傲自大,若無其事
大きな所を見せる=顯示自己慷慨大方
大目に見る=寬容,不追究
おかめ八目=旁觀者清
一目置く=欽佩,甘拜下風
置き去り=拋開,扔下不管
置き物=裝飾品,擺設,傀儡
驕るものは久しからず=驕者必敗
惜しい所で=在節骨眼上
惜しくも=真可惜,非常遺憾
惜し気もなく=毫不吝嗇的,慷慨的
おじけをふるう=嚇得發抖
押すな押すな=擁擠不堪
押しが利く=有實權
押しが強い=百折不撓,意志堅強
押しの一手=勇往直前,迎難而上
押せ押せになる=延誤
押し掛ける=蜂擁而至,不請自去
押し切る=壓著切,切斷,不顧
押し付けがましい=強加于人的
押し通す=堅持到底
押し退ける=推開,排除,擊敗
押し寄せる=云集,涌來,挪開,推到一邊
押して知るべし=可想而知
お茶のこさいさい=不費吹灰之力,輕而易舉
お茶を濁す=敷衍塞責,搪塞
お茶をひく=閑呆著,賦閑
落ち合う=碰頭,會合
落ち度=失敗,過失
落ち目=背時,倒運,短秤,缺斤少兩
音に聞く=享有盛名
音沙汰がない=杳無音信
男を売る=為人俠義,見義勇為
鬼が笑う=想入非非
鬼を欺く=(力大或貌丑)賽過鬼
覚えがめでたい=受寵信,受器重
覚え書き=記錄,紀要,備忘錄
朧気=恍惚,模糊
1. 受け売り=轉手銷售,現學現賣,照搬
2. 受け継ぐ=繼承
3. 受け流す=避開,應付,搪塞
4. 受け持つ=擔當,掌管
5. 請け合う=承擔,保證,擔保
6. 請け負う=承包,承辦
7. 牛の涎=冗長無味
8. 気お失う=神智不清,昏迷
9. 後ろをつける=(給演員)提詞,提白
10. 後ろを見せる=敗走,敗退
11. 後ろだて=后盾,靠山
12. 噓から出たまこと=弄假成真
13. 噓つき=騙人,吹牛皮(的人)
14. 內弁慶=在家是英雄,出門是狗熊
15. 打ち明ける=毫不隱瞞的說出
16. 打ち上げる=發射,沖上岸,結束
17. 打ち消す=否認,否定,撲滅
18. 打ち込む=熱衷于,迷戀于,打進,擲入
19. 打ち出す=提出
20. 打ち切る=中止,截止
21. 打ち立てる=確定,確立,建立
22. 打ち解ける=融洽,無拘無束
23. 団扇をあげる=(相撲)取勝,得勝
24. 打って一丸となる=齊心協力,擰成一股繩
25. 打って出る=躋身政界,(在競選中)嶄露頭角
26. 現を抜かす=神魂顛倒,迷戀
27. 腕に覚えがある=有把握,有信心
28. 腕によりをかける=全力以赴,使出渾身解數
29. 腕ずく=訴諸武力,動武
30. 腕前=能力,本事,手藝
31. 獨活の大木=大草包,傻大個兒
32. 鰻登り=直線上升,扶搖直上
33. 馬が合う=投緣
34. うまいことには邪魔が入(はい)る=好事多磨
35. うまい汁を吸う=占便宜,揩油
36. 海千山千=老江湖,老奸巨滑的
37. 梅と桜=爭妍媲美
38. 梅に鴬=般配
39. 埋め合わせる=彌補,補償
40. 埋めたてる=填埋
41. 裏の裏を行く=將計就計
42. 裏へ回る=背地里
43. 裏を返せば=反過來說,從另一個方面看
44. 裏をかく=鉆空子
45. 裏を取る=(警方)對證核實
46. 恨みを買う=得罪人
47. 瓜二つ=(相貌)一模一樣
48. 瓜ざね顔=瓜子臉
49. 売り込む=兜售,推銷,自我推銷,自我表現
50. 売れ行き=銷路
51. 目から鱗が落ちる=茅塞頓開
52. 上手を行く=藝高善謀,鬼點子多
53. 上手に出る=盛氣凌人
54. 運命づける=命中注定
55. 駅伝競走=長跑接力賽
56. 痘痕(あばた)も笑窪(えくぼ)=情人眼里出西施
57. エゴイスト=利己主義者
58. 得手に棒=如虎添翼
59. 得手勝手=隨心所欲
60. 得手して=往往
61. と選ぶ所がない=與……沒有區別,如出一轍
62. 襟巻き=圍巾
63. 縁の下の力持ち=埋頭苦干,無名英雄
64. 縁起を擔ぐ=遇事測吉兇,忌諱
65. 尾ひれをつける=夸大其辭,添枝加葉
66. 堪忍袋の緒が切れる=忍無可忍
67. お預けを食う=告吹,落空,因故延期
68. お暇(いとま)します=告辭
69. 老いぼれる=老朽,老糊涂
70. 追い打ちをかける=窮追猛打,窮追不舍
71. 追い返す=趕回去,逐回,擋駕(不見客)
72. 追い立てる=轟走,趕走,攆人(搬家),催逼
73. 追い剝ぎ=打劫(的),攔路搶劫(的強盜)
74. 追い回す=到處追趕,緊追
75. 橫著者=滑頭
76. 鸚鵡返し=鸚鵡學舌
77. 日覆い=涼蓬
78. 人物が大きい=器量大,心胸開闊
79. 大きく出る=口氣大,要價高
80. 大きなお世話=多管閑事
81. 大きな顔をする=驕傲自大,若無其事
82. 大きな所を見せる=顯示自己慷慨大方
83. 大目に見る=寬容,不追究
84. おかめ八目=旁觀者清
85. 一目置く=欽佩,甘拜下風
86. 置き去り=拋開,扔下不管
87. 置き物=裝飾品,擺設,傀儡
88. 驕るものは久しからず=驕者必敗
89. 惜しい所で=在節骨眼上
90. 惜しくも=真可惜,非常遺憾
91. 惜し気もなく=毫不吝嗇的,慷慨的
92. おじけをふるう=嚇得發抖
93. 押すな押すな=擁擠不堪
94. 押しが利く=有實權
95. 押しが強い=百折不撓,意志堅強
96. 押しの一手(いって)=勇往直前,迎難而上
97. 押せ押せになる=延誤
98. 押し出しがいい=儀表堂堂,氣度不凡
99. 押し掛ける=蜂擁而至,不請自去
100. 押し切る=壓著切,切斷,不顧
101. 押し出す=擠出,推出(去)
102. 押し付けがましい=強加于人的
103. 押し通す=堅持到底
104. 押し退ける=推開,排除,擊敗
105. 押し寄せる=云集,涌來,挪開,推到一邊
106. 押して知るべし=可想而知
107. お茶のこさいさい=不費吹灰之力,輕而易舉
108. お茶を濁す=敷衍塞責,搪塞
109. お茶をひく=閑呆著,賦閑
110. 落ち合う=碰頭,會合
111. 落ち度=失敗,過失
112. 落ち目=背時,倒運,短秤,缺斤少兩
113. 音に聞く=享有盛名
114. 音沙汰がない=杳無音信
115. 男を売る=為人俠義,見義勇為
116. 鬼が笑う=想入非非
117. 鬼を欺く=(力大或貌丑)賽過鬼
118. 覚えがめでたい=受寵信,受器重
119. 覚え書き=記錄,紀要,備忘錄
120. 朧気=恍惚,模糊
121. 思いを馳せる=思念,懷念
122. 思いもよらない=出乎意料,萬沒想到,
123. 思いを晴らす=雪恥,遂愿
124. 思いを寄せる=愛慕,戀慕
125. 斷腸の思い=悲痛欲絕
126. 思い思い=各自
127. 思いなし=心里作用
128. 思い當たる=覺得有道理
129. 思い余る=不知如何是好,想不開
130. 思い込む=信以為真,確信,深思,沉思,下決心
131. 思い知る=(深刻)認識到
132. 思い立つ=決心要(做)
133. 思い殘す=牽掛
134. 思いやられる=可想而知,令人擔憂
135. 思いやる=體諒,體貼,遙想
136. 表に立つ=公開露面,公開化,打官司
137. 面も振らず=振目不旁視
138. 及び腰になる=退卻,逃避責任
139. 折も折とて=恰逢
140. 折り紙をつける=打保票,擔保
141. 我がを折る=讓步,退讓
142. 鼻を折る=讓步
143. 折れて出る=讓步
144. 恩に著せる=以恩人自居,
145. 恩を売る=作人情,賣人情
146. 音頭を取る=領唱,起頭,倡導,發起
147. 甲斐(かい)性がない=沒出息
148. 外聞をはばかる=人言可畏
149. 自ら買って出る=自告奮勇
150. 買い上げる=(政府等)收購,征購
151. 買い漁る=到處收購
152. 買い被る=買進價過高,估計過高,過于相信
153. 買い込む=(大量)買進
154. 買い占める=買斷,全部買下
155. 買い出し=(到產地、批發市場等)直接采購
156. 買い叩く=殺價購買
157. 買い取る=買下,買入
158. かえるの面に水=滿不在乎
159. 顔が合わせられない=無臉見人
160. 顔が揃う=人員到齊
161. 顔が立つ=露臉兒
162. 顔が広い=交際廣,門路廣
163. 顔から火が出る=(羞得)臉發燒,臉上火辣辣的
164. 顔を貨す=請人出面
165. 顔をこしらえる=化妝
166. 顔を出す=露面,涉及,牽涉
167. 顔を立てる=賞臉,留面子
168. 顔をつなぐ=保持聯系
169. 顔立ち(顔付き)=容貌,長相
170. 顔馴染み=熟識,熟人
171. 顔觸れ=成員,參加者
172. 顔負け=感到害臊
173. 顔見知り=熟人
174. 口がかかる=聘請(干)……
175. 嵩にかかる=盛氣凌人,跋扈
176. 掛かり合う=打交道,相關聯,受牽連
177. 掛かり切り=一直做……,專做……,只做……
178. 掛かり付け=常年光顧的,做熟了的
179. 鍵の手=成90度直角的拐角
180. 裏をかく=將計就計
181. 恥をかく=出丑,丟臉
182. かき消す=完全消失
183. 掻き毟る=揪
184. かき分ける=用手撥開
185. 書き入れ時=(生意)旺季
186. 書置き=留言,遺書,遺言
187. 書き付け=便條,字條,帳單,單據
188. 書き取り=抄錄,聽寫
189. 格式張る=講究規矩
193. 隠れん坊=捉迷藏
190. 額面どり(に)=(照票面額)全額(付給),不折不扣(地),全盤(地)
191. 楽屋雀=戲劇通,演藝界消息靈通人士,消息靈通人士
192. 隠れ蓑(みの)にする=以……為掩護
194. 影が薄い=極度虛弱,弱不禁風,默默無聞,被淡忘
195. 陰に回る=暗中搗鬼,背后做手腳
196. 陰口をたたく=背地里說人壞話
197. 陰ながら=暗自,默默的
198. 欠片(かけら)=碎片,一丁點兒
199. 駆け出し=開始跑,初出茅廬
200. 駆け付ける=趕往
201. 駆け引き=進與退,討價還價,(外交)策略,手腕
202. 駆け寄る=跑到近前
203. 願を掛ける=許愿
204. 目を掛ける=關懷
205. 手に掛ける=親自處理,親手殺死
206. 手塩に掛ける=親手撫養
207. 輪を掛ける=比……還要……
208. 掛け合う=相互潑灑,相互掛電話,商洽,談判,交涉
209. 掛け聲=吆喝聲,喝彩聲,倡議
210. 掛け値=漫天要價,喊價,夸大其辭,夸張
211. 掛け離れる=遠離,相差懸殊
212. 掛け持ち=兼職
213. 傘に著る=依仗權勢
214. 傘の臺から飛ぶ=被斬首,被解雇
215. 飾りがある=華而不實
216. 貸し切り=包租,包車,專車
217. 貸し付ける=貸款,出租
218. 滓を食う=挨訓,挨罵
219. 數ある=有數的,眾多的
220. 數でこなす=薄利多銷
221. 數の外=等外,劣等
222. 數を盡くす=悉數,做盡一切
223. 數數の=各種各樣的
224. かすり傷=擦傷,損失點皮毛,損失很小
225. かすりを取る=從中漁利
226. 風に柳=逆來順受,巧妙應付
227. 風の吹き回し=隨風轉,刮---風
228. 風を食らう=望風而逃
229. 風を引く=(膠布等)因干燥而失去粘性
230. 風を切る=風馳電掣
231. 風當り=風力,責難
232. 片隅=一隅,角落
233. 片意地=固執
234. 片手落ち=不公平
235. 片腹痛い=可笑之極的
236. 方を付ける=了結
237. 肩が凝る=肩膀酸痛,筋疲力盡
238. 肩で息をする=氣喘吁吁
239. 肩で風を切る=神氣十足,大搖大擺
240. 肩を怒(いか)らせる=擺架子,盛氣凌人
241. 肩を入れる=贊助,助一臂之力
242. 肩を落とす=垂頭喪氣
243. 肩をすぼめる=(冷得)縮成一團
244. 肩を持つ=支持,袒護
245. 肩身=面子
246. 型の通り=照常規
247. 形なし=丟盡面子,徒勞
248. 形見=遺物,(某人留下的)紀念品
249. かたくなる=拘束,拘謹
250. 敵打ち=復仇,報仇
251. 形が付く=盡善盡美,完善
252. 塊=塊兒,疙瘩,群,堆兒
253. 固めの杯=不打自招,說漏嘴
254. 語るに落ちる=說漏嘴
255. 語り手=演講人,解說者
256. かたわら痛い=既可嫌又可笑的
257. 勝ち気=好強,好勝
258. 勝ち取る=奪取,贏得
259. 勝ち味=取勝的希望,取勝的可能性
260. 活気に満ちた=充滿活力的
261. 御へいを擔ぐ=迷信,信風水
262. 格好が付く=象樣兒
263. 格好が悪い=難為情,不好意思
264. 格好を付ける=敷衍,應付,讓------過得去
265. 勝手な熱を吹く=信口開河
266. 恰幅がいい=魁梧,發福
267. 心の糧=精神食糧
268. 合點がいく=能夠理解
269. 角が取れる=老練,圓滑,會為人處世
271. 角を立てる=說話帶刺
270. 角番に立つ=處于成敗的關頭,面臨勝負的關鍵時刻
272. 門出=外出,開端
273. 金棒を引く=搬弄是非
274. 金回りがいい=手頭寬裕
275. 金を握らせる=行賄,賄賂
276. 金目=值錢(的東西)
277. 黴が生える=發霉,老朽
278. 鎌をかける=套對方的話,使用詐術
279. 鎌首をもたげる=(不良傾向)重新抬頭
280. 窯(かま)の下の灰まで=無論巨細,一切的一切
281. 神棚=神龕
282. 紙入れ=字紙簍,紙幣夾,鈔票夾
283. 裃を脫ぐ=無拘無束
284. かんで吐き出すよう=沒好氣地(說),忿忿地(說)
285. かんで含める=深入淺出
286. かみ切る=咬斷,咬破
287. 噛み砕く=咬碎,嚼爛,簡明易懂的(解釋)
291. すりガラス=毛玻璃
288. 噛み締める=咬住,咬緊,強忍住,仔細品味,玩味
289. 殻に籠る=孤僻
290. ガラス張り=鑲玻璃,玻璃結構,光明磊落
292. 體が明く=有空,騰出手來
293. 體が続く=身體吃得消,體力支持得住
294. 體を惜しむ=不肯努力
295. 體を張る=豁出命干,拼命干
296. 體付き=體格,體形
297. 紅葉がり=賞紅葉
298. 借りを返す=報恩,報復,回敬
299. 借り切る=租借,包租
300. 口が軽い=嘴巴不嚴,嘴快
301. 軽口を叩く=逗樂,打趣
302. 刈り入れ=收割
303. 軽軽しい=輕率的,草率的
304. 軽はずみ=輕率,隨便
305. 軽やかだ=輕松,輕快
306. 川筋=水路,河道,沿河
307. 川端=河邊
308. 川原=河灘
309. 川流れ=淹死
310. かわいがる=疼愛
311. 渇きを覚える=如饑似渴
312. かわせ手形=匯票,匯款單
313. 為替相場=外匯牌價
314. 代わり番こ=輪流
315. 変わり目=轉折點
316. 変わり果てる=徹底改變,面目全非
317. 勘がいい=理解力強
318. 勘で分かる=憑直覺知曉
319. 勘がある=有天賦
320. 癇が高ぶる=易動肝火
321. 癇の蟲が起こる=小兒神經性不安癥,發怒
322. 雁首を揃える=全體出動
323. 考え込む=沉思
324. 考え物=須慎重考慮的問題
325. 癇癪持ち=脾氣暴躁的人
326. 勘定高い=一毛不拔,吝嗇
327. 感情的=感情用事的
328. 顔色なし=面無人色,無力抗爭
329. 缶詰めになる=閉門工作
330. 看板にする=掛招牌,打烊,閉店
331. 冠を掛ける=掛冠,辭職
332. 冠を曲げる=鬧情緒,賭氣
333. お冠だ=鬧情緒
334. 気がある=有心干,(對異性)有意
335. 気がいい=心地善良
336. 気が置けない=親密無間,不分彼此
337. 気が重い=心情沉重
338. 気が勝つ=好強,好勝
339. 気が利く=機靈,新穎美觀
340. 気が気でない=焦慮不安
341. 気が差す=內心不安
342. 気が沈む=郁悶,情緒低沉
343. 気が知れない=摸不透,不可理解
344. 気が進まない=不起勁兒
345. 気が済む=心里舒坦,心中坦然
346. 気が急(せ)く=心里著急
347. 気が立つ=情緒激昂,緊張不安
348. 気が散る=精神渙散,精力不集中
349. 気が付く=發現,注意到,蘇醒
350. 気が詰まる=透不過氣,憋氣
351. 気が強い=要強,好勝
352. 気が転倒する=不知所措
353. 気が遠くなる=昏迷,令人望而生畏的
354. 気が咎める=內疚
355. 気が抜ける=泄氣,(酒等)跑氣,敞氣
356. 気が張る=精神(高度)緊張,注意力(高度)集中
357. 気が晴れる=心情舒暢
358. 気が引ける=不好意思
359. 気が塞ぐ=心情郁悶
360. 気が觸れる=發狂,發瘋
361. 気が紛れる=心情暫時和緩
362. 気が回る=考慮周全
363. 気が向く=有興致
364. 気が滅入る=意志消沉
365. 気が揉める=擔心,焦慮
366. 気が休まる=心情安定
367. 気が緩む=精神松懈
368. 気が弱い=懦弱膽怯
369. 気に掛かる=放心不下,掛記
370. 気に食わない=不稱心,不順心
371. 気に障る=令人生氣,令人不快
372. 気にする=介意
373. 気に染まない=不合心意,不心甘情愿
374. 気に病む=苦惱
375. 気のせい=神經過敏
376. 気の病=心病
377. 気は心=禮輕情義重
378. 気もそぞう=心不在焉
379. 気を失う=不省人事,昏迷
380. 気を落とす=氣餒,泄氣
381. 気を利かせる=知趣
382. 気を配る=留神,留心注意
383. 気を靜める=使心情平靜,冷靜
384. 気を取り直す=重新振作精神
385. 気を呑まれる=怯陣,被對方壓倒
386. 気を吐く=唇槍舌劍,揚眉吐氣
387. 気を張る=振作精神,顯示大方
388. 気を引く=引人注意
389. 気を回す=推測,猜疑
390. 気を持たせる=使人報有希望,許下諾言
391. 気を許す=大意,放松警惕
392. 木で鼻を括る=非常冷淡,待理不理
393. 木で竹を接(つ)ぐ=牛頭不對馬嘴,不協調
394. 気合いが入る=全力以赴
395. 気合いを合わせる=協調步調
396. 気合いが通じる=合得來
397. キーホルダー=鑰匙圈,掌管鑰匙的人,關鍵人物
398. 消え入る=有氣無力,消遁
399. 消え失せる=消失,溜走,死亡
400. 消え殘る=殘留
401. 消え去る=消散,逝去,(希望)破滅,落空
402. 気焔を上げる=高談闊論,趾高氣揚
403. 工作幾械=機床
404. 気を利かす=靈機一動
405. 危機一発=千鈞一發
406. 聞き覚えがある=耳熟
407. 聞き分けがいい=懂事,聽話
408. 聞き入る=傾聽,專心聽
409. 聞き入れる=采納
410. 聞き苦しい=聽不清的,聽著難受的,不堪入耳的
411. 聞き込む=聽到,打探
412. 聞き捨てる=置之不理,置若罔聞
413. 聞きそびれる=錯過請教機會
414. 聞き付ける=聽慣,(偶然)聽說,聽出,聽到
415. 聞き咎める=追問
416. 聞き屆ける=應允,答應
417. 聞き取る=聽取,聽清,聽懂
418. 聞き流す=充耳不聞,當耳邊風
419. 聞き惚(ほ)れる=聽入迷,聽得出神
420. 機嫌が直る=快活起來,高興起來
421. 聞こえよがし=故意大聲講(好讓對方聽見),扯著嗓門說壞話
425. 傷がつく=敗壞名譽
422. 時を刻む=時間一點一點的流逝
423. 生地が出る=露出本來面目
424. 気性が激しい=脾氣暴躁
426. 臑に傷持つ=自身有愧
427. 疵を求める=吹毛求疵
428. 帰するところ=歸根結底
429. 機先を制する=先發制人
430. 気立てがいい=性情溫和(溫柔)
431. 狐につままれる=丈二和尚摸不著頭,莫名其妙
432. 牙を磨ぐ=伺機
433. 牙を鳴らす=悔恨萬分,切齒痛恨,咬牙切齒
434. 踵を返す=掉頭返回
435. 気前がいい=慷慨大方
436. 決まりが悪い=不好意思,無言以對
437. 決まりを付ける=把……了結
438. 気味がいい=大快人心,活該!
439. 気味が悪い=令人作嘔,令人不快,令人毛骨悚然
440. 木目細かだ=細致,細膩
441. 決め込む=斷定,認定,橫下心(做)
442. 決め手=證據,決定勝負的招數,決策者
443. 肝が據わる=有膽量,有膽識
444. 肝が太い=膽大
445. 肝に銘じる=銘記心中
446. 肝を冷やす=嚇出一身冷汗
447. 肝入り=斡旋,斡旋人
448. 気持ちが傾く=傾心于-傾向于-
449. 気持ちよく=舒舒服服,痛痛快快
450. 客をする=招待客人,請客,做東
451. 逆上する=氣上心頭,怒火中燒
452. 客足を引く=招攬顧客
453. 逆を取る=順勢反擊
454. キャーチフレーズ=廣告(句)
455. 灸を據える=嚴加懲治
456. 窮すれば通ず=車到山前必有路
457. 器用貧乏=樣樣做,樣樣不精
458. 興が醒める=掃興
459. 興に入(い)る=進入高潮
460. 興を添える=助興
461. --の嫌いなく=不分……
462. 切りがいい=正好告一段落,正好結束
463. 義理が立つ=盡情分,近人情
464. 義理が悪い=欠人情
465. 義理がたい=嚴守禮節的,通情達理的
466. 器量を持つ=有才干
467. 器量がいい=漂亮
468. 器量を下げる=(男子)丟臉
469. カーブを切る=拐彎
470. 口を切る=開瓶,開封,首先發言
471. 白を切る=(為保全自己)裝癡,裝糊涂
472. 啖呵を切る=開口打哈哈,說大話,威脅恐嚇
473. 見得を切る=逞能
474. 切り上げる=結束,(四舍五入)進位,把(匯率)升值
475. 切り替える=轉換,兌換
476. 切り崩す=削平,瓦解,占領陣地
477. 切り捨てる=切掉,(四舍五入)舍去
478. 切り出す=砍伐并運出,開始切(割、砍),開始說
479. 切り立つ=峭立
480. 切り抜ける=擺脫困境等,殺出重圍
481. 切り放す=割開,分開,放開
482. 切り払う=砍掉枝杈,鏟除雜草,砍殺,殺退
483. 切り開く=切開,開鑿,開墾,開創,開辟
484. 切り回す=四處砍,管理,操持
485. 切り口上=刻板的口吻,一本正經的口吻
487. 切り盛り=切后分盛,當家理財
486. 切り抜き=剪報,(從報刊雜志上剪下來的)照片 圖片
490. 頭が切れる=機靈
488. 分りきる=明白無誤,明擺著的
489. 恩に著る=感恩不盡
491. 切れ目=斷頭,縫隙,間隙
492. 進退極まる=進退維谷
493. 金的を射落とす=奪魁
494. 金箔付きの=真正的,公認的
495. 苦に病む=苦惱
496. 苦もなく=輕而易舉的
497. 苦がない=無牽無掛
498. 愚にもつかない=愚蠢
499. 悔い改める=悔過,改悔
500. 人を食う=目中無人

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 休宁县| 余姚市| 平泉县| 徐水县| 韶关市| 贵州省| 合江县| 台山市| 娄底市| 临沂市| 井陉县| 自贡市| 香港| 清河县| 麦盖提县| 阜康市| 浙江省| 府谷县| 游戏| 信宜市| 宁陵县| 洪湖市| 松潘县| 六盘水市| 青浦区| 巨鹿县| 会宁县| 宁河县| 绥中县| 广平县| 泸州市| 淮北市| 彰化县| 绥阳县| 江都市| 龙山县| 冷水江市| 佛冈县| 西平县| 阜新市| 乌兰察布市|